TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025118309
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2024013563
出願日2024-01-31
発明の名称成形方法及び成形装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人
主分類B29C 70/44 20060101AFI20250805BHJP(プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般)
要約【課題】複合材の材料の加熱硬化時間の短縮を図ることができる複合材の成形方法及び成形装置を提供すること。
【解決手段】本開示にかかる成形方法は、第1保持治具の上に形状保持治具を固定し、形状保持治具に材料シートを貼り付け、材料シート及び形状保持治具を、第1保持治具から取り外して第1保持治具よりも軽量かつ熱容量が小さい第2保持治具に載せ替え、第2保持治具の上に固定された材料シート及び形状保持治具を真空引きするものである。また、本開示にかかる成形装置は、形状保持治具と、保持治具とを備え、保持治具は、複数の形状保持治具を段積して支持できる支持機構を備えるものである。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1保持治具の上に形状保持治具を固定し、前記形状保持治具に材料シートを貼り付け、
前記材料シート及び前記形状保持治具を、前記第1保持治具から取り外して前記第1保持治具よりも軽量かつ熱容量が小さい第2保持治具に載せ替え、
前記第2保持治具の上に固定された前記材料シート及び前記形状保持治具を真空引きする、
成形方法。
続きを表示(約 290 文字)【請求項2】
さらに、真空引き後に、前記第2保持治具の上に固定された前記材料シート及び前記形状保持治具を加熱処理し、
前記形状保持治具から前記材料シートを脱型する、
請求項1に記載の成形方法。
【請求項3】
形状保持治具と、保持治具とを備え、
前記保持治具は、複数の前記形状保持治具を段積して支持できる支持機構を備える、
成形装置。
【請求項4】
さらに、前記保持治具と複数の前記形状保持治具を収容し、真空引き及び/又は加熱処理を行うことができるチャンバを備える、
請求項3に記載の成形装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、成形方法及び成形装置に関し、特に複合材の成形方法及び成形装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、オートクレーブ内で複合材のプリプレグシートの加熱を行う際に用いられる成形治具が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-147009号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
繊維強化プラスチックに代表される複合材は、航空機や産業機械等の構成部品に好適に用いられている。複合材は、主に板状部材であるスキン(材料シート)と補強材であるストリンガー(縦通材)を保持治具の上に貼り付け、加熱処理を行うことによって成形される。
【0005】
複合材の大型化が要求されるにつれて、スキンとストリンガーを支持する保持治具も大型化し、熱容量が大きくなる。したがって、保持治具に支持されたスキンとストリンガーの加熱処理において、熱エネルギーと成形時間も増加する。
【0006】
本開示は、このような課題を解決するためになされたものであり、複合材の材料の加熱硬化時間の短縮を図ることができる複合材の成形方法及び成形装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示にかかる成形方法は、第1保持治具の上に形状保持治具を固定し、前記形状保持治具に材料シートを貼り付け、前記材料シート及び前記形状保持治具を、前記第1保持治具から取り外して前記第1保持治具よりも軽量かつ熱容量が小さい第2保持治具に載せ替え、前記第2保持治具の上に固定された前記材料シート及び前記形状保持治具を真空引きするものである。これにより、複合材の材料の加熱硬化時間の短縮を図ることができる成形方法を提供することができる。
【0008】
また、真空引き後に、前記第2保持治具の上に固定された前記材料シート及び前記形状保持治具を加熱処理し、前記形状保持治具から前記材料シートを脱型してもよい。これにより、複合材の材料の加熱硬化時間の短縮を図ることができる。
【0009】
本開示にかかる成形装置は、形状保持治具と、保持治具とを備え、前記保持治具は、複数の前記形状保持治具を段積して支持できる支持機構を備えるものである。これにより、複合材の材料の加熱硬化時間の短縮を図ることができる成形方法を提供することができる。
【0010】
さらに、前記保持治具と複数の前記形状保持治具を収容し、真空引き及び/又は加熱処理を行うことができるチャンバを備えてもよい。これにより、複合材の材料の加熱硬化時間の短縮を図ることができる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
吹出しノズル
8か月前
豊田鉄工株式会社
金型
22日前
東レ株式会社
プリプレグテープ
11か月前
CKD株式会社
型用台車
8か月前
シーメット株式会社
光造形装置
7か月前
個人
射出ミキシングノズル
10か月前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
5か月前
グンゼ株式会社
ピン
8か月前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
1か月前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
1か月前
株式会社日本製鋼所
押出機
10か月前
株式会社FTS
ロッド
7か月前
株式会社カワタ
計量混合装置
3か月前
個人
樹脂可塑化方法及び装置
7か月前
日機装株式会社
加圧システム
4か月前
東レ株式会社
フィルムの製造方法。
1か月前
東レ株式会社
樹脂フィルムの製造方法
3か月前
株式会社漆原
シートの成形方法
2か月前
トヨタ自動車株式会社
射出装置
5か月前
株式会社FTS
成形装置
7か月前
株式会社シロハチ
真空チャンバ
9か月前
TOWA株式会社
成形型清掃用のブラシ
10か月前
株式会社不二越
射出成形機
4か月前
東レ株式会社
炭素繊維シートの製造方法
4か月前
三菱自動車工業株式会社
予熱装置
11か月前
株式会社不二越
射出成形機
4か月前
株式会社不二越
射出成形機
4か月前
株式会社日本製鋼所
押出成形装置
11か月前
株式会社FTS
セパレータ
6か月前
株式会社リコー
画像形成システム
8か月前
株式会社コスメック
射出成形装置
2か月前
株式会社不二越
射出成形機
2か月前
株式会社神戸製鋼所
混練機
6か月前
株式会社日本製鋼所
押出成形装置
11か月前
三和合板株式会社
化粧板の製造装置
4日前
日産自動車株式会社
成形装置
1か月前
続きを見る