TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025129583
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-05
出願番号
2024026311
出願日
2024-02-26
発明の名称
情報処理装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250829BHJP(計算;計数)
要約
【課題】治安の低下を抑制する。
【解決手段】情報処理装置は、一の地域に含まれる複数の家各々の不在時間帯に関する時間情報を取得する取得手段と、一の地域に係る犯罪データと、時間情報とに基づいて、一の地域で犯罪が発生するリスクの程度を推定する推定手段と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
一の地域に含まれる複数の家各々の不在時間帯に関する時間情報を取得する取得手段と、
前記一の地域に係る犯罪データと、前記時間情報とに基づいて、前記一の地域で犯罪が発生するリスクの程度を推定する推定手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 310 文字)
【請求項2】
前記推定手段は、前記一の地域が分割された複数の区画各々について、犯罪が発生するリスクの程度を推定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記複数の区画各々についての犯罪が発生するリスクの程度に基づいて、前記一の地域における巡回ルートを提案する提案手段を備える
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記取得手段は、自宅駐車場の貸し出しサービスの利用可能時間帯に基づいて、前記複数の家各々の不在時間帯を推定することによって、前記時間情報を取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置の技術分野に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
この種の装置として、例えば、車両の目的地周辺の複数の駐車場から、空き駐車スペースを有する駐車場を示す駐車場情報を車両に提供する装置が提案されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-081767号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
自宅の駐車場を貸し出すサービスが提案されている。自宅の駐車場を貸し出す提供者が、車両を所有している場合、提供者が自宅の駐車場を貸し出し可能な時間帯は、提供者が自身の車両を使用している時間帯に限られることが多い。つまり、自宅の駐車場を貸し出し可能な時間帯は、提供者が自宅を留守にしている時間帯に該当することが多い。例えば、自宅の駐車場を貸し出し可能な時間帯が公表されることによって、悪意のある第三者に、提供者の不在時間が知られてしまう可能性があるという技術的問題点がある。
【0005】
本発明は、例えば上記問題点に鑑みてなされたものであり、治安の低下を抑制することができる情報処理装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る情報処理装置は、一の地域に含まれる複数の家各々の不在時間帯に関する時間情報を取得する取得手段と、前記一の地域に係る犯罪データと、前記時間情報とに基づいて、前記一の地域で犯罪が発生するリスクの程度を推定する推定手段と、を備えるというものである。
【図面の簡単な説明】
【0007】
実施形態に係る情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。
実施形態に係る演算装置の構成の一例を示すブロック図である。
犯罪発生リスクを示すマップの一例である。
実施形態に係る演算装置の構成の他の例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
情報処理装置の実施形態について図1乃至図3を参照して説明する。図1において、情報処理装置100は、演算装置110、記憶装置120、通信装置130、入力装置140及び出力装置150を備える。演算装置110、記憶装置120、通信装置130、入力装置140及び出力装置150は、データバス160を介して接続されている。尚、情報処理装置100は、入力装置140及び出力装置150の少なくとも一方を備えていなくてもよい。
【0009】
演算装置110は、プロセッサ1101を有していてよい。尚、演算装置110は、プロセッサ1101に加えて、他のプロセッサを有していてよい。つまり、演算装置110は、1以上のプロセッサを有していてよい。尚、プロセッサ1101は、マルチコアプロセッサであってよい。演算装置110が、マルチコアプロセッサである単一のプロセッサ1101を有する場合、演算装置110は、論理的には、複数のプロセッサを有していると言える。
【0010】
プロセッサ1101は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、及び、TPU(TensorProcessingUnit)の少なくとも一つであってよい。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
21日前
トヨタ自動車株式会社
車両
13日前
トヨタ自動車株式会社
電池
13日前
トヨタ自動車株式会社
電池
20日前
トヨタ自動車株式会社
車両
17日前
トヨタ自動車株式会社
電池
21日前
トヨタ自動車株式会社
車両
13日前
トヨタ自動車株式会社
電池
11日前
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
14日前
トヨタ自動車株式会社
電池
17日前
トヨタ自動車株式会社
電池
17日前
トヨタ自動車株式会社
方法
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両
6日前
トヨタ自動車株式会社
電池
11日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
13日前
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
17日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
14日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
21日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
21日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
21日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
21日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
17日前
トヨタ自動車株式会社
負極層
17日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
車体構造
24日前
トヨタ自動車株式会社
溶接装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
積層電池
13日前
トヨタ自動車株式会社
水系電池
11日前
トヨタ自動車株式会社
更新装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
20日前
続きを見る
他の特許を見る