TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025140435
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-29
出願番号2024039841
出願日2024-03-14
発明の名称DCDCコンバータ制御装置
出願人スズキ株式会社
代理人弁理士法人日誠国際特許事務所
主分類B60W 20/13 20160101AFI20250919BHJP(車両一般)
要約【課題】補機系統が作動できなくなってしまうことを抑制することができるDCDCコンバータ制御装置を提供すること。
【解決手段】リチウムイオンバッテリの充電率(以下、LiSOC)が所定値TH以上のときには(S1)、リチウムイオンバッテリに充電された電力を鉛バッテリに充電させる降圧充電をDCDCコンバータに許可し(S10)、LiSOCが所定値TH未満のときには(S1)、エンジンが完爆していれば(S2)、降圧充電をDCDCコンバータに許可する(S3)。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
エンジンと、
前記エンジンに駆動されることによって発電可能なモータと、
前記モータによって発電された電力を充電可能な第1バッテリと、
補機系統に電力を供給する第2バッテリと、
前記第1バッテリに充電された電力を前記第2バッテリに充電させることができるように設けられたDCDCコンバータと、を備えた車両に設けられ、
前記第1バッテリの充電率が所定値以上のときには、前記第1バッテリに充電された電力を前記第2バッテリに充電させることを前記DCDCコンバータに許可し、
前記第1バッテリの充電率が前記所定値未満のときには、前記エンジンが完爆していれば、前記第1バッテリに充電された電力を前記第2バッテリに充電させることを前記DCDCコンバータに許可することを特徴とするDCDCコンバータ制御装置。
続きを表示(約 79 文字)【請求項2】
前記第1バッテリの出力電圧は、前記第2バッテリの出力電圧よりも高いことを特徴とする請求項1に記載のDCDCコンバータ制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、DCDCコンバータ制御装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、出力電圧が48Vのリチウムイオンバッテリと、出力電圧が12Vの鉛バッテリと、リチウムイオンバッテリから電力が供給されることで動力を発生するISG(Integrated Starter Generator)と、鉛バッテリから電力が供給されることで作動する車両電装部品と、鉛バッテリとリチウムイオンバッテリとの間で相互に電圧を変換することができるDCDCコンバータと、を備えた車両が特許文献1に提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-108188号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような従来の車両においては、リチウムイオンバッテリの充電率(以下、単に「LiSOC」という)が所定値未満に低下すると、リチウムイオンバッテリの劣化が進行してしまう。
【0005】
このため、従来の車両においては、LiSOCが所定値以上ある場合に、リチウムイオンバッテリに蓄積された電力で鉛バッテリを充電することを許可するように構成することで、リチウムイオンバッテリの劣化が進行することを抑制することができる。
【0006】
しかしながら、LiSOCが所定値以上ある場合に限り、リチウムイオンバッテリに蓄積された電力で鉛バッテリを充電することを許可するように構成すると、LiSOCが所定値以上にならない限り、鉛バッテリが充電されなくなる。
【0007】
このため、LiSOCが所定値以上ある場合に限り、リチウムイオンバッテリに蓄積された電力で鉛バッテリを充電することを許可するように構成すると、鉛バッテリの出力電圧が低下し、鉛バッテリから供給される電力で作動する補機系統が作動できなくなってしまうことがある。
【0008】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、補機系統が作動できなくなってしまうことを抑制することができるDCDCコンバータ制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係るDCDCコンバータ制御装置は、エンジンと、前記エンジンに駆動されることによって発電可能なモータと、前記モータによって発電された電力を充電可能な第1バッテリと、補機系統に電力を供給する第2バッテリと、前記第1バッテリに充電された電力を前記第2バッテリに充電させることができるように設けられたDCDCコンバータと、を備えた車両に設けられ、前記第1バッテリの充電率が所定値以上のときには、前記第1バッテリに充電された電力を前記第2バッテリに充電させることを前記DCDCコンバータに許可し、前記第1バッテリの充電率が前記所定値未満のときには、前記エンジンが完爆していれば、前記第1バッテリに充電された電力を前記第2バッテリに充電させることを前記DCDCコンバータに許可する構成を有する。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、補機系統が作動できなくなってしまうことを抑制することができるDCDCコンバータ制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

スズキ株式会社
排気装置
20日前
スズキ株式会社
内燃機関
1か月前
スズキ株式会社
排気装置
20日前
スズキ株式会社
車両前部構造
10日前
スズキ株式会社
車両側部構造
1か月前
スズキ株式会社
運転支援装置
1か月前
スズキ株式会社
運転支援装置
27日前
スズキ株式会社
車両前部構造
21日前
スズキ株式会社
運転支援装置
1か月前
スズキ株式会社
車両前部構造
1か月前
スズキ株式会社
車体下部構造
1か月前
スズキ株式会社
車体下部構造
1か月前
スズキ株式会社
車両側部構造
19日前
スズキ株式会社
エアクリーナ
1か月前
スズキ株式会社
移動システム
1か月前
スズキ株式会社
車両側部構造
19日前
スズキ株式会社
車両用バンパ
10日前
スズキ株式会社
モータケース
10日前
スズキ株式会社
車両用変速機
10日前
スズキ株式会社
動力伝達装置
1か月前
スズキ株式会社
車両用送風構造
4日前
スズキ株式会社
車両用制御装置
1か月前
スズキ株式会社
車両用空調装置
1か月前
スズキ株式会社
車両用送風構造
4日前
スズキ株式会社
車両用送風構造
4日前
スズキ株式会社
車両用制御装置
1か月前
スズキ株式会社
車両用制御装置
1か月前
スズキ株式会社
車両用制御装置
1か月前
スズキ株式会社
車両の制御装置
1か月前
スズキ株式会社
車両の制御装置
3日前
スズキ株式会社
車両用制御装置
19日前
スズキ株式会社
積立金管理装置
18日前
スズキ株式会社
車両の制御装置
12日前
スズキ株式会社
駐車支援システム
1か月前
スズキ株式会社
車両のルーフ構造
10日前
スズキ株式会社
駐車支援システム
1か月前
続きを見る