TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025121197
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-19
出願番号
2024016500
出願日
2024-02-06
発明の名称
単量体混合物、樹脂組成物及び樹脂成形体
出願人
三菱ケミカル株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
C08F
291/02 20060101AFI20250812BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】高い耐衝撃性を担保しつつ、メタクリル系樹脂が本来有する優れた透明性、黄変の抑制、耐熱性を担保する樹脂成形体を良好な熱成形性のもとに得ることができる樹脂組成物及びそのための単量体混合物を提供する。
【解決手段】メタクリル酸メチルを含有する単量体組成物(S1)と、ゴム粒子(a)、メルカプタン系連鎖移動剤(b)及びパーオキシエステル系ラジカル重合開始剤(c)とを含む、単量体混合物であって、前記単量体混合物中に更にリン系化合物(d)を含む、単量体混合物。この単量体混合物を重合してなる樹脂組成物。この樹脂組成物を成形してなる樹脂成形体。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
メタクリル酸メチルを含有する単量体組成物(S1)と、ゴム粒子(a)、メルカプタン系連鎖移動剤(b)及びパーオキシエステル系ラジカル重合開始剤(c)とを含む、単量体混合物であって、前記単量体混合物中に更にリン系化合物(d)を含む、単量体混合物。
続きを表示(約 730 文字)
【請求項2】
前記ゴム粒子(a)を前記単量体組成物(S1)の総質量100質量部に対し1.0質量部以上10.0質量部以下含む、請求項1に記載の単量体混合物。
【請求項3】
前記ゴム粒子(a)を前記単量体組成物(S1)の総質量100質量部に対し1.0質量部以上5.0質量部以下含む、請求項2に記載の単量体混合物。
【請求項4】
前記単量体組成物(S1)がメタクリル酸メチルを主成分とする、請求項1に記載の単量体混合物。
【請求項5】
前記単量体組成物(S1)の総質量100質量%中に、メタクリル酸メチルを70~100質量%、アクリル酸エステルを0~30質量%含む、請求項4に記載の単量体混合物。
【請求項6】
前記ゴム粒子(a)が多層構造を有する、請求項1に記載の単量体混合物。
【請求項7】
前記メルカプタン系連鎖移動剤(b)を前記単量体組成物(S1)の総質量100質量部に対し0.01質量部以上1.0質量部以下含む、請求項1に記載の単量体混合物。
【請求項8】
前記メルカプタン系連鎖移動剤(b)の炭素数が8以上15以下である、請求項1に記載の単量体混合物。
【請求項9】
前記メルカプタン系連鎖移動剤(b)がn-オクチルメルカプタン及び/又はn-ドデシルメルカプタンである、請求項8に記載の単量体混合物。
【請求項10】
前記パーオキシエステル系ラジカル重合開始剤(c)を前記単量体組成物(S1)の総質量100質量部に対し0.1質量部以上1.0質量部以下含む、請求項1に記載の単量体混合物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、優れた耐熱性及び耐衝撃性という二つの効果を同時に発現した樹脂組成物、樹脂成形体及びそれらを得るための単量体混合物に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
メタクリル系樹脂は、透明性、黄変の抑制、耐熱性及び耐侯性に優れ、且つ、機械的強度、熱的性質、成形加工性等の樹脂物性においてバランスのとれた性能を有している。このような優れた特性から、メタクリル系樹脂は、車両用部材、医療用部材、玩具、液体容器、光学用部材、看板、ディスプレイ、装飾部材、建築部材、電子機器の面板等の多くの用途に使用されている。
しかし、これらの用途では、製品に対して耐衝撃性を付与することが求められている。
【0003】
メタクリル系樹脂製品の耐衝撃性を向上させる技術としては、乳化重合等で得られたゴム粒子を含有させる方法が知られている。ゴム粒子を用いることにより、重合条件の精密な制御を必要とすることがなく、簡便に、樹脂組成物の耐衝撃性を向上させることができる。
例えば、特許文献1には、高いゲル含量を有するゴム粒子とメタクリル系樹脂の混合物を、溶融混練してペレットとし、熱プレス成形することにより耐衝撃性の高いメタクリル樹脂組成物を得る方法が記載されている。
また、特許文献2では、架橋ゴムからなるコア部とマトリクスとなる(メタ)アクリル系重合体との相溶性や分散性を担保するシェル部とを有するコアシェル構造を有するゴム(コアシェルゴム)を、(メタ)アクリル系樹脂に配合した樹脂組成物が開示されている。
【0004】
一方で、前述の用途において、製品形状に応じて、熱成形法を用いてメタクリル系樹脂を複雑な形状に成形することが要求されている。
(メタ)アクリル酸エステルの重合において、得られる重合体の熱成形性等を向上させるために、連鎖移動剤として公知のメルカプタン系連鎖移動剤が多く用いられている。また、熱成形時の発泡を防ぐために、重合開始剤としてアゾ系ではなくパーオキシエステル系重合開始剤が多く用いられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2020/241690号
特公昭62-21804号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、本発明者の検討により、耐衝撃性と熱成形性の向上を目的として、特許文献1,2に開示されているようなゴム粒子と共に、メルカプタン系連鎖移動剤及びパーオキシエステル系ラジカル重合開始剤を用いてメタクリル酸メチルを重合すると、得られる樹脂組成物や樹脂成形体の耐熱性が顕著に低下すること、更には透明性も損なわれることが判明した。
このため、ゴム粒子と共に、メルカプタン系連鎖移動剤及びパーオキシエステル系ラジカル重合開始剤を含むメタクリル系樹脂組成物においては、高い耐衝撃性を担保しつつ、良好な熱成形性のもとに、メタクリル系樹脂が本来有する優れた耐熱性と透明性を有する樹脂成形体を得ることが困難であった。
【0007】
したがって、本発明の目的は、上記事情に鑑みて、高い耐衝撃性を担保しつつ、メタクリル系樹脂が本来有する優れた透明性、黄変の抑制、耐熱性を担保する樹脂成形体を良好な熱成形性のもとに得ることができる樹脂組成物及びそのための単量体混合物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者が鋭意検討した結果、メタクリル酸メチル、ゴム粒子(a)、メルカプタン系連鎖移動剤(b)、及びパーオキシエステル系ラジカル重合開始剤(c)を含む単量体混合物中に、リン系化合物(d)を含有させることにより、これを重合してなる樹脂組成物を成形して得られる樹脂成形体は、ゴム粒子(a)を含有することによる高い耐衝撃性を維持しながらも、耐熱性及び透明性の低下、黄変の問題を抑制できるという極めて特異的な結果が得られることを見出した。
本発明はこのような知見に基づいて達成されたものであり、以下を要旨とする。
【0009】
[1] メタクリル酸メチルを含有する単量体組成物(S1)と、ゴム粒子(a)、メルカプタン系連鎖移動剤(b)及びパーオキシエステル系ラジカル重合開始剤(c)とを含む、単量体混合物であって、前記単量体混合物中に更にリン系化合物(d)を含む、単量体混合物。
【0010】
[2] 前記ゴム粒子(a)を前記単量体組成物(S1)の総質量100質量部に対し1.0質量部以上10.0質量部以下含む、[1]に記載の単量体混合物。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東ソー株式会社
ゴム組成物
3か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
8日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
2か月前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
12日前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
5日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
29日前
花王株式会社
樹脂組成物
1か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
2か月前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
26日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
2か月前
富士フイルム株式会社
組成物
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
5日前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
1か月前
アキレス株式会社
燻蒸用生分解性樹脂シート
25日前
株式会社村田製作所
樹脂組成物
29日前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
2か月前
伯東株式会社
ビニル化合物中の重合防止方法
18日前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
1か月前
株式会社イーテック
組成物
25日前
株式会社イーテック
組成物
3日前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
2日前
株式会社リコー
炭素繊維含有樹脂組成物
26日前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
1か月前
東ソー株式会社
導電性高分子溶液及びその用途
12日前
東ソー株式会社
末端変性ポリマー及び光学素子
29日前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
帝人株式会社
軽量ゴムおよびゴム成形体
1か月前
ユニマテック株式会社
アクリルゴム組成物
1か月前
サンエス護謨工業株式会社
プラスチックフィルム
1か月前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子を製造する方法
17日前
ユニマテック株式会社
スチレン系共重合体
10日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物およびタイヤ
3か月前
東洋紡株式会社
熱収縮性ポリエステル系フィルム
3か月前
東ソー株式会社
導電性高分子組成物、及びその用途
1か月前
続きを見る
他の特許を見る