TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025124592
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-26
出願番号
2025012228
出願日
2025-01-28
発明の名称
コンピュータ支援設計三次元モデルのトリミングされた表現の生成
出願人
ダッソー システムズ ソリッドワークス コーポレイション
代理人
名古屋国際弁理士法人
主分類
G06F
30/12 20200101AFI20250819BHJP(計算;計数)
要約
【課題】コンピュータが生成した三次元(3D)コンピュータ支援設計(CAD)モデルのトリミングされた表現を作成する方法を提供する。
【解決手段】方法は、モデルをコンピュータディスプレイ上に表示し、表示されたモデルからの要素がターゲットジオメトリとして選択されたという指摘を受け取り、選択されたターゲットジオメトリ上に境界形状を作成し、境界形状の外周を法線方向にモデルを貫通して拡張して境界を確立し、境界でモデルを分割して、境界の内側にあるモデルの第1部分を境界の外側にあるモデルの第2部分から区画し、分割されたモデルに基づいて、モデルのトリミングされた表現の画像描写を、境界の内側にあるモデルの第1部分を視覚的に表示すること、かつ、境界の外側にあるモデルの第2部分を非表示にするか又はエッジのみを有する透明であるとして表示することで、コンピュータ生成3D CADモデルのトリミングされた表現を作成する。
【選択図】図3F
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータベースの方法であって、コンピュータが生成した三次元(3D)コンピュータ支援設計(CAD)モデルを基にして実世界の物体を製造する際に使用されるコンピュータ生成3D CADモデルのトリミングされた表現を作成することを含む方法であり、
前記コンピュータ生成3D CADモデルをコンピュータディスプレイ上に表示することと、
表示された前記コンピュータ生成3Dモデルからの要素が、境界形状の配置のためのターゲットジオメトリとして選択されたという指摘を受け取ることと、
前記境界形状を規定する入力を受けて、選択された前記ターゲットジオメトリ上に前記境界形状を作成することと、
前記境界形状の外周を、法線方向に前記コンピュータ生成3D CADモデルを貫通して拡張して、前記コンピュータ生成3D CADモデルを貫通する境界を確立することと、
前記境界で前記コンピュータ生成3D CADモデルを分割して、前記境界の内側にある前記コンピュータ生成3D CADモデルの第1部分を、前記境界の外側にある前記コンピュータ生成3D CADモデルの第2部分から区画することと、
分割された前記コンピュータ生成3D CADモデルに基づいて、前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記トリミングされた表現の画像描写を、前記境界の内側にある前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記第1部分を視覚的に表示することによって、かつ、前記境界の外側にある前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記第2部分を、非表示にする、または、エッジのみを有する透明であるとして表示することによって作成することと、を備える方法。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
さらに、前記境界を、前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記トリミングされた表現の前記画像描写内のソリッドサーフェスとして表示することを備える、請求項1記載のコンピュータベースの方法。
【請求項3】
さらに、前記境界形状を作成する前に、ターゲットジオメトリとして選択された前記要素が前記境界形状の配置に対して有効な選択であるかどうかを判定することを備える、請求項1記載のコンピュータベースの方法。
【請求項4】
ターゲットジオメトリとして選択された前記要素が前記境界形状の配置に対して有効な選択であるかどうかの判定は、
選択された前記要素が前記コンピュータ生成3Dモデル上にある平坦面または参照ジオメトリ平面(reference geometric plane)であることを確認することを備える、請求項3記載のコンピュータベースの方法。
【請求項5】
選択された前記ターゲットジオメトリ上への前記境界形状の作成は、
選択された前記ターゲットジオメトリ上へ配置する境界形状の種類の選択することを要求し、
前記要求を受けて境界形状の種類が選択されたという指摘を受け取ることと、
選択された前記境界形状の種類に対応する図面ツールをアクティブ化して、選択された前記境界形状の種類に対応する形式で前記境界形状を作成できるようにすることと、
前記図面ツールからの入力を受け取って、選択された前記ターゲットジオメトリ上に前記境界形状を作成して位置を定めることと、を備える請求項1記載のコンピュータベースの方法。
【請求項6】
さらに、前記境界形状を、前記境界形状が既に作成された作成中の前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記トリミングされた表現と論理的に関連付けられている、補足ジオメトリまたはスケッチエンティティとして保存することを備える、請求項1記載のコンピュータベースの方法。
【請求項7】
分割された前記コンピュータ生成3D CADモデルに基づいた前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記トリミングされた表現の前記画像描写の生成は、
前記コンピュータ生成3D CADモデルを、その全体で、前記画像描写を生成する前記コンピュータのグラフィックレンダラーに提供することと、
前記グラフィックレンダラーに提供された前記コンピュータ生成3D CADモデルの各ピクセルに対して、そのピクセルが前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記第1部分にあるか、または、前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記第2部分にあるかを判定することと、
そのピクセルが前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記第1部分にあると判定されたか、または前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記第2部分にあると判定されたかに基づいて、そのピクセルをレンダリングするかどうかを判定することと、を備える請求項1記載のコンピュータベースの方法。
【請求項8】
さらに、前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記トリミングされた表現を、前記コンピュータ生成3D CADモデルの復元可能なビュー状態として保存することを備える、請求項1記載のコンピュータベースの方法。
【請求項9】
さらに、前記コンピュータ生成3D CADモデルと前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記トリミングされた表現とを用いて、前記コンピュータ生成3D CADモデルと前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記トリミングされた表現とに相当する実世界の物体を製造することを備える、請求項1記載のコンピュータベースの方法。
【請求項10】
前記コンピュータ生成3D CADモデルと前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記トリミングされた表現とを用いた実世界の物体の製造は、
前記コンピュータ生成3D CADモデルと前記コンピュータ生成3D CADモデルの前記トリミングされた表現とに関連するデータを、前記コンピュータ上のインタフェースを介してコンピュータ数値制御(CNC)マシンに転送して、前記CNCマシンを指示して前記実世界の物体を製造することを備える、請求項9記載のコンピュータベースの方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【発明の詳細な説明】
【0001】
[技術分野]
本開示は設計分野に関し、より詳細には、コンピュータ支援設計(CAD)三次元(3D)モデルのトリミングされた表現を生成するコンピュータベースのシステム及び方法に関する。
続きを表示(約 3,500 文字)
【0002】
[背景]
コンピュータ支援設計(CAD)ソフトウェアは、三次元(3D)モデルの構築・表示・操作をユーザが行えるようにする。
【0003】
このモデルは、例えばソリッドモデリング、ワイヤフレームモデリング、及びサーフェスモデリングを含む数多くの異なるモデリング技術を用いて作成することができる。CADソフトウェアは、これらのモデリング技術及び/またはパラメトリックモデリング技術等の他のモデリング技術を組み合わせてもよい。
【0004】
CADシステムは、3Dオブジェクトの二次元(2D)表現をサポートすることができる。2D表現及び3D表現は、設計プロセスの様々な段階での検討に有用であり得る。
設計エンジニアは3D CADシステムの代表的なユーザである。設計エンジニアは、3Dモデルで表現される物理的側面と美的側面とを設計し、一般的には3Dモデリング技術に熟練している。
【0005】
トリミングは、あるイメージにおいて個々の構成部品または製品アセンブリの第1部分は削除または非表示にするが、個々の構成部品または製品アセンブリの第2部分はイメージ内にそのまま表示されている状態であるようにするプロセスを指す。オブジェクトのトリミングされた表現は、設計エンジニアまたは製造者に、別の方法では識別が困難なこともある構成部品または製品の詳細を見せる際に有用であり得る。
【0006】
[発明の概要]
一態様において、コンピュータが生成した三次元(3D)コンピュータ支援設計(CAD)モデルのトリミングされた表現を作成する、コンピュータベースの方法が開示されている。本方法は、モデルをコンピュータディスプレイ上に表示することと、表示されたモデルからの要素がターゲットジオメトリとして選択されたという指摘を受け取ることと、選択されたターゲットジオメトリ上に境界形状を作成することと、境界形状の外周を法線方向にモデルを貫通して拡張して、境界を確立することと、境界でモデルを分割して、境界の内側にあるモデルの第1部分を境界の外側にあるモデルの第2部分から区画することと、分割されたモデルに基づいて、モデルのトリミングされた表現の画像描写を、境界の内側にあるモデルの第1部分を視覚的に表示することによって、かつ、境界の外側にあるモデルの第2部分を非表示にする、または、エッジのみを有する透明であるとして表示することによって作成することとを備える。代表的な実施例において、本方法は、境界を、コンピュータ生成3D CADモデルのトリミングされた表現の画像描写内のソリッドサーフェス(solid surface)として表示する。
【0007】
別の態様において、コンピュータ支援設計三次元(3D)モデルのトリミングされた表現を生成するコンピュータベースのシステムが開示されている。コンピュータベースのシステムは、1つ以上のコンピュータ処理演算装置と、1つ以上の処理演算装置に操作可能に連結されるコンピュータベースのメモリとを含む。コンピュータベースのメモリは、1つ以上のプロセッサによって実行されると、コンピュータベースのシステムに方法を実行させるコンピュータ可読命令を保存し、この方法は、モデルをコンピュータディスプレイ上に表示することと、表示されたモデルからの要素がターゲットジオメトリとして選択されたという指摘を受け取ることと、選択されたターゲットジオメトリ上に境界形状を作成することと、境界形状の外周を法線方向にモデルを貫通して拡張して、境界を確立することと、境界でモデルを分割して、境界の内側にあるモデルの第1部分を境界の外側にあるモデルの第2部分から区画することと、分割されたモデルに基づいて、モデルのトリミングされた表現の画像描写を、境界の内側にあるモデルの第1部分を視覚的に表示することによって、かつ、境界の外側にあるモデルの第2部分を、非表示にする、または、エッジのみを有する透明であるとして表示することによって作成することとを含む。代表的な実施例において、本方法は、境界を、コンピュータ生成3D CADモデルのトリミングされた表現の画像描写内のソリッドサーフェスとして表示することを含む。
【0008】
さらに別の態様において、コンピュータベースのプロセッサによって実行されると、コンピュータ支援設計三次元(3D)モデルのトリミングされた表現を、方法にしたがってコンピュータベースのプロセッサに生成させるコンピュータ可読命令を保存している、非一時的なコンピュータ可読媒体であって、この方法は、モデルをコンピュータディスプレイ上に表示することと、表示されたモデルからの要素がターゲットジオメトリとして選択されたという指摘を受け取ることと、選択されたターゲットジオメトリ上に境界形状を作成することと、境界形状の外周を法線方向にモデルを貫通して拡張して、境界を確立することと、境界でモデルを分割して、境界の内側にあるモデルの第1部分を境界の外側にあるモデルの第2部分から区画することと、分割されたモデルに基づいて、モデルのトリミングされた表現の画像描写を、境界の内側にあるモデルの第1部分を視覚的に表示することによって、かつ、境界の外側にあるモデルの第2部分を、非表示にする、または、エッジのみを有する透明であるとして表示することによって作成する、非一時的なコンピュータ可読媒体が開示されている。代表的な実施例において、本方法は、境界を、コンピュータ生成3D CADモデルのトリミングされた表現の画像描写内のソリッドサーフェスとして表示する。
【0009】
いくつかの実施例において、以下の効果のうちの1つ以上が存在する。
例えば、コンピュータによって実施される3Dモデルベース定義(model-based definition :MBD)環境内では、本明細書で開示されるシステム及び技術は、製品(物体)のコンピュータ生成3Dモデルの特定のジオメトリに注意を向け、製品のコンピュータ生成3Dモデルの他のジオメトリを除外する。これは、例えば詳細図やトリミングビューの形の手描きの2D図面を用いて従来から提供されてきたのと同様の手法で、特定のジオメトリの製品の定義に注目するのに役立つ。様々な実施例において、本明細書で開示されるシステム及び技術は、一般的に、例えばコンピュータによって実施されるMBD環境内で、国際標準に従って詳細図やトリミングビューによって提供されるジオメトリ隔離のための3Dモデルプレゼンテーションを迅速に生成することができる。様々な実施例において、本明細書で開示されるシステム及び技術は、隔離されたジオメトリのプレゼンテーション中に、隔離されたジオメトリとの対話を可能にして、製品の完全なジオメトリを参照するデータを測定してアノテートするようにして、2D図面内でのモデルのこのようなプレゼンテーションを適用する。
【0010】
追加として、様々な実施例において、本明細書で開示されるシステム及び技術は、隔離されたジオメトリ(プレゼンテーション内に含まれるジオメトリ)及び除外されたジオメトリ(プレゼンテーションから削除されたジオメトリ)を決定する隔離境界のジオメトリを生成・修正する制御を提供する。更なる拡張により、本明細書で開示されるシステム及び技術を実施することで、隔離されたジオメトリを、3Dモデルのジオメトリに干渉も修正しないようにして3Dモデル内の別個のプレゼンテーションとして示す。コンピュータ生成3Dモデルからの隔離されたジオメトリを示す分割またはトリミングされたビューの状態は、分割されていない、またはトリミングされていないビューとは別のビュー内に示されてもよい。通例では、分割またはトリミングされたビュー状態のコンピュータ生成3Dモデルに変更を行った場合、分割またはトリミングされていないビュー状態の対応するコンピュータ生成3Dモデルがその変更を反映するように更新され、分割またはトリミングされていないビュー状態のコンピュータ生成3Dモデルに変更を行った場合、分割またはトリミングされたビュー状態のコンピュータ生成3Dモデルがその修正を反映するように更新される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
フラワーコートA
22日前
個人
工程設計支援装置
14日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
29日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
15日前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
11日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
株式会社アジラ
進入判定装置
今日
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
パスポートレス入出国システム
今日
個人
アンケート支援システム
24日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
8日前
サクサ株式会社
中継装置
25日前
個人
食事受注会計処理システム
1日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
28日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社村田製作所
ラック
10日前
株式会社寺岡精工
システム
28日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
21日前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
23日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社やよい
美容支援システム
4日前
続きを見る
他の特許を見る