TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025120362
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-15
出願番号2025096848,2022553900
出願日2025-06-10,2021-09-24
発明の名称情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
出願人テルモ株式会社
代理人個人,個人
主分類A61B 8/12 20060101AFI20250807BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】血管治療に係る画像診断を好適に支援することができる情報処理装置等を提供する。
【解決手段】情報処理装置2は、患者の血管を撮像した複数フレームの横断層像を取得する取得部と、前記横断層像を入力した場合にプラークバーデンを算出するよう学習済みのモデルに、取得した各フレームの前記横断層像を入力して、各フレームにおけるプラークバーデンを算出する算出部と、各フレームにおける前記プラークバーデンに基づき、前記血管の軸方向に沿った各位置における前記プラークバーデンの大小を表す第1オブジェクトを表示する表示部とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
患者の血管を撮像した複数フレームの横断層像を取得する取得部と、
前記横断層像を入力した場合にプラークバーデンを算出するよう学習済みのモデルに、取得した各フレームの前記横断層像を入力して、各フレームにおけるプラークバーデンを算出する算出部と、
各フレームにおける前記プラークバーデンに基づき、前記血管の軸方向に沿った各位置における前記プラークバーデンの大小を表す第1オブジェクトを表示する表示部と
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記第1オブジェクトは、前記プラークバーデンが閾値以上の領域と閾値未満の領域とで表示態様が異なる
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記閾値を変更する設定入力を受け付ける受付部を備え、
前記表示部は、設定された前記閾値に応じて前記表示態様を変化させた前記第1オブジェクトを表示する
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記第1オブジェクトは、前記プラークバーデンの大小に応じて表示色を徐々に変化させたグラデーションバーである
請求項1~3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記算出部は、各フレームにおける前記プラークバーデンと、各フレームにおける該プラークバーデンの算出結果の確からしさを示す信頼度とを算出し、
前記血管の軸方向において、前記信頼度が所定値以下の低信頼度領域を特定する特定部を備え、
前記表示部は、前記低信頼度領域に対応する前記第1オブジェクトの一部を非表示とする
請求項1~4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記算出部は、
前記横断層像を入力した場合にプラーク領域及びEEM領域を識別するよう学習済みのモデルに、取得した各フレームの前記横断層像を入力して、各フレームにおける前記プラーク領域及びEEM領域を識別し、
フレーム毎に前記プラーク領域の面積を前記EEM領域の面積で除算することで、各フレームにおける前記プラークバーデンを算出する
請求項1~5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項7】
患者の血管を撮像した複数フレームの横断層像を取得し、
前記横断層像を入力した場合にプラークバーデンを算出するよう学習済みのモデルに、取得した各フレームの前記横断層像を入力して、各フレームにおけるプラークバーデンを算出し、
各フレームにおける前記プラークバーデンに基づき、前記血管の軸方向に沿った各位置における前記プラークバーデンの大小を表す第1オブジェクトを表示部に表示する
処理をコンピュータが実行する情報処理方法。
【請求項8】
患者の血管を撮像した複数フレームの横断層像を取得し、
前記横断層像を入力した場合にプラークバーデンを算出するよう学習済みのモデルに、取得した各フレームの前記横断層像を入力して、各フレームにおけるプラークバーデンを算出し、
各フレームにおける前記プラークバーデンに基づき、前記血管の軸方向に沿った各位置における前記プラークバーデンの大小を表す第1オブジェクトを表示部に表示する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
PCI(Percutaneous Coronary Intervention;経皮的冠動脈形成術)等の血管治療に係る画像診断を支援する技術がある。例えば特許文献1では、3次元CT(Computer Tomography)データを2次元の投影画像に変換する医用画像処理装置であって、3次元CTデータから血管のプラーク領域を抽出し、血管の狭窄率を算出して、算出した狭窄率等に応じてプラーク領域のカラー値を定めた投影画像を表示する医用画像処理装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-176282号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に係る発明は、3次元CT値からルールベースでプラーク領域を抽出するものであり、必ずしも精度良くプラーク領域を抽出して狭窄率を算出できるものではない。また、特許文献1に係る発明は3次元のCTデータを必要としており、2次元のデータ(画像)から狭窄率等を算出するものではない。
【0005】
一つの側面では、血管治療に係る画像診断を好適に支援することができる情報処理装置等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一つの側面に係る情報処理装置は、患者の血管を撮像した複数フレームの横断層像を取得する取得部と、前記横断層像を入力した場合にプラークバーデンを算出するよう学習済みのモデルに、取得した各フレームの前記横断層像を入力して、各フレームにおけるプラークバーデンを算出する算出部と、各フレームにおける前記プラークバーデンに基づき、前記血管の軸方向に沿った各位置における前記プラークバーデンの大小を表す第1オブジェクトを表示する表示部とを備える。
【発明の効果】
【0007】
一つの側面では、血管治療に係る画像診断を好適に支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
画像診断システムの構成例を示す説明図である。
サーバの構成例を示すブロック図である。
画像診断装置の構成例を示すブロック図である。
プラークバーデンの算出処理に関する説明図である。
プラークバーデンの表示例を示す説明図である。
プラークバーデンの表示の他例を示す説明図である。
血管の処置範囲の決定処理に関する説明図である。
病変長の表示例を示す説明図である。
ステントの重畳表示例を示す説明図である。
算出モデルの生成処理の手順を示すフローチャートである。
プラークバーデン算出処理の手順を示すフローチャートである。
変形例1に係る病変領域の特定処理に関する説明図である。
実施の形態2に係る画像診断装置の構成例を示すブロック図である。
実施の形態2に係るプラークバーデンの算出処理に関する説明図である。
識別モデルの生成処理の手順を示すフローチャートである。
実施の形態2に係るプラークバーデンの算出処理の手順を示すフローチャートである。
変形例2に係る算出モデルの生成処理に関する説明図である。
変形例2に係る算出モデルの生成処理の手順を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は、画像診断システムの構成例を示す説明図である。本実施の形態では、患者の血管を撮像した横断層像からプラークバーデン(Plaque Burden)を算出し、所定の治療デバイスを用いた血管治療を支援する画像診断システムについて説明する。画像診断装置2は、サーバ1、画像診断装置(情報処理装置)2を含む。各装置は、インターネット等のネットワークNを介して通信接続されている。
【0010】
サーバ1は、種々の情報処理、情報の送受信が可能なサーバコンピュータである。なお、サーバ1に相当する装置は、パーソナルコンピュータ等の装置であってもよい。サーバ1は、所定の訓練データを学習する機械学習を行い、患者の血管断層像を入力として、プラークバーデンを算出する算出モデル51(図4参照)を生成する生成装置として機能する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

テルモ株式会社
針部材
1か月前
テルモ株式会社
移送器具
1か月前
テルモ株式会社
移送器具
1か月前
テルモ株式会社
移送器具
2か月前
テルモ株式会社
測定装置
3日前
テルモ株式会社
医療機器
2か月前
テルモ株式会社
医療器具
1か月前
テルモ株式会社
止血器具
1か月前
テルモ株式会社
カテーテル
2か月前
テルモ株式会社
カテーテル
3日前
テルモ株式会社
薬液投与装置
17日前
テルモ株式会社
薬液投与装置
17日前
テルモ株式会社
流体供給装置
2日前
テルモ株式会社
医療用コネクタ
8日前
テルモ株式会社
透析用カセット
1か月前
テルモ株式会社
透析用カセット
1か月前
テルモ株式会社
血管採取デバイス
2か月前
テルモ株式会社
バルーンカテーテル
8日前
テルモ株式会社
弁装置及び送液システム
1か月前
テルモ株式会社
医療用チューブの閉塞用具
1か月前
テルモ株式会社
保護具および長尺デバイスセット
2日前
テルモ株式会社
ガイドワイヤおよびその製造方法
2か月前
テルモ株式会社
ガイドワイヤおよびその製造方法
2か月前
テルモ株式会社
マスキング部材、及びコート層の形成方法
11日前
テルモ株式会社
プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
15日前
テルモ株式会社
カテーテルセット及びガイド管部材交換方法
2か月前
テルモ株式会社
搬送システム、搬送方法、およびプログラム
3か月前
テルモ株式会社
処置用カテーテル及び処置用カテーテルセット
2か月前
テルモ株式会社
流路切替え器、システム、及び流路切替え方法
2日前
テルモ株式会社
作業支援装置、作業支援方法、およびプログラム
3か月前
テルモ株式会社
治療システム
1か月前
テルモ株式会社
照射デバイス
1か月前
テルモ株式会社
カテーテル組立体
17日前
テルモ株式会社
リンパ管新生誘導デバイス
1か月前
テルモ株式会社
画像処理装置、画像処理システム、画像表示方法、及び画像処理プログラム
2か月前
テルモ株式会社
オスコネクタ及び医療器具
17日前
続きを見る