TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025122240
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-20
出願番号2025094456,2021071240
出願日2025-06-05,2021-04-20
発明の名称反射型スクリーン、映像表示装置
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人
主分類G03B 21/60 20140101AFI20250813BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】コントラストが高く明瞭な映像を表示できる反射型スクリーン、及び、これを備える映像表示装置を提供する。
【解決手段】スクリーン70は、反射型スクリーンであって、表面に微細かつ不規則な凹凸形状が形成されており、入射した光の少なくとも一部をその凹凸形状により拡散反射し、一部を透過する半透過型の反射層13と、反射層13よりもスクリーン70の厚み方向において、反射層13よりも背面側に配置され、入射した光の一部を吸収し、一部を透過して透過率を調整可能である調光層30とを備え、光を拡散する粒子を含有する光拡散層を備えていない。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
映像源から投射された映像光の少なくとも一部を反射して映像を表示する反射型スクリーンであって、
表面に微細かつ不規則な凹凸形状が形成されており、入射した光の少なくとも一部を前記凹凸形状により拡散反射し、一部を透過する半透過型の反射層と、
前記反射層よりも該反射型スクリーンの厚み方向において、前記反射層よりも背面側に配置され、入射した光の一部を吸収し、一部を透過して透過率を調整可能である調光層と、
を備え、
光を拡散する粒子を含有する光拡散層を備えていないこと、
を特徴とする反射型スクリーン。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、反射型スクリーンと、これを備える映像表示装置とに関するものである。
続きを表示(約 3,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来、映像源から投射された映像光を反射して表示する反射型スクリーンとして、様々なものが開発されている。なかでも、例えば、透明性を有する反射型スクリーン(例えば、特許文献1参照)は、窓ガラス等のような透光性の高い部材に貼り付ける等して固定し、投射された映像光を反射して映像を表示でき、かつ、映像光を投射しない不使用時等にはスクリーンの向こう側の景色を、スクリーンを通して観察することができるため、意匠性の高さ等から需要が高まっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-156452号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
透明性を有する反射型のスクリーンでは、映像光の一部が反射層を透過し、スクリーンの背面側の界面で全反射して映像源側へ出射することにより、2重像等の像ぼけが生じ、映像の明瞭さが低下する場合があった。
また、透明性を有する反射型のスクリーンでは、映像の黒輝度が高い傾向があり、映像のコントラストの低下も問題であった。
【0005】
本発明の課題は、コントラストが高く明瞭な映像を表示できる反射型スクリーン、及び、これを備える映像表示装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
第1の発明は、映像源から投射された映像光の少なくとも一部を反射して映像を表示する反射型スクリーンであって、表面に微細かつ不規則な凹凸形状が形成されており、入射した光の少なくとも一部を前記凹凸形状により拡散反射し、一部を透過する半透過型の反射層(13)と、前記反射層よりも該反射型スクリーンの厚み方向において、前記反射層よりも背面側に配置され、入射した光の一部を吸収し、一部を透過して透過率を調整可能である調光層(30)と、を備え、光を拡散する粒子を含有する光拡散層を備えていないこと、を特徴とする反射型スクリーン(70,20,40,80)である。
第2の発明は、第1の発明の反射型スクリーンにおいて、前記調光層(30)は、二色性色素を含有する液晶材料を含有する層(36)を備えること、を特徴とする反射型スクリーン(70,20,40,80)である。
第3の発明は、第1の発明又は第2の発明の反射型スクリーンにおいて、前記調光層(30)は、光の透過率が高い状態において、入射角度40°以上の光に対する光の吸収率は、入射角度が0°の光の対する吸収率よりも大きいこと、を特徴とする反射型スクリーン(70,20,40,80)である。
第4の発明は、第1の発明から第3の発明までのいずれかの反射型スクリーンにおいて、映像光が入射する第1の面(121a)とこれに交差する第2の面(121b)とを有し、背面側に凸となる単位光学形状(121)が複数配列された第1光学形状層(12)と、前記反射層(13)の背面側に前記反射層に隣接して設けられ、光透過性を有し、隣り合う前記単位光学形状による谷部を埋めるように積層された第2光学形状層(14)と、を備え、前記反射層は、前記単位光学形状の少なくとも前記第1の面の一部に形成され、前記第2光学形状層は、その背面側の面が平面状であり、前記第1光学形状層と屈折率が等しいもしくは等しいとみなせるほど屈折率差が小さいこと、を特徴とする反射型スクリーン(70,20,40,80)である。
第5の発明は、第4の発明の反射型スクリーンにおいて、前記第1光学形状層(12)は、背面側にフレネルレンズ形状を有し、前記単位光学形状は、スクリーン面に直交する方向から見て円弧状であり、該反射型スクリーンの表示領域外に位置する点(C)を中心として同心円状に配列されていること、を特徴とする反射型スクリーン(70,20,40,80)である。
第6の発明は、第1の発明から第5の発明までのいずれかの反射型スクリーンにおいて、前記調光層(30)は、映像源側又は背面側に光透過性の高い基板層が積層されている、もしくは、その厚み方向において、2枚の光透過性の高い基板層(88,89)に挟持されていること、を特徴とする反射型スクリーン(80)である。
第7の発明は、第1の発明から第6の発明までのいずれかの反射型スクリーンにおいて、該反射型スクリーンの厚み方向において前記反射層(13)よりも映像源側に位置し、特定の角度範囲(R1)から入射した光を拡散して透過し、前記特定の角度範囲の範囲外から入射した光を拡散せずに透過する光制御層(16)を備えること、を特徴とする反射型スクリーン(20,40)である。
第8の発明は、第1の発明から第7の発明までのいずれかの反射型スクリーン(70,20,40,80)と、前記反射型スクリーンへ映像光を投射する映像源(LS)と、を備える映像表示装置(7)である。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、コントラストが高く明瞭な映像を表示できる反射型スクリーン、及び、これを備える映像表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態の映像表示装置7を示す図である。
第1実施形態のスクリーン70の層構成を示す図である。
第1光学形状層12を説明する図である。
調光層30の液晶材料の配向の様子を示す図である。
試料1~3において入射角度による透過率の変化を測定する方法を説明する図である。
試料1~3の正面透過率に対する斜め入射光の透過率の低下率を示すグラフである。
第1実施形態のスクリーン70に入射する映像光及び外光の一例を示す図である。
第2実施形態のスクリーン20の層構成示す図である。
光制御層16の光制御作用を説明する図である。
第2実施形態のスクリーン20に入射する映像光及び外光の一例を示す図である。
第3実施形態のスクリーン40の層構成を示す図である。
第4実施形態のスクリーン80の層構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、図1を含め、以下に示す各図は、模式的に示した図であり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張している。
本明細書中において、形状や幾何学的条件を特定する用語、例えば、平行や直交等の用語については、厳密に意味するところに加え、同様の光学的機能を奏し、平行や直交と見なせる程度の誤差を有する状態も含むものとする。
【0010】
また、本明細書中において、板、シート、フィルム等の言葉を使用しているが、これらは、一般的な使い方として、厚さの厚い順に、板、シート、フィルムの順で使用されており、本明細書中でもそれに倣って使用している。しかし、このような使い分けには、技術的な意味は無いので、これらの文言は、適宜置き換えることができるものとする。
さらに、本明細書中に記載する各部材の寸法等の数値及び材料名等は、実施形態としての一例であり、これに限定されるものではなく、適宜選択できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

大日本印刷株式会社
パウチ
1か月前
大日本印刷株式会社
光学素子
20日前
大日本印刷株式会社
反射型マスク
8日前
大日本印刷株式会社
積層体および包装袋
1か月前
大日本印刷株式会社
積層体および包装袋
1か月前
大日本印刷株式会社
成形品及びプリフォーム
13日前
大日本印刷株式会社
情報処理装置及びプログラム
1か月前
大日本印刷株式会社
エレベータ情報出力システム
28日前
大日本印刷株式会社
撮影システム及び画像提供方法
8日前
大日本印刷株式会社
交換部材及び情報取得システム
15日前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
18日前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
18日前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
18日前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
18日前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
18日前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
18日前
大日本印刷株式会社
再封機能を有する蓋付き紙カップ
1日前
大日本印刷株式会社
フィルム、積層体および包装容器
18日前
大日本印刷株式会社
対話システム、端末及びプログラム
1か月前
大日本印刷株式会社
チューブ用積層体及びチューブ容器
19日前
大日本印刷株式会社
熱交換器及び熱交換器付き電化製品
1か月前
大日本印刷株式会社
ウェブ搬送装置及びウェブ搬送方法
19日前
大日本印刷株式会社
ICカード及びICカードの製造方法
20日前
大日本印刷株式会社
加飾シート付き表示装置及び加飾シート
1か月前
大日本印刷株式会社
光学シート、面光源装置および表示装置
1か月前
大日本印刷株式会社
サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
大日本印刷株式会社
電子部品包装用カバーテープおよび包装体
今日
大日本印刷株式会社
電磁波進行方向制御部材および測定システム
4日前
大日本印刷株式会社
パレット用治具およびパレット用治具複合体
1日前
大日本印刷株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
大日本印刷株式会社
撮影システム、管理サーバ及び画像提供方法
1日前
大日本印刷株式会社
加飾シート貼付方法及び加飾シート貼付装置
1か月前
大日本印刷株式会社
光学積層体、表示装置用部材および表示装置
4日前
大日本印刷株式会社
サーバ装置、仮想空間制御方法及びプログラム
19日前
大日本印刷株式会社
食品販売システム、食品ケースおよび食品販売方法
29日前
大日本印刷株式会社
電子部品加工用粘着テープおよび電子部品の製造方法
14日前
続きを見る