TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025130948
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-09
出願番号
2024028358
出願日
2024-02-28
発明の名称
作業支援器具
出願人
株式会社ダイドー
代理人
弁理士法人朝日奈特許事務所
主分類
B25J
11/00 20060101AFI20250902BHJP(手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ)
要約
【課題】上腕のみならず前腕にも負担の掛る作業に適した作業支援器具を、提供する。
【解決手段】上腕サポートアーム3と前腕サポートアーム7とを枢結し、さらに、上腕サポートアーム3を上方へ揺動させる弾発付勢手段F
0
を設ける。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
作業者(M)の上腕(M
1
)を受持する上腕受け具(4)を有する上腕サポートアーム(3)と、
作業者(M)の前腕(M
2
)を受持する前腕受け具(8)と前腕固定手段(Z
9
)を有する前腕サポートアーム(7)とを、
作業者(M)の肘(M
5
)の近傍位置にて、かつ、上下揺動可能として、枢結し、
上記上腕サポートアーム(3)を上方へ揺動させる弾発付勢トルク(T
3
)を付与する弾発付勢手段(F
0
)を、具備していることを
特徴とする作業支援器具。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
上記上腕サポートアーム(3)には、作業者(M)の上腕(M
1
)に取着される上腕固定手段(Z
5
)が、設けられている請求項1記載の作業支援器具。
【請求項3】
作業者(M)が伸長した腕(M
0
)を水平状に保った腕水平伸長姿勢(S
0
)において、
上記上腕サポートアーム(3)の上腕受け具(4)は、作業者(M)の上腕(M
1
)に非接触の分離状態であると共に、
上記前腕サポートアーム(7)の前腕受け具(8)は、作業者(M)の前腕(M
2
)に対して、上記弾発付勢トルク(T
3
)による上方サポート力(Y
7
)を付与するように構成された
請求項1記載の作業支援器具。
【請求項4】
作業者(M)が、上腕(M
1
)を水平状に保つと共に、前腕(M
2
)を鉛直状とした腕直角折曲げ姿勢(S
1
)において、
上記上腕サポートアーム(3)の上腕受け具(4)は、作業者(M)の上腕(M
1
)に当接して、上方サポート力(Y
3
)を上腕(M
1
)に付与するように構成した
請求項1記載の作業支援器具。
【請求項5】
作業者(M)が肘(M
5
)を直線状に伸ばした伸長姿勢を、保持するための伸長姿勢維持手段(X
0
)を、具備し、
上記前腕サポートアーム(7)の前腕受け具(8)は、作業者(M)の前腕(M
2
)に当接して、上方サポート力(Y
7
)を前腕(M
2
)に付与するように構成した
請求項1記載の作業支援器具。
【請求項6】
上記弾発付勢手段(F
0
)は、
弾発力発生部材による弾発付勢力(F
10
)を、上記上腕サポートアーム(3)へ伝える伝達経路において、伝達可能なON状態と、伝達遮断のOFF状態に、切換可能なラチェット機構(25)を、具備している請求項1記載の作業支援器具。
【請求項7】
上記ラチェット機構(25)は、
上記上腕サポートアーム(3)の基端(3A)に配設され、上記上腕サポートアーム(3)の揺動軸心(L
3
)と同一の軸心廻りに揺動自在なラチェットギア(22)と、
上記上腕サポートアーム(3)の上記基端(3A)に揺動可能に枢支軸(23)を介して長手方向中間が枢着され、上記ラチェットギア(22)に係合離脱自在な爪部材(24)と、
上腕サポートアーム(3)の上記基端(3A)に揺動自在に枢支軸(41)にて枢着されると共に、作業者(M)が操作する指操作部(42)を形成する操作細径管(36)と、該操作細径管(36)に摺動可能に挿入されると共に先端に爪部材押圧頭部(43)を有する押圧杆体(37)と、該押圧杆体(37)を先端方向へ弾発付勢するコイルスプリング(38)とを、有する爪部材時間差切換可能手段(35)とを、
具備している請求項6記載の作業支援器具。
【請求項8】
上記上腕サポートアーム(3)と前腕サポートアーム(7)とを上下揺動可能として枢結する枢結部(16)において、
上記上腕サポートアーム(3)と前腕サポートアーム(7)が、折曲姿勢では、揺動自在状態であると共に、伸長姿勢では過大揺動阻止状態に切換わる伸長姿勢維持手段(X
0
)が付設されている請求項1,2,3記載の作業支援器具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、作業者の腕を支持する作業支援器具に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
作業者が、上を向いて、果物収穫作業や、塗装作業や、高所への物品取付作業等を、長時間にわたって行う場合に、腕に疲れを感じ、作業能率も低下しがちである。
そこで、従来から上腕(のみ)を支持して、上記各作業の作業能率を向上させる作業支援器具が、提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-113666号公報
特表2018-520011号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、作業の内容によっては、上向き作業のみではなく、中間(横)方向への物品移動作業や、下方への物のおろしや下方からの持ち上げの作業等が混在する場合もあり得る。
従来公知の前記特許文献1,2の作業支援器具では、上述のような各種の作業に、十分に対応できず、使い勝手が良いとは言えなかった。
さらに、前記特許文献1,2の作業支援器具では、上腕のみを有効にサポート可能ではあるが、前腕(下腕)に関しては、サポートされない構造であって、肘を伸長したり折曲げたりしつつ、前腕(下腕)と肘に大きな荷重が掛る作業には、不適切な構造であった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
そこで、本発明は、作業者の上腕を受持する上腕受け具を有する上腕サポートアームと;作業者の前腕を受持する前腕受け具と前腕固定手段を有する前腕サポートアームとを;作業者の肘の近傍位置にて、かつ、上下揺動可能として、枢結し;上記上腕サポートアームを上方へ揺動させる弾発付勢トルクを付与する弾発付勢手段を、具備している。
また、上記上腕サポートアームには、作業者の上腕に取着される上腕固定手段が、設けられている。
【0006】
また、作業者が伸長した腕を水平状に保った腕水平伸長姿勢において;上記上腕サポートアームの上腕受け具は、作業者の上腕に非接触の分離状態であると共に;上記前腕サポートアームの前腕受け具は、作業者の前腕に対して、上記弾発付勢トルクによる上方サポート力を付与するように構成されている。
【0007】
また、作業者が、上腕を水平状に保つと共に、前腕を鉛直状とした腕直角折曲げ姿勢において;上記上腕サポートアームの上腕受け具は、作業者の上腕に当接して、上方サポート力を上腕に付与するように構成した。
また、作業者が肘を直線状に伸ばした伸長姿勢を、保持するための伸長姿勢維持手段を、具備し;上記前腕サポートアームの前腕受け具は、作業者の前腕に当接して、上方サポート力を前腕に付与するように構成した。
【0008】
また、上記弾発付勢手段は;弾発力発生部材による弾発付勢力を、上記上腕サポートアームへ伝える伝達経路において、伝達可能なON状態と、伝達遮断のOFF状態に、切換可能なラチェット機構を、具備している。
また、上記ラチェット機構は;上記上腕サポートアームの基端に配設され、上記上腕サポートアームの揺動軸心と同一の軸心廻りに揺動自在なラチェットギアと;上記上腕サポートアームの上記基端に揺動可能に枢支軸を介して長手方向中間が枢着され、上記ラチェットギアに係合離脱自在な爪部材と;上腕サポートアームの上記基端に揺動自在に枢支軸にて枢着されると共に、作業者が操作する指操作部を形成する操作細径管と、該操作細径管に摺動可能に挿入されると共に先端に爪部材押圧頭部を有する押圧杆体と、該押圧杆体を先端方向へ弾発付勢するコイルスプリングとを、有する爪部材時間差切換可能手段とを;具備している。
【0009】
また、上記上腕サポートアームと前腕サポートアームとを上下揺動可能として枢結する枢結部において;上記上腕サポートアームと前腕サポートアームが、折曲姿勢では、揺動自在状態であると共に、伸長姿勢では過大揺動阻止状態に切換わる伸長姿勢維持手段が付設されている。
【発明の効果】
【0010】
作業者が、腕全体を略水平状の水平伸長姿勢とした場合には、自動的に(肩部から離れた)前腕のみを上方向へ支持(サポート)することとなって、腕全体を略水平状とした作業―――即ち、前後寸法の大なる棚や物置台等の奥方位置に重い物体(荷物等)を設置する作業―――を、疲れることなく、繰返して、長時間、行うことを、可能となった。
また、作業者が、軽い作業の時、あるいは、床近傍へ腕を下げての作業時等には、作業者は手指でもって、ラチェット切換レバーを容易に操作して、ラチェットギア部を離脱(フリー)状態とすることができる。
また、水平状の上腕と、鉛直状の前腕との直角折曲げ姿勢では(例えば)作業者の頭の付近にぶら下がっているブドウや桃等の果物を手で採って収穫する際に、疲れを知らず、長時間にわたって、収穫作業を行い得る。
また、作業者が、上腕を前方下傾状に保つと共に、前腕を前方上傾状の保った下方位置の腕直角折曲げ姿勢では、胸の前方の高さで、大重量の荷物を持った状態を、長い時間続ける場合等に、大いに助けとなる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社ダイドー
昇降棚装置
17日前
株式会社ダイドー
作業支援器具
5日前
個人
固定補助具
23日前
個人
折りたたみ工具
6日前
株式会社ジャノメ
ロボット
2か月前
株式会社三協システム
製函機
4日前
CKD株式会社
把持装置
5日前
株式会社三協システム
移載装置
3日前
株式会社不二越
ロボット操作装置
11日前
株式会社ダイヘン
搬送装置
2か月前
株式会社不二越
ロボットシステム
17日前
個人
ペグハンマおよびペグハンマ用部品
2か月前
住友重機械工業株式会社
教示装置
2か月前
太陽パーツ株式会社
アシストスーツ
6日前
株式会社ミクロブ
把持装置
5日前
川崎重工業株式会社
ロボット
2か月前
日本精工株式会社
締結用工具
20日前
SMC株式会社
着脱装置
4日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
ARMA株式会社
ジョイントフレーム
18日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
トヨタ自動車株式会社
カプラ接続治具
27日前
株式会社不二越
ロボットシステム
3日前
住友重機械工業株式会社
支援装置
2か月前
株式会社不二越
ロボットシステム
6日前
住友重機械工業株式会社
支援装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
歩行ロボット
9日前
積水ハウス株式会社
フィルム除去具
1か月前
株式会社マキタ
電気機器
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
ダイハツ工業株式会社
移載治具
18日前
大和ハウス工業株式会社
ねじ回転工具
4日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
株式会社不二越
協働ロボットシステム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る