TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025134453
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-17
出願番号
2024032370
出願日
2024-03-04
発明の名称
ICカード、管理サーバ、電子情報記憶媒体、データ処理方法、及びプログラム
出願人
大日本印刷株式会社
代理人
弁理士法人インテクト国際特許事務所
,
個人
主分類
G06F
21/62 20130101AFI20250909BHJP(計算;計数)
要約
【課題】制御対象物の制御器との間で制御用データを共有する処理を簡易に実施することを可能とするICカード、管理サーバ、電子情報記憶媒体、データ処理方法、及びプログラム等を提供する。
【解決手段】ICカード2は、照合用パスワードを含むSET PASSWORDコマンドをユーザ端末1から受信し、当該SET PASSWORDコマンドに応じて、当該SET PASSWORDコマンドに含まれる照合用パスワードをICカード2内のNVM23の設定領域に書き込み、その後、照合用パスワードと制御用データとを含むPAIRINGコマンドを制御器3から受信し、当該PAIRINGコマンドに応じて、上記書き込まれた照合用パスワードと当該PAIRINGコマンドに含まれる照合用パスワードとを照合し、当該照合が成功した場合に、当該PAIRINGコマンドに含まれる制御用データをICカード2内のNVM23の保存領域に書き込む。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザにより利用されるユーザ端末と、前記ユーザにより利用される制御対象物を制御する制御器との間で通信可能なICカードであって、
第1照合用データを含む第1コマンドを前記ユーザ端末から受信する第1受信手段と、
前記第1受信手段により受信された第1コマンドに応じて、当該第1コマンドに含まれる第1照合用データを前記ICカード内の不揮発性メモリの設定領域に書き込む第1書き込み手段と、
第2照合用データと前記制御対象物を制御する際に用いられる制御用データとを含む第2コマンドを前記制御器から受信する第2受信手段と、
前記第2受信手段により受信された第2コマンドに応じて、前記設定領域に書き込まれた第1照合用データと前記第2コマンドに含まれる第2照合用データとを照合する照合手段と、
前記照合が成功した場合に、前記第2コマンドに含まれる制御用データを前記不揮発性メモリの保存領域に書き込む第2書き込み手段と、
を備えることを特徴とするICカード。
続きを表示(約 2,800 文字)
【請求項2】
前記制御対象物を前記制御器に制御させるために、前記保存領域に書き込まれた前記制御用データを前記制御器へ送信する送信手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のICカード。
【請求項3】
前記制御器には、前記制御器に固有の鍵ペアであって第1秘密鍵と第1公開鍵とを含む当該鍵ペアが記憶されており、
前記制御用データは、前記第1公開鍵であり、
前記制御器により前記第1秘密鍵を用いて生成された第1署名データを含む第3コマンドを当該制御器から受信する第3受信手段と、
前記第3受信手段により受信された第3コマンドに応じて、前記保存領域に書き込まれた前記第1公開鍵を用いて前記第3コマンドに含まれる署名データを検証する検証手段と、
前記検証が成功した場合に、前記検証が成功したことを示すレスポンスを前記制御器へ送信する第1送信手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のICカード。
【請求項4】
前記ICカードには、前記ICカードに固有の鍵ペアであって第2秘密鍵と第2公開鍵とを含む当該鍵ペアが記憶されており、
前記照合が成功した場合に、前記第2公開鍵を含むレスポンスを前記制御器へ送信する第2送信手段と、
前記検証が成功したことを示すレスポンスの送信後、第4コマンドを制御器から受信する第4受信手段と、
前記第4受信手段により受信された第4コマンドに応じて、前記第2秘密鍵を用いて第2署名データを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された第2署名データを含むレスポンスを前記制御器へ送信する第3送信手段と、
を備えることを特徴とする請求項3に記載のICカード。
【請求項5】
前記第1照合用データは、前記ユーザにより前記ユーザ端末に入力された照合用パスワードであり、
前記第2照合用データは、前記ユーザにより前記制御器に入力された照合用パスワードであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のICカード。
【請求項6】
ユーザにより利用されるユーザ端末と、前記ユーザにより利用される制御対象物を制御する制御器と、前記ユーザ端末及び前記制御器との間で通信可能なICカードとを備える通信システムにおいて前記ユーザに固有の識別子と前記ICカードに固有の識別子とを対応付けてデータベースに登録する管理サーバであって、
前記ICカードは、第1照合用データを前記ユーザ端末から受信して不揮発性メモリに書き込み、第2照合用データと前記制御対象物を制御する際に用いられる制御用データとを前記制御器から受信した場合に前記第1照合用データと前記第2照合用データとを照合し当該照合が成功した場合に前記制御用データを前記不揮発性メモリに書き込むものであり、
前記管理サーバは、
前記制御用データが前記不揮発性メモリに書き込まれた後に、前記ICカードに固有の識別子と前記制御器に固有の識別子とを対応付けるペアリング情報を含む登録要求を当該制御器から受信する第5受信手段と、
前記第5受信手段により受信された登録要求に含まれる前記ペアリング情報に基づいて、当該ペアリング情報を前記ユーザに固有の識別子に対応付けて前記データベースに登録する登録手段と、
を備えることを特徴とする管理サーバ。
【請求項7】
前記制御器から前記ペアリング情報を含む削除要求を受信する第6受信手段と、
前記第6受信手段により受信された削除要求に含まれる前記ペアリング情報に基づいて、当該ペアリング情報を前記データベースから削除する削除手段と、
を備えることを特徴とする請求項6に記載の管理サーバ。
【請求項8】
前記制御器から前記ペアリング情報を含む削除要求を受信する第6受信手段と、
前記第6受信手段により受信された削除要求に含まれる前記ペアリング情報に対応付けられた、前記ユーザ端末のユーザに固有の識別子を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された前記識別子に対応するユーザのユーザ端末を介して前記ICカードへ前記制御用データの削除コマンドを送信することで前記不揮発性メモリの保存領域から前記制御用データを削除させる削除制御手段と、
を備えることを特徴とする請求項6に記載の管理サーバ。
【請求項9】
ユーザにより利用されるユーザ端末と、前記ユーザにより利用される制御対象物を制御する制御器との間で通信可能な電子情報記憶媒体であって、
第1照合用データを含む第1コマンドを前記ユーザ端末から受信する第1受信手段と、
前記第1受信手段により受信された第1コマンドに応じて、当該第1コマンドに含まれる第1照合用データを前記電子情報記憶媒体内の不揮発性メモリの設定領域に書き込む第1書き込み手段と、
第2照合用データと前記制御対象物を制御する際に用いられる制御用データとを含む第2コマンドを前記制御器から受信する第2受信手段と、
前記第2受信手段により受信された第2コマンドに応じて、前記設定領域に書き込まれた第1照合用データと前記第2コマンドに含まれる第2照合用データとを照合する照合手段と、
前記照合が成功した場合に、前記第2コマンドに含まれる制御用データを前記不揮発性メモリの保存領域に書き込む第2書き込み手段と、
を備えることを特徴とする電子情報記憶媒体。
【請求項10】
ユーザにより利用されるユーザ端末と、前記ユーザにより利用される制御対象物を制御する制御器との間で通信可能なICカードにより実行されるデータ処理方法であって、
第1照合用データを含む第1コマンドを前記ユーザ端末から受信するステップと、
前記受信された第1コマンドに応じて、当該第1コマンドに含まれる第1照合用データを前記ICカード内の不揮発性メモリの設定領域に書き込むステップと、
第2照合用データと前記制御対象物を制御する際に用いられる制御用データとを含む第2コマンドを前記制御器から受信するステップと、
前記受信された第2コマンドに応じて、前記設定領域に書き込まれた第1照合用データと前記第2コマンドに含まれる第2照合用データとを照合するステップと、
前記照合が成功した場合に、前記第2コマンドに含まれる制御用データを前記不揮発性メモリの保存領域に書き込むステップと、
を含むことを特徴とするデータ処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザ端末との間で非接触通信可能なIC(Integrated Circuit)カード等の技術分野に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、例えば特許文献1に開示されるように、保管庫に対するアクセス権を記憶するICタグを有するデジタルキーが知られている。特許文献1において、デジタルキーが保管庫の収納ボックスに取り付けられた錠前の保管庫キー孔に挿入された場合に、当該デジタルキーのアクセス権が保管庫の制御装置により確認されることで錠前が解錠され、その後にデジタルキーが回転されることで収納ボックスの扉が開かれるようになっている。つまり、デジタルキーは制御装置に保管庫の扉(扉機構)を制御させるために利用される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6762552号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、上述の保管庫の扉ほか、車両の扉やエンジンなどの制御対象物を制御器に制御させるためにスマートフォンなどのユーザ端末がデジタルキーの代わりに利用され始めている。この場合、ユーザ端末は、通常、ユーザから直接的に入力を受け付けるための入力機能、及びインターネット等のネットワークに接続するための接続機能を有するため、制御対象物を制御する際に用いられる制御用データを共有するための処理を前もって容易に実施することが可能である。一方で、いわゆるICカードをデジタルキーの代わりに利用したいというニーズもある。しかしながら、ICカードは、通常、上記のような入力機能及び接続機能を有さないため、ICカードと制御対象物の制御器との間で制御用データを共有することは容易ではない。
【0005】
そこで、本発明は、このような点などに鑑みてなされたものであり、制御対象物の制御器との間で制御用データを共有する処理を簡易に実施することを可能とするICカード、管理サーバ、電子情報記憶媒体、データ処理方法、及びプログラム等を提供することを課題の一例とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ユーザにより利用されるユーザ端末と、前記ユーザにより利用される制御対象物を制御する制御器との間で通信可能なICカードであって、第1照合用データを含む第1コマンドを前記ユーザ端末から受信する第1受信手段と、前記第1受信手段により受信された第1コマンドに応じて、当該第1コマンドに含まれる第1照合用データを前記ICカード内の不揮発性メモリの設定領域に書き込む第1書き込み手段と、第2照合用データと前記制御対象物を制御する際に用いられる制御用データとを含む第2コマンドを前記制御器から受信する第2受信手段と、前記第2受信手段により受信された第2コマンドに応じて、前記設定領域に書き込まれた第1照合用データと前記第2コマンドに含まれる第2照合用データとを照合する照合手段と、前記照合が成功した場合に、前記第2コマンドに含まれる制御用データを前記不揮発性メモリの保存領域に書き込む第2書き込み手段と、を備えることを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のICカードにおいて、前記制御対象物を前記制御器に制御させるために、前記保存領域に書き込まれた前記制御用データを前記制御器へ送信する送信手段を備えることを特徴とする。
【0008】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のICカードであって、前記制御器には、前記制御器に固有の鍵ペアであって第1秘密鍵と第1公開鍵とを含む当該鍵ペアが記憶されており、前記制御用データは、前記第1公開鍵であり、前記制御器により前記第1秘密鍵を用いて生成された第1署名データを含む第3コマンドを当該制御器から受信する第3受信手段と、前記第3受信手段により受信された第3コマンドに応じて、前記保存領域に書き込まれた前記第1公開鍵を用いて前記第3コマンドに含まれる署名データを検証する検証手段と、前記検証が成功した場合に、前記検証が成功したことを示すレスポンスを前記制御器へ送信する第1送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0009】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のICカードであって、前記ICカードには、前記ICカードに固有の鍵ペアであって第2秘密鍵と第2公開鍵とを含む当該鍵ペアが記憶されており、前記照合が成功した場合に、前記第2公開鍵を含むレスポンスを前記制御器へ送信する第2送信手段と、前記検証が成功したことを示すレスポンスの送信後、第4コマンドを制御器から受信する第4受信手段と、前記第4受信手段により受信された第4コマンドに応じて、前記第2秘密鍵を用いて第2署名データを生成する生成手段と、前記生成手段により生成された第2署名データを含むレスポンスを前記制御器へ送信する第3送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0010】
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れか一項に記載のICカードであって、前記第1照合用データは、前記ユーザにより前記ユーザ端末に入力された照合用パスワードであり、前記第2照合用データは、前記ユーザにより前記制御器に入力された照合用パスワードであることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
大日本印刷株式会社
額縁
18日前
大日本印刷株式会社
移動体
9日前
大日本印刷株式会社
移動体
9日前
大日本印刷株式会社
写真撮影装置
10日前
大日本印刷株式会社
熱転写システム
19日前
大日本印刷株式会社
熱転写システム
19日前
大日本印刷株式会社
包装装置および包装方法
11日前
大日本印刷株式会社
レンズアレイ及び表示装置
19日前
大日本印刷株式会社
シール型熱転写受像シート
17日前
大日本印刷株式会社
シール型熱転写受像シート
17日前
大日本印刷株式会社
シール型熱転写受像シート
17日前
大日本印刷株式会社
撮影システム及び画像提供方法
1か月前
大日本印刷株式会社
リードフレーム及びその製造方法
11日前
大日本印刷株式会社
再封機能を有する蓋付き紙カップ
27日前
大日本印刷株式会社
熱転写シートおよび中間転写媒体
17日前
大日本印刷株式会社
リードフレーム及びその製造方法
11日前
大日本印刷株式会社
類似文書検索装置及びプログラム
18日前
大日本印刷株式会社
ポリエステルフィルム及び積層体
9日前
大日本印刷株式会社
光学部材、ヘッドマウントディスプレイ
18日前
大日本印刷株式会社
電子部品包装用カバーテープおよび包装体
26日前
大日本印刷株式会社
パレット用治具およびパレット用治具複合体
27日前
大日本印刷株式会社
電磁波進行方向制御部材および測定システム
1か月前
大日本印刷株式会社
光学積層体、表示装置用部材および表示装置
1か月前
大日本印刷株式会社
サーバ装置、注目度算出方法及びプログラム
9日前
大日本印刷株式会社
撮影システム、管理サーバ及び画像提供方法
27日前
大日本印刷株式会社
サーバ装置、仮想空間制御方法及びプログラム
9日前
大日本印刷株式会社
従業員業務状況管理システム及び従業員業務状況管理方法
1か月前
大日本印刷株式会社
賦形シート、賦形シートの製造方法および物品の製造方法
25日前
大日本印刷株式会社
貫通電極基板
1か月前
大日本印刷株式会社
ベーパーチャンバ
24日前
大日本印刷株式会社
ゴルフボールスタンド、ゴルフボールパッケージおよびブランクシート
9日前
大日本印刷株式会社
反射装置、反射装置の製造方法、移相器、及び、フェーズドアレイアンテナ
18日前
大日本印刷株式会社
配線基板および半導体装置
24日前
大日本印刷株式会社
コイル部品、コイル中間材、送電装置、受電装置、及び、電力伝送システム
11日前
大日本印刷株式会社
投射型表示装置及び作業装置
3日前
大日本印刷株式会社
ICカード、管理サーバ、電子情報記憶媒体、データ処理方法、及びプログラム
11日前
続きを見る
他の特許を見る