TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025115571
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-07
出願番号
2024010088
出願日
2024-01-26
発明の名称
免疫抑制剤を特異的に認識する抗体及びその製造方法
出願人
東ソー株式会社
代理人
主分類
A61K
45/00 20060101AFI20250731BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】免疫抑制剤は一般に低分子化合物であり、動物に単独で免疫しても抗体を取得することが極めて難しいため、免疫抑制剤を特異的に認識する抗体を製造する方法を提供する。
【解決手段】・免疫抑制剤、リンカー、及びキャリアタンパク質がこの順で結合して成る免疫複合体、及び
・免疫抑制剤の代謝阻害剤
を含有することを特徴とする組成物
を、ヒト以外の動物に免疫した後、産生された抗体を当該動物から回収して、免疫抑制剤を特異的に認識する抗体を得る。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
・免疫抑制剤、リンカー、及びキャリアタンパク質がこの順で結合して成る免疫複合体、及び
・免疫抑制剤の代謝阻害剤
を含有することを特徴とする組成物。
続きを表示(約 180 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の組成物を、ヒト以外の動物に免疫することを特徴とする、免疫方法。
【請求項3】
請求項2に記載の方法で免疫した後、産生された抗体を当該動物から回収することを特徴とする、免疫抑制剤を特異的に認識する抗体の製造方法。
【請求項4】
請求項3に記載の方法で製造された、免疫抑制剤を特異的に認識する抗体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、免疫抑制剤を特異的に認識する抗体及びその製造方法に関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
免疫抑制剤は臓器移植による拒絶反応の抑制や、自己免疫疾患、アレルギー疾患、又はリウマチ性疾患の治療に使用されている。非特許文献1には有効治療濃度域が狭く、腎障害など重篤な副作用が認められる免疫抑制剤が報告されている。適切な用量を投与するため、免疫抑制剤の血中濃度を測定することが求められている。特許文献1にはELISA(Enzyme Linked Immunosorbent Assay)により血中などに含まれる免疫抑制剤を定量する方法が開示されている。酵素免疫測定法を行うためには免疫抑制剤を特異的に認識する抗体が必要である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第3551431号
【非特許文献】
【0004】
岡山医学会雑誌 第119巻 p199-203、2007年9月3日発行(公開日:2008年7月4日)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
免疫抑制剤は一般に低分子化合物であるため、動物に単独で免疫しても抗体を取得できない。そのため、抗体を取得する方法としては、免疫抑制剤、リンカー及びキャリアタンパク質がこの順に結合して成る複合体(以下「免疫複合体」ともいう。)をマウスやラット等の実験動物に免疫する方法が一般的である。一方、免疫抑制剤を認識する抗体には、様々な交叉物質が存在する。例えば、式(I)で表される免疫抑制剤のシクロスポリン(以下「Cs」ともいう。)は、代謝されて式(II)で表されるAM1、式(III)で表されるAM4N、式(IV)で表されるAM9などの代謝産物となり、それらが交叉物質として知られている。
【0006】
JPEG
2025115571000002.jpg
137
165
【0007】
JPEG
2025115571000003.jpg
137
155
【0008】
JPEG
2025115571000004.jpg
141
160
【0009】
JPEG
2025115571000005.jpg
139
157
【0010】
本発明者は、シクロスポリンの2位にリンカーを導入して免疫抗原を調製し、免疫を行ったが、得られた抗体は交叉物質であるAM1を強く認識していた。一般に特異性の高い抗体を取得するための免疫抗原の調製方法として、リンカーの導入位置の検討が挙げられる。しかし、免疫抑制剤であるシクロスポリンやタクロリムスは、特殊な構造であるため、任意の位置にリンカーを導入することは非常に難しい。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
捕捉剤
1か月前
東ソー株式会社
食品品質保持剤
7日前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
1か月前
東ソー株式会社
封止用オイルの除去方法
1か月前
東ソー株式会社
炭素-窒素結合形成方法
28日前
東ソー株式会社
鉄含有小細孔ゼオライト
9日前
東ソー株式会社
がんモデル動物の作製方法
8日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
13日前
東ソー株式会社
末端変性ポリマー及び光学素子
6日前
東ソー株式会社
基材の洗浄効率を評価する方法
1か月前
東ソー株式会社
導電性高分子組成物、及びその用途
13日前
東ソー株式会社
クロムシリサイド膜及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
検査カートリッジの判定方法及び装置
6日前
東ソー株式会社
基準電圧設定回路、駆動回路及び駆動装置
1か月前
東ソー株式会社
リチウム電池用封口板およびその製造方法
2日前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の保存溶液
1か月前
東ソー株式会社
窒化マグネシウムケイ素膜、圧電体及び圧電素子
28日前
東ソー株式会社
希土類錯体含有ポリマー組成物及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
バイオマス由来のクロロスルホン化ポリエチレン
21日前
東ソー株式会社
熱分解ポリエチレンワックスおよびその製造方法
8日前
東ソー株式会社
重合体、その架橋物及びこれらを含む電子デバイス
1か月前
東ソー株式会社
免疫抑制剤を特異的に認識する抗体及びその製造方法
今日
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマーからなる粉体及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
スピネル型マンガン酸リチウム組成物及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
芳香族化合物、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
13日前
東ソー株式会社
ポリカーボネートジオール、ウレタン樹脂およびコーティング剤
1か月前
東ソー株式会社
ビフェニレン化合物、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
1か月前
東ソー株式会社
複素環化合物、ポリマー、それを含む組成物、及びそれらの製造方法
13日前
公立大学法人横浜市立大学
胚の母体着床能を判定する方法及び判定試薬
1か月前
東ソー株式会社
耐衝撃性に優れる焼結体
1か月前
東ソー株式会社
撮像素子用光電変換素子用材料、撮像素子用光電変換素子、および化合物
1か月前
東ソー株式会社
ポリブタジエン樹脂組成物並びにポリブタジエン硬化物及びその製造方法
13日前
東ソー株式会社
酸素発生電極触媒を含む電極
1か月前
東ソー株式会社
含窒素縮環フルオレン化合物、有機電界発光素子用材料および有機電界発光素子
1か月前
東ソー株式会社
ジルコニア組成物及びその製造方法
2日前
東ソー株式会社
MFI型ゼオライト及びその製造方法
今日
続きを見る
他の特許を見る