TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025116869
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-08
出願番号
2025081472,2024011144
出願日
2025-05-14,2024-01-29
発明の名称
決済システム、表示制御方法、及びプログラム
出願人
楽天グループ株式会社
代理人
弁理士法人はるか国際特許事務所
主分類
G06Q
20/40 20120101AFI20250801BHJP(計算;計数)
要約
【課題】決済サービスにおけるユーザの利便性を高める。
【解決手段】決済システム(1)の表示要求受付部(101)は、決済サービスに関する機能をユーザが選択するための選択画面の表示要求を受け付ける。ステータス情報取得部(102)は、表示要求が受け付けられた場合に、ユーザの本人確認のステータスに関するステータス情報を取得する。表示制御部(103)は、ステータス情報に基づいて、選択画面にステータスを表示させる。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
決済サービスに関する機能をユーザが選択するための選択画面の表示要求を受け付ける表示要求受付部と、
前記表示要求が受け付けられた場合に、前記ユーザの本人確認のステータスに関するステータス情報を取得するステータス情報取得部と、
前記ステータス情報に基づいて、前記選択画面に前記ステータスを表示させる表示制御部と、
を含む決済システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、決済システム、表示制御方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ユーザに本人確認を要求する決済サービスが知られている。例えば、特許文献1には、ユーザが、決済サービスにログインした状態で他のサービスの取引を開始する場合に、決済サービスにおける本人確認のステータス(例えば、本人確認が済んでいるか否か)に関するステータス情報に基づいて、他のサービスの取引の開始時の審査及び手続等を行うサービス管理システムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許7280419号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば、特許文献1の技術では、ユーザは、他のサービスの取引を開始するための手続を実際に開始してから、決済サービスにおける本人確認のステータスを利用できる事実を知ることができる。しかしながら、特許文献1の技術では、ユーザは、当該手続を開始する前に、当該事実を知ることができない。この点は、特許文献1のような他のサービスの取引の開始時に限られず、決済サービスに関する機能をユーザが選択する場合にも同様である。このため、従来の技術では、ユーザの利便性を十分に高めることができなかった。
【0005】
本開示の目的の1つは、決済サービスにおけるユーザの利便性を高めることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る決済システムは、決済サービスに関する機能をユーザが選択するための選択画面の表示要求を受け付ける表示要求受付部と、前記表示要求が受け付けられた場合に、前記ユーザの本人確認のステータスに関するステータス情報を取得するステータス情報取得部と、前記ステータス情報に基づいて、前記選択画面に前記ステータスを表示させる表示制御部と、を含む。
【発明の効果】
【0007】
本開示は、決済サービスにおけるユーザの利便性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
決済システムのハードウェア構成の一例を示す図である。
ユーザ端末に表示される画面の一例を示す図である。
ユーザ端末に表示される画面の一例を示す図である。
ユーザ端末に表示される画面の一例を示す図である。
決済システムで実現される機能の一例を示す図である。
ユーザデータベースの一例を示す図である。
決済システムで実行される処理の一例を示す図である。
変形例で実現される機能の一例を示す図である。
変形例1のユーザ端末で表示される画面の一例を示す図である。
変形例8の選択画面の一例を示す図である。
変形例9の選択画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[1.決済システムのハードウェア構成]
本開示に係る決済システム、表示制御方法、及びプログラムの実施形態の一例を説明する。図1は、決済システムのハードウェア構成の一例を示す図である。例えば、決済システム1は、決済サーバ10、連携サーバ20、及びユーザ端末30を含む。決済サーバ10、連携サーバ20、及びユーザ端末30の各々は、インターネット又はLAN等のネットワークNに接続される。
【0010】
決済サーバ10は、決済サービスのサーバコンピュータである。決済サービスは、電子的な決済(キャッシュレス決済)をユーザに提供するサービスである。例えば、決済サーバ10は、制御部11、記憶部12、及び通信部13を含む。制御部11は、少なくとも1つのプロセッサを含む。記憶部12は、RAM等の揮発性メモリと、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリと、の少なくとも一方を含む。通信部13は、有線通信用の通信インタフェースと、無線通信用の通信インタフェースと、の少なくとも一方を含む。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
2か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
工程設計支援装置
1日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
9日前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
16日前
個人
設計支援システム
22日前
個人
携帯情報端末装置
2日前
個人
設計支援システム
22日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
情報入力装置
2か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
株式会社カクシン
支援装置
25日前
個人
アンケート支援システム
11日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
15日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
12日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
10日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
15日前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
続きを見る
他の特許を見る