TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025122930
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-22
出願番号2024018686
出願日2024-02-09
発明の名称情報処理装置、方法、プログラム、及びシステム
出願人株式会社リコー
代理人個人,個人
主分類G06F 40/56 20200101AFI20250815BHJP(計算;計数)
要約【課題】AIを用いて応答を行うサーバ装置によって生成された応答を容易に得ることを目的としている。
【解決手段】AIを用いて応答を行うサーバ装置と通信可能な情報処理装置であって、前記サーバ装置に入力する文章を作成するためのフォーマット文を記憶する記憶部と、入力画面を介してユーザにより入力されたテキストを端末装置から受け付ける受付部と、前記サーバ装置が提供するWeb-APIの仕様に従った要求であって、前記受付部で受け付けた前記テキストを前記フォーマット文に追加して作成された前記文章を含む要求、を生成する要求生成部と、前記要求を前記サーバ装置に出力する出力部と、を有し、前記受付部は、前記サーバ装置においてAIを用いて生成された前記要求に対する応答を、前記サーバ装置から受け付け、前記出力部は、受け付けた当該応答を前記端末装置に出力する、情報処置装置である。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
AIを用いて応答を行うサーバ装置と通信可能な情報処理装置であって、
前記サーバ装置に入力する文章を作成するためのフォーマット文を記憶する記憶部と、
入力画面を介してユーザにより入力されたテキストを端末装置から受け付ける受付部と、
前記サーバ装置が提供するWeb-APIの仕様に従った要求であって、前記受付部で受け付けた前記テキストを前記フォーマット文に追加して作成された前記文章を含む要求、を生成する要求生成部と、
前記要求を前記サーバ装置に出力する出力部と、
を有し、
前記受付部は、前記サーバ装置においてAIを用いて生成された前記要求に対する応答を、前記サーバ装置から受け付け、
前記出力部は、受け付けた当該応答を前記端末装置に出力する、
情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記出力部は、さらに前記テキストの入力を受け付ける前記入力画面を表示するためのテンプレートを前記端末装置に出力する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記フォーマット文に、受け付けた複数のテキストを追加して、前記文章を生成する文章生成部を有し、
前記受付部は、前記入力画面の複数の項目にそれぞれ入力された前記複数のテキストを受け付ける、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記受付部は、前記入力画面においてユーザによる、プルダウン表示されるテキストの選択または文字入力により、入力されたテキストを受け付ける、
請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記記憶部は、前記ユーザが行う業務に関する前記複数の項目が設定された前記テンプレートを記憶し、
前記受付部は、前記テンプレートに基づいて表示される前記入力画面を介し、前記ユーザが行う業務の情報として、前記テキストを受け付ける、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記受付部は、ユーザが前記業務に関する文書を作成するために入力した前記テキストを受け付け、
前記出力部は、前記受付部で受け付けた前記応答と、前記テキストとを含む前記文書を出力する、
請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記出力部は、第1の文書を作成する要求を受け付けた場合、当該第1の文書に関するテンプレートを出力し、
前記受付部は、前記テンプレートに基づいて表示される前記入力画面である、前記第1の文書を作成する画面において、入力される前記テキストを受け付け、
前記文章生成部は、前記第1の文書に対応付けて記憶されている第1のフォーマット文に、前記受付部で受け付けた前記テキストを追加して文章を生成する、
請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記出力部は、前記文章を含む要求に基づいて生成された前記応答を含む第1の文書を出力する、
請求項7に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記フォーマット文の設定を受け付ける設定受付部と、を更に有する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記設定受付部は、設定を受け付けるための設定画面を出力し、
前記設定画面は、テキストと、前記テキストを追加する箇所とを組み合わせることにより前記フォーマット文を作成する画面である、請求項9に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、方法、プログラム、及びシステムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
ユーザが質問を自然文で入力することにより、応答を得ることができるチャットボットに関する技術(特許文献1)や、大規模言語モデルを備えたサーバ装置に対して、ユーザが質問を入力して応答をもらう生成AI(Chat-GPT)等の技術は周知である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしチャットボットや生成AIなどのAIを用いて応答を行うサーバ装置から応答を得るためには、ユーザは入力する文章の作成に手間がかかる場合があり、その場合応答を容易に得ることができなかった。
【0004】
開示の技術は、AIを用いて応答を行うサーバ装置によって生成された応答を容易に得ることを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
AIを用いて応答を行うサーバ装置と通信可能な情報処理装置であって、前記サーバ装置に入力する文章を作成するためのフォーマット文を記憶する記憶部と、入力画面を介してユーザにより入力されたテキストを端末装置から受け付ける受付部と、前記サーバ装置が提供するWeb-APIの仕様に従った要求であって、前記受付部で受け付けた前記テキストを前記フォーマット文に追加して作成された前記文章を含む要求、を生成する要求生成部と、前記要求を前記サーバ装置に出力する出力部と、を有し、前記受付部は、前記サーバ装置においてAIを用いて生成された前記要求に対する応答を、前記サーバ装置から受け付け、前記出力部は、受け付けた当該応答を前記端末装置に出力する、情報処理装置である。
【発明の効果】
【0006】
チャットボットや生成AIなどのサーバ装置から応答を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第一の実施形態のシステムの構成の一例を示す図である。
PC(情報処理装置2)のハードウェア構成図である。
端末装置4のハードウェア構成図である。
システムの有する各装置の機能について説明する図である。
情報処理装置2の記憶部2006に記憶されている情報の一例である。
第一の実施形態における、各装置の処理を示したシーケンス図である。
端末装置4の表示部に表示される文書作成画面7001の画面例を示す図である。
端末装置4で投稿された業務に関する文書の一覧を表示する文書一覧画面8001の一例を示す図である。
第一の実施形態におけるテンプレートを設定する処理のシーケンスの一例を示す図であるテンプレート53と、フォーマット文54とを設定する処理について、説明する図である。
フォーマット文を設定する処理の一例を示すシーケンス図である。
管理者端末装置5に表示される管理画面1101の一例である。
管理者端末装置5に表示されるテンプレート設定画面1201の一例である。
ステップS22で受信したフォーマット文設定欄の情報に基づいて表示されるフォーマット文設定欄1301の一例である。
ステップS22で受信したフォーマット文設定欄の情報に基づいて表示されるフォーマット文設定欄1301の一例である。
フォーマットを試す画面1501の一例である。
フォーマットを試す画面1501の他の一例である。
テンプレート設定画面1201における関連情報取得設定欄1230を示す図である。
第一の実施形態の変形例における各装置の処理を示すシーケンス図である。
第二の実施形態における各装置の処理を示すシーケンス図である。
第二の実施形態のシステムの構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下に、システム構成、ハードウェア構成、及び各装置の機能について説明をする。
【0009】
図1はシステム1の構成の一例を示す図である。
【0010】
システム1は、情報処理装置2と、端末装置4と、管理者端末装置5とを含む。情報処理装置2と、端末装置4と、管理者端末装置5とは、通信ネットワーク100を介して接続されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
裁判のAI化
1か月前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
工程設計支援装置
8日前
個人
フラワーコートA
16日前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
23日前
個人
設計支援システム
29日前
個人
設計支援システム
29日前
個人
携帯情報端末装置
9日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
5日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
アンケート支援システム
18日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
2日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
22日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
19日前
株式会社村田製作所
ラック
4日前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
17日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
22日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
15日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
8日前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
8日前
日本電気株式会社
システム及び方法
1か月前
続きを見る