TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025129923
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-05
出願番号
2024026904
出願日
2024-02-26
発明の名称
空気調和機
出願人
ダイキン工業株式会社
代理人
弁理士法人前田特許事務所
主分類
F24F
13/22 20060101AFI20250829BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約
【課題】ドレンパン内の水を効率よく抗菌することができる空気調和機を提供する。
【解決手段】空気調和機は、熱交換器と、前記熱交換器にて発生した水を受けるドレンパン(60)とを備え、前記ドレンパン(60)の水を受ける側の面の一部には、板状又は膜状の抗菌材が配置され、前記抗菌材は前記ドレンパン(60)の長手方向の一方の端部側に配置される。抗菌材がドレンパン(60)内の水に接する機会を効果的に確保することができる。その結果、ドレンパン(60)内の水を効率よく抗菌することができる。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
熱交換器(40)と、
前記熱交換器(40)にて発生した水を受けるドレンパン(60)と
を備え、
前記ドレンパン(60)の水を受ける側の面の一部には、板状又は膜状の抗菌材(80C)が配置され、
前記抗菌材(80C)は前記ドレンパン(60)の長手方向の一方の端部側に配置される、空気調和機。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記抗菌材(80C)は、金属である、請求項1に記載の空気調和機。
【請求項3】
前記金属は、銀、銅、ステンレス、亜鉛又はアルミニウムを含む、請求項2の空気調和機。
【請求項4】
前記抗菌材(80C)は、前記ドレンパン(60)の底面(61)と、前記底面(61)よりも上方に凸となる凸部(66)とに配置される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の空気調和機。
【請求項5】
前記抗菌材(80C)は、前記凸部(66)と前記熱交換器(40)との間に配置される、請求項4に記載の空気調和機。
【請求項6】
前記抗菌材(80C)と前記熱交換器(40)との間には、絶縁材(92)が配置される、請求項5に記載の空気調和機。
【請求項7】
前記凸部(66)は、前記底面(61)よりも上方に位置し、前記熱交換器(40)を支持する凸面部(66b)と、前記底面(61)と前記凸面部(66b)との間に位置する壁面部(66a)とを含み、
前記抗菌材(80C)は、前記凸面部(66b)上に配置される第1部分(81)と、前記壁面部(66a)上に配置される第2部分(82)とを含み、
前記絶縁材(92)は、前記抗菌材(80C)の前記第1部分(81)上に配置される第1絶縁部分(921)と、前記抗菌材(80C)の前記第2部分(82)上に配置される第2絶縁部分(922)とを含む、請求項6に記載の空気調和機。
【請求項8】
前記ドレンパン(60)は、前記抗菌材(80C)が配置される前記端部側の底面(61)に形成される段差部(61d)を含み、
前記抗菌材(80C)は、前記段差部(61d)の低い面(61b,61c)に配置される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の空気調和機。
【請求項9】
前記ドレンパン(60)には、ドレンホース(H)が接続される排出口(68a,68b)が形成され、
前記排出口(68a,68b)は前記ドレンパン(60)の前記長手方向の他方の端部側に配置される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の空気調和機。
【請求項10】
前記抗菌材(80A,80B)は、前記ドレンパン(60)の前記長手方向の一方の端部側と前記長手方向の他方の端部側とにそれぞれ配置される、請求項1から3のいずれか1項に記載の空気調和機。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、空気調和機に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載の空気調和機は、ドレンパンの底部に銅合金箔を接着固定する。これによると、銅合金箔から溶出した銅イオンの抗菌効果によりドレンパン内の水に含まれる栄養物を栄養源とする鉄バクテリア等のスライム発生を防止できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平2-106630号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、ドレンパン内において一般に水の流れにはムラがあるため、ドレンパンの底部の全域の亘って銅合金箔を接着固定すると、銅合金箔のうち、水が流れにくい領域又は水が溜まりにくい領域に位置する部分がでてくる。銅合金箔のこの部分は、水に接する機会が少ないため、ドレンパン内の水の抗菌に係る寄与度が低くなる。これにより、ドレンパンの底部の全域の亘って銅合金箔を接着固定すると、水の抗菌に係る寄与度が低い部分が出てくるので、無駄に多くの銅合金箔を使用することなり、ドレンパン内の水の抗菌効率が低下する。
【0005】
本開示の目的は、ドレンパン内の水を効率よく抗菌することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の態様は、
熱交換器(40)と、
前記熱交換器(40)にて発生した水を受けるドレンパン(60)と
を備え、
前記ドレンパン(60)の水を受ける側の面の一部には、板状又は膜状の抗菌材(80C)が配置され、
前記抗菌材(80C)は前記ドレンパン(60)の長手方向の一方の端部側に配置される、空気調和機である。
【0007】
第1の態様では、ドレンパン(60)内の水がドレンパン(60)の長手方向の一方の端部側へ流れるようにドレンパン(60)内の水の流路が形成されることで、抗菌材(80C)がドレンパン(60)内の水に接する機会を効果的に確保することができる。その結果、ドレンパン(60)内の水を効率よく抗菌することができる。
【0008】
第2の態様は、第1の態様において、
前記抗菌材(80C)は、金属である。
【0009】
第2の態様では、抗菌材(80C)の耐用期間を長期に確保することができ、抗菌材(80C)のメンテナンス性を向上させることができる。
【0010】
第3の態様は、第2の態様において、
前記金属は、銀、銅、ステンレス、亜鉛又はアルミニウムを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
空気調和機
3か月前
個人
エアコン室内機
2か月前
株式会社コロナ
空調装置
2か月前
株式会社コロナ
空調装置
4か月前
株式会社コロナ
空調装置
22日前
株式会社コロナ
加湿装置
3か月前
株式会社コロナ
加湿装置
4か月前
株式会社コロナ
給湯装置
1か月前
株式会社コロナ
空気調和機
1か月前
株式会社コロナ
空気調和機
4か月前
株式会社コロナ
空気調和機
10日前
個人
住宅換気空調システム
16日前
株式会社パロマ
給湯器
1か月前
株式会社コロナ
直圧式給湯機
2か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯機
3か月前
ホーコス株式会社
排気フード
1か月前
株式会社コロナ
直圧式給湯機
12日前
株式会社コロナ
輻射式冷房装置
15日前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
2か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
3か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
4か月前
三菱電機株式会社
送風機
4か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
2か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社ノーリツ
温水装置
2か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
3か月前
個人
籾殻(そば殻)燃焼ストーブ
3日前
株式会社パロマ
給湯暖房機
3か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
3か月前
三菱電機株式会社
送風装置
1か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社ノーリツ
燃焼装置
3か月前
続きを見る
他の特許を見る