TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025118860
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2025081152,2023206075
出願日2025-05-14,2017-03-24
発明の名称非水系電解質二次電池用正極活物質
出願人本田技研工業株式会社,日亜化学工業株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H01M 4/525 20100101AFI20250805BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】高い出力特性と高い耐久性を両立できる非水系電解質二次電池用正極活物質を提供する。
【解決手段】体積基準による累積粒度分布における50%粒径D50の電子顕微鏡観察に基づく平均粒径DSEMに対する比D50/DSEMが1以上4以下であり、層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物を含み、前記リチウム遷移金属複合酸化物の組成におけるリチウム以外の金属の総モル数に対するニッケルのモル数の比が0.6以上0.8未満であり、以下の態様の少なくとも1つを満たす正極活物質。
(i)前記リチウム遷移金属複合酸化物のX線回折法により求められるニッケル元素のディスオーダーが2.0%以下である。
(ii)体積基準による累積粒度分布における90%粒径D90の10%粒径D10に対する比D90/D10が2.3以下である。
(iii)前記D50が1μm以上5.5μm以下である。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
体積基準による累積粒度分布における50%粒径D
50
の電子顕微鏡観察に基づく平均粒径D
SEM
に対する比D
50
/D
SEM
が1以上4以下であり、層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物を含み、
前記リチウム遷移金属複合酸化物の組成におけるリチウム以外の金属の総モル数に対するニッケルのモル数の比が0.6以上0.8未満であり、
以下の態様の少なくとも1つを満たす正極活物質。
(i)前記リチウム遷移金属複合酸化物のX線回折法により求められるニッケル元素のディスオーダーが2.0%以下である。
(ii)体積基準による累積粒度分布における90%粒径D
90
の体積基準による累積粒度分布における10%粒径D
10
に対する比D
90
/D
10
が2.3以下である。
(iii)前記D
50
が1μm以上5.5μm以下である。
続きを表示(約 720 文字)【請求項2】
前記リチウム遷移金属複合酸化物は、組成にコバルトを含み、リチウム以外の金属の総モル数に対するコバルトのモル数の比が0.2以下である請求項1に記載の正極活物質。
【請求項3】
前記リチウム遷移金属複合酸化物は、組成にマンガン及びアルミニウムの少なくとも一方を含み、リチウム以外の金属の総モル数に対するマンガン及びアルミニウムの総モル数の比が0.2以下である請求項1又は2に記載の正極活物質。
【請求項4】
前記リチウム遷移金属複合酸化物は、リチウム以外の金属の総モル数に対するリチウムのモル数の比が1.0以上1.3以下である請求項1から3のいずれか1項に記載の正極活物質。
【請求項5】
前記リチウム遷移金属複合酸化物は、リチウム以外の金属の総モル数に対する酸素原子のモル数の比が1.9以上2.1以下である請求項1から4のいずれか1項に記載の正極活物質。
【請求項6】
前記D
50
の前記D
SEM
に対する比D
50
/D
SEM
が1以上3以下である請求項1から5のいずれか1項に記載の正極活物質。
【請求項7】
前記D
90
が2.8μm以上16.4μm以下であり、
前記D
10
が1.1μm以上7.6μm以下である、請求項1から6のいずれか1項に記載の正極活物質。
【請求項8】
集電体と、前記集電体上に配置され、請求項1から7のいずれか1項に記載の正極活物質を含む正極活物質層とを備える非水系電解質二次電池用電極。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、非水系電解質二次電池用正極活物質に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
電気自動車等の大型動力機器用途の非水系電解質二次電池用正極活物質には、高い出力特性と高い耐久性が同時に求められている。高い出力特性を得るには、多くの一次粒子が凝集した二次粒子の構造を有する正極活物質であって、二次粒子内部を中空構造にして高BET化すること、凝集した二次粒子の一次粒子サイズを小さくすること等が有効である。しかしながら、そのような正極活物質では、電極を形成する際の加圧処理、充放電時の膨張収縮等により二次粒子に割れが生じる場合があり、耐久性に改良の余地があった。
上記に関連して1つの2次粒子を構成する1次粒子の数を少なくするようにした正極活物質が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また一次粒子を単分散させた正極活物質が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-243949号公報
特開2004-355824号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術の正極活物質においては、出力特性と耐久性とを充分に高いレベルで両立できない場合があった。本開示に係る一実施形態の課題は、高い出力特性と高い耐久性を両立できる非水系電解質二次電池用正極活物質を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を解決するための具体的手段は以下の通りであり、本発明は以下の態様を包含する。
第一態様は、電子顕微鏡観察に基づく平均粒径D
SEM
が1μm以上7μm以下であり、体積基準による累積粒度分布における50%粒径D
50
の電子顕微鏡観察に基づく平均粒径D
SEM
に対する比D
50
/D
SEM
が1以上4以下であり、体積基準による累積粒度分布における90%粒径D
90
の10%粒径D
10
に対する比D
90
/D
10
が4以下であるリチウム遷移金属複合酸化物粒子群を含み、リチウム遷移金属複合酸化物は組成にニッケルを含み層状構造を有する非水系電解質二次電池用正極活物質である。
【0006】
第二態様は、集電体と、前記集電体上に配置され、前記正極活物質を含む正極活物質層と、を備える非水系電解質二次電池用電極である。
第三態様は、前記電極を備える非水系電解質二次電池である。
【発明の効果】
【0007】
本開示に係る一実施形態によれば、高い出力特性と高い耐久性を両立できる非水系電解質二次電池用正極活物質を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施例1に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
実施例3に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
実施例4に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
実施例5に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
実施例6に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
比較例1に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
比較例2に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
実施例7に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
実施例8に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
比較例3に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
比較例4に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
実施例10に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
実施例11に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
実施例12に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
比較例5に係るリチウム遷移金属複合酸化物粒子のSEM画像の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示に係る非水系電解質二次電池用正極活物質を、実施の形態に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するためのものであって、本発明を以下のものに特定するものではない。なお、本明細書において組成物中の各成分の含有量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
【0010】
[非水系電解質二次電池用正極活物質]
本開示に係る一実施形態の非水系電解質二次電池用正極活物質(以下、単に「正極活物質」ともいう)は、電子顕微鏡観察に基づく平均粒径D
SEM
が1μm以上7μm以下であり、体積基準による累積粒度分布における50%粒径D
50
の電子顕微鏡観察に基づく平均粒径に対する比D
50
/D
SEM
が1以上4以下であり、体積基準による累積粒度分布における90%粒径D
90
の10%粒径D
10
に対する比D
90
/D
10
が4以下であるリチウム遷移金属複合酸化物粒子群を含み、該粒子群を構成するリチウム遷移金属複合酸化物は、組成にニッケルを含み層状構造を有する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

本田技研工業株式会社
収納部
4日前
本田技研工業株式会社
板ばね
10日前
本田技研工業株式会社
搬送装置
2日前
本田技研工業株式会社
回転電機
18日前
本田技研工業株式会社
積層装置
9日前
本田技研工業株式会社
ロボット
10日前
本田技研工業株式会社
車両構造
1か月前
本田技研工業株式会社
回転電機
1か月前
本田技研工業株式会社
制御装置
1か月前
本田技研工業株式会社
制御装置
1か月前
本田技研工業株式会社
回転電機
18日前
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両
1か月前
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両
3日前
本田技研工業株式会社
電池パック
12日前
本田技研工業株式会社
体幹用装着具
13日前
本田技研工業株式会社
着座部材構造
1か月前
本田技研工業株式会社
位置決め装置
9日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
1か月前
本田技研工業株式会社
画像処理装置
16日前
本田技研工業株式会社
電動駆動装置
18日前
本田技研工業株式会社
電気駆動装置
18日前
本田技研工業株式会社
蓄電システム
26日前
本田技研工業株式会社
電動駆動装置
18日前
本田技研工業株式会社
電動駆動装置
18日前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
11日前
本田技研工業株式会社
固体二次電池
24日前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
11日前
本田技研工業株式会社
運転評価装置
17日前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
5日前
本田技研工業株式会社
ガス回収装置
3日前
本田技研工業株式会社
温調システム
1か月前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
1か月前
本田技研工業株式会社
鞍乗り型車両
5日前
本田技研工業株式会社
保険料算出装置
17日前
本田技研工業株式会社
着用物着脱装置
1か月前
本田技研工業株式会社
非水電解質電池
1か月前
続きを見る