TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025133972
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-11
出願番号
2025118544,2023129733
出願日
2025-07-14,2019-08-08
発明の名称
照明器具
出願人
三菱電機株式会社
,
三菱電機照明株式会社
代理人
弁理士法人クロスボーダー特許事務所
主分類
F21V
31/00 20060101AFI20250904BHJP(照明)
要約
【課題】照明器具の配線を通すための穴に防水部材などの部材を設けることができる構成を提供する。
【解決手段】光源部と、前記光源部に電力を供給するための配線1221と、前記光源部と前記光源部が配置される配置面との間に空間1141を形成するように前記配置面と逆方向に盛り上がるとともに前記配線が通過する貫通穴115が形成された凸状部114を有する板状のベース部111と、前記配線を貫通させる配線穴117が形成され、一部が前記空間に収納される通線用パッキン116と、を備えた。
【選択図】図29
特許請求の範囲
【請求項1】
光源部と、
前記光源部に電力を供給するための配線と、
前記光源部が配置される配置面を有するベース部であって、前記光源部と前記配置面との間に空間を形成するように前記配置面と逆方向に盛り上がるとともに前記配線が通過する貫通穴が形成された凸状部を有する板状のベース部と、
前記配線を貫通させる配線穴が形成され、一部が前記空間に収納される通線用パッキンと、
を備えた照明器具。
続きを表示(約 250 文字)
【請求項2】
前記凸状部は、
前記ベース部の一部によって形成されている請求項1に記載の照明器具。
【請求項3】
前記通線用パッキンの前記一部は、
前記凸状部における前記空間に向いた面と向き合う請求項1に記載の照明器具。
【請求項4】
前記通線用パッキンは、
前記配線とともに前記貫通穴を止水する請求項1に記載の照明器具。
【請求項5】
前記配線穴の穴径は、
前記配線の外径より小さい請求項1に記載の照明器具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、照明器具に関するものである。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ヒートシンクに光源部を搭載し、ヒートシンクの上部に電源装置を有し、光源部と電源装置をコードで接続した照明器具が示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-126458号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の照明器具は、ヒートシンクに設けた通線部より、ヒートシンクに搭載した光源部とヒートシンク上部に設置された電源装置をコードで接続する構成が示されている。
しかしながら、ヒートシンクに設けた通線部は平面部に設けた穴となっており、光源部とヒートシンクとが密着しているので、配線を通すための穴と光源部に間に部材を設けることは困難であった。
【0005】
本発明は、配線を通すための穴に防水部材などの部材を設けることができる構成を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の照明器具は、
光源部と、
前記光源部に電力を供給するための配線と、
前記光源部が配置される配置面を有するベース部であって、前記光源部と前記配置面との間に空間を形成するように前記配置面と逆方向に盛り上がるとともに前記配線が通過する貫通穴が形成された凸状部を有する板状のベース部と、
前記配線を貫通させる配線穴が形成され、一部が前記空間に収納される通線用パッキンと、
を備えた。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ベース部の光源部の配置面と逆側に貫通穴を有する凸状部を設けたので、凸状部の貫通穴に防水部材などの部材を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態1に係る照明器具の斜視図。
実施の形態1に係る照明器具の分解斜視図。
実施の形態1に係る照明器具の分解斜視図。
実施の形態1に係る照明器具のヒートシンク110の斜視図。
実施の形態1に係る照明器具の連結部130の斜視図。
実施の形態1に係る照明器具の補強部140の斜視図。
実施の形態1に係る照明器具のヒートシンク110に補強部140を取り付ける参考図。
実施の形態1に係る照明器具のヒートシンク110に連結部130を取り付ける参考図。
実施の形態1に係る照明器具のケース部123の分解斜視図。
実施の形態1に係る照明器具の図2に示すB-B断面図。
実施の形態1に係る器具取付金具200の斜視図。
実施の形態1に係る照明器具が器具取付金具200に取り付けられた状態を示す図。
実施の形態1に係る照明器具の電源ユニット120のケース本体1231の変形例を示す図。
実施の形態1に係る照明器具の配線貫通部119の斜視図。
実施の形態1に係る照明器具のシート170の模式側面図。
実施の形態1に係る照明器具のカバー部160の断面図。
実施の形態1に係る照明器具のベース部111の曲げ部1111と天板部113の曲げ部1131の図。
実施の形態1に係る照明器具の天板部113の曲げ部1131の図。
実施の形態1に係る照明器具のベース部111の曲げ部1111の図。
実施の形態1に係る照明器具の耐振性能が強化された連結部130の斜視図。
実施の形態1に係る照明器具のカバー161とカバーパッキン162の部分斜視図。
実施の形態2に係る照明器具の斜視図。
実施の形態2に係る照明器具の側面図。
実施の形態2に係る照明器具の分解斜視図。
実施の形態2に係る照明器具のヒートシンク110の斜視図と側面図。
実施の形態2に係る照明器具のベース部111の取り付け図。
実施の形態2に係る照明器具の絶縁シート172の三面図と斜視図。
実施の形態2に係るベース部111の曲げ部1111の変形例を示す図。
実施の形態2に係る照明器具の配線貫通部119を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。実施の形態の説明において、同一又は相当する部分については、その説明を適宜省略又は簡略化する。また、装置、器具、部品等の構成について、その材質、形状、大きさ等は、本発明の範囲内で適宜変更することができる。
【0010】
実施の形態1.
図を参照しながら、実施の形態1に係る照明器具の構成について説明する。
***構成の説明***
●図1
(照明器具1)
図1は、体育館等天井が高い施設の天井に取り付けられる照明器具1の斜視図である。
照明器具1は、被取付部に取り付けられるアーム10と、アーム10に回動できるように保持される光源ユニット100を備えている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
三菱電機株式会社
冷蔵庫
2か月前
三菱電機株式会社
計測器
1か月前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
3か月前
三菱電機株式会社
給湯機
1か月前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
25日前
三菱電機株式会社
ミラー
2か月前
三菱電機株式会社
照明装置
26日前
三菱電機株式会社
回転電機
10日前
三菱電機株式会社
照明装置
2か月前
三菱電機株式会社
照明装置
2か月前
三菱電機株式会社
照明器具
1か月前
三菱電機株式会社
電子機器
24日前
三菱電機株式会社
照明装置
7日前
三菱電機株式会社
換気装置
13日前
三菱電機株式会社
送風装置
1か月前
三菱電機株式会社
照明器具
13日前
三菱電機株式会社
回転電機
18日前
三菱電機株式会社
照明装置
1か月前
三菱電機株式会社
照明装置
1か月前
三菱電機株式会社
照明装置
28日前
三菱電機株式会社
照明装置
2か月前
三菱電機株式会社
照明器具
2か月前
三菱電機株式会社
電源回路
2か月前
三菱電機株式会社
束線器具
2か月前
三菱電機株式会社
照明装置
1か月前
三菱電機株式会社
回転電機
14日前
三菱電機株式会社
照明器具
3か月前
三菱電機株式会社
送風装置
3か月前
三菱電機株式会社
照明装置
1か月前
三菱電機株式会社
照明器具
20日前
三菱電機株式会社
電気掃除機
2か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
2か月前
三菱電機株式会社
電気掃除機
18日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
17日前
三菱電機株式会社
加熱調理器
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
24日前
続きを見る
他の特許を見る