TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025135370
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-18
出願番号
2024033178
出願日
2024-03-05
発明の名称
室内機、空気調和装置
出願人
ダイキン工業株式会社
代理人
弁理士法人新樹グローバル・アイピー
主分類
F24F
13/20 20060101AFI20250910BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約
【課題】効果的に調和空気に紫外線を照射できる空気調和装置の室内機を提供する。
【解決手段】室内機は、空気調和装置の室内機である。室内機は、熱交換器と、紫外線モジュールと、仕切部材とを備える。熱交換器は、気流が通過する熱交換器である。紫外線モジュールは、熱交換器を通過した気流が通る通気経路に紫外線を照射する発光ダイオードを有する。仕切部材は、熱交換器の端部に配置され、通気経路を仕切る。紫外線モジュールは、仕切部材に固定される。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
空気調和装置(10)の室内機(30)であって、
気流(f)が通過する熱交換器(31)と、
前記熱交換器(31)を通過した前記気流(f)が通る通気経路(P)に紫外線を照射する発光ダイオード(37a)を有する紫外線モジュール(37)と、
前記熱交換器(31)の端部に配置され、前記通気経路(P)を仕切る仕切部材(36)と、
を備え、
前記紫外線モジュール(37)は、
前記仕切部材(36)に固定される、
室内機(30)。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記仕切部材(36)は、
樹脂製である、
請求項1に記載の室内機(30)。
【請求項3】
前記気流(f)を生成するファン(32)をさらに備え、
前記ファン(32)は、
前記熱交換器(31)よりも、前記気流(f)の下流に配置され、
前記紫外線モジュール(37)は、
前記熱交換器(31)と、前記ファン(32)との間を光軸(o)が通過するように前記仕切部材(36)に固定される、
請求項1に記載の室内機(30)。
【請求項4】
前記ファン(32)は、
クロスフローファンであり、
前記熱交換器(31)は、
前記ファン(32)の前方に配置された前面側熱交換部(31f)を含み、
前記紫外線モジュール(37)は、
鉛直方向において、前記前面側熱交換部(31f)の下端より上方に配置される、
請求項3に記載の室内機(30)。
【請求項5】
前記紫外線モジュール(37)は、
前記通気経路(P)から離れる方向に向かって、取外すことができるように前記仕切部材(36)に固定される、
請求項1に記載の室内機(30)。
【請求項6】
前記紫外線モジュール(37)は、
前記発光ダイオード(37a)を制御する電子部品を搭載した制御基板(37b)をさらに備え、
前記制御基板(37b)は、
前記発光ダイオード(37a)の近傍に配置される、
請求項1に記載の室内機(30)。
【請求項7】
前記気流(f)を制御するフラップ(35)を回転駆動するモータ(35b)と、
前記制御基板(37b)へ電源を供給する電源配線(37c)と
をさらに備え、
前記電源配線(37c)は、
前記モータ(35b)に接続された配線が通る空間に収容されている、
請求項6に記載の室内機(30)。
【請求項8】
前記紫外線モジュール(37)から照射された紫外線を反射する反射部材(38)をさらに備え、
前記反射部材(38)は、
前記通気経路(P)を挟んで、前記紫外線モジュール(37)とは反対側に配置される、
請求項1に記載の室内機(30)。
【請求項9】
前記気流(f)を生成するファン(32)をさらに備え、
前記反射部材(38)は、
前記ファン(32)を支持する支持部材に固定される、
請求項8に記載の室内機(30)。
【請求項10】
前記紫外線モジュール(37)は、
ヒートシンク(37d)をさらに有し、
前記ヒートシンク(37d)は、
前記発光ダイオード(37a)を実装する基部(37da)と、
前記基部(37da)から突出する突出部(37db)と
を含み、
前記突出部(37db)は、
前記通気経路(P)から離れる方向に向かって前記基部(37da)から突出する、
請求項1に記載の室内機(30)。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
室内機及び空気調和装置に関する。
続きを表示(約 960 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1(特開2022-160292号公報)は、紫外線を照射する発光ダイオード及び当該紫外線の配光を平行光に変換する配光制御部を有する紫外線照射装置が、筐体内部の吸込口又は吹出口に配置された空調機用室内機を開示している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
特許文献1が開示する発光ダイオード及びこれを有する紫外線モジュールの配置では調和空気に効果的に紫外線を照射できない場合があることから、紫外線モジュールの配置には改善の余地があった。
【0004】
本開示は、効果的に調和空気に紫外線を照射できる室内機及び空気調和装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1観点の室内機は、空気調和装置の室内機である。室内機は、熱交換器と、紫外線モジュールと、仕切部材とを備える。
【0006】
熱交換器は、気流が通過する熱交換器である。紫外線モジュールは、熱交換器を通過した気流が通る通気経路に紫外線を照射する発光ダイオードを有する。仕切部材は、熱交換器の端部に配置され、通気経路を仕切る。紫外線モジュールは、仕切部に固定される。
【0007】
本室内機によれば、仕切部材で仕切られた空間を通過する、熱交換器を通過した後の比較的風量の大きい気流に対して紫外線を照射できるため、効果的に調和空気に紫外線を照射できる。
【0008】
第2観点の室内機は、第1観点の室内機であって、仕切部材が、樹脂製である。
【0009】
本室内機によれば、熱伝導率の低い樹脂製の仕切部材に紫外線モジュールが固定されるため、暖房運転において熱交換器の熱で紫外線モジュールが加熱されることが抑制される。
【0010】
第3観点の室内機は、第1観点又は第2観点の室内機であって、室内機は、気流を生成するファンをさらに備える。ファンは、熱交換器よりも、気流の下流に配置される。紫外線モジュールは、熱交換器と、ファンとの間を光軸が通過するように仕切部材に固定される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
空気調和機
3か月前
個人
エアコン室内機
3か月前
株式会社コロナ
空調装置
1日前
株式会社コロナ
加湿装置
11日前
株式会社コロナ
空調装置
5か月前
株式会社コロナ
加湿装置
4か月前
株式会社コロナ
空調装置
20日前
株式会社コロナ
空調装置
3か月前
株式会社コロナ
加湿装置
5か月前
株式会社コロナ
空調装置
1か月前
株式会社コロナ
給湯装置
2か月前
株式会社コロナ
風呂給湯機
19日前
株式会社コロナ
空気調和機
2か月前
個人
住宅換気空調システム
1か月前
株式会社コロナ
空気調和機
5か月前
株式会社コロナ
空気調和機
1か月前
株式会社コロナ
直圧式給湯機
1か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯機
4か月前
株式会社パロマ
給湯器
2か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯機
5日前
株式会社コロナ
暖房システム
1日前
ホーコス株式会社
排気フード
1か月前
株式会社コロナ
直圧式給湯機
2か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
5か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
3か月前
株式会社コロナ
輻射式冷房装置
1か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
4か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
2か月前
三菱電機株式会社
送風機
5か月前
ホーコス株式会社
換気扇取付枠
20日前
株式会社パロマ
給湯暖房機
2か月前
三菱電機株式会社
送風装置
1か月前
個人
籾殻(そば殻)燃焼ストーブ
27日前
株式会社パロマ
給湯暖房機
4か月前
株式会社ノーリツ
給湯装置
3か月前
株式会社ノーリツ
温水装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る