TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025145955
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-03
出願番号
2024046484
出願日
2024-03-22
発明の名称
パターニングされた酸化物膜の形成方法
出願人
国立大学法人金沢大学
代理人
個人
,
個人
主分類
H01L
21/306 20060101AFI20250926BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】犠牲層の除去の精度が高く、微細な形状やパターンからなる酸化物膜の形成方法の提供を目的とする。
【解決手段】基板の表面にパターン形成されたSrCO
3
膜を形成するステップと、その上に酸化物膜を形成するステップと、前記SrCO
3
膜を有する部分を除去するステップとを有することを特徴とする。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
基板の表面にパターン形成されたSrCO
3
膜を形成するステップと、
その上に酸化物膜を形成するステップと、
前記SrCO
3
膜を有する部分を除去するステップとを有することを特徴とするパターニングされた酸化物膜の形成方法。
続きを表示(約 380 文字)
【請求項2】
前記SrCO
3
膜は非晶質のSrCO
3
膜であることを特徴とする請求項1記載のパターニングされた酸化物膜の形成方法。
【請求項3】
前記SrCO
3
膜を有する部分を除去するステップは炭酸水と接触させるステップであることを特徴とする請求項2記載のパターニングされた酸化物膜の形成方法。
【請求項4】
前記パターン形成されたSrCO
3
膜を形成するステップは基板の表面にパターン形成されたレジスト層を形成するステップと、その表面にSrCO
3
膜を形成するステップと、前記レジスト層を有する部分を除去するステップによるものであることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のパターニングされた酸化物膜の形成方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、パターニングされた酸化物の膜の形成方法に関し、特にリフトオフによる形成方法に係る。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
強誘電体,圧電体,強磁性体,高温超電導体,透明導電膜及びワイドギャップ半導体等の分野では、各種酸化物膜が検討されている。
これらの用途に用いる酸化物膜には、導電性,強誘電性,強磁性,高温超電導特性等が要求されるが、そのような酸化物膜は一般に融点が高く化学耐性に優れているため、反応性イオンエッチングやレジストリフトオフ等によるパターニングが困難である。
【0003】
そこで本出願人は、先に基板の上に微細な形状やパターニングされた酸化物膜の形成方法として、犠牲層(マスク層)としてアモルファス酸化カルシウム(a―CaO)層を用い、水リフトオフによりパターニングされた酸化物膜を形成する方法を提案している(特許文献1)。
【0004】
しかし、その後の研究により、a-CaOからなる犠牲層を水で除去(リフトオフ)する方法は、微細な加工やパターニングに優れているものの、リフトオフの際に完全に除去されない残渣物が残る場合があり、さらなる改善の余地があることが判明した。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第7357903号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、犠牲層の除去の精度が高く、微細な形状やパターンからなる酸化物膜の形成方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係るパターニングされた酸化物膜の形成方法は、基板の表面にパターン形成されたSrCO
3
膜を形成するステップと、その上に酸化物膜を形成するステップと、前記SrCO
3
膜を有する部分を除去するステップとを有することを特徴とする。
【0008】
ここで、SrCO
3
膜は非晶質のSrCO
3
膜であるのが好ましく、SrCO
3
膜を有する部分を除去するステップは炭酸水と接触させるステップであるのが好ましい。
【0009】
特許文献1に記載の発明は、a―CaOからなる犠牲層は純水等の水にて除去できるのに対して、本発明はSrCO
3
膜が純水には潮解しにくいが、純水に炭酸が含まれた炭酸水には容易に潮解することに着目したものである。
【0010】
本発明においてパターニングされた酸化物膜とは、微細形状や所望するパターンに成膜された酸化物の膜をいう。
特に、強誘電特性、圧電特性、高温超電導特性,強磁性特性,半導体特性のいずれかを有するものが好ましい。
具体的に例えば、SrRuO
3
,Ga
2
O
3
,Pb(Zr,Ti)O
3
,La
1-x
Sr
x
MnO
3
,YBa
2
Cu
3
O
7-x
等が例として挙げられる。
また、基板は、シリコン基板,ガリウムヒ素基板等の各種半導体基板や、銅,アルミニウム等の金属基板であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
国立大学法人金沢大学
微粒子の製造装置
2か月前
国立大学法人金沢大学
燃料電池システム
1か月前
国立大学法人金沢大学
燃料電池システム
4か月前
国立大学法人金沢大学
腫瘍治療用医薬組成物
1か月前
国立大学法人金沢大学
太陽電池とその製造方法
6か月前
国立大学法人金沢大学
放射性同位体標識診療薬剤
5か月前
国立大学法人金沢大学
金属錯体及び金属錯体の製造方法
1か月前
国立大学法人金沢大学
双性イオンを含む植物成長抑制剤
4日前
国立大学法人金沢大学
パターニングされた酸化物膜の形成方法
今日
国立大学法人金沢大学
情報処理システム、合成装置、情報処理方法及びプログラム
28日前
国立大学法人金沢大学
対象物検出方法、プログラム、対象物検出装置、及び自律移動体
4か月前
国立大学法人金沢大学
点滅領域検出方法、プログラム、点滅領域検出装置、及び自律移動体
1か月前
国立大学法人金沢大学
音源方向検出方法、プログラム、音源方向検出装置、及び自律移動体
5か月前
国立大学法人金沢大学
追従対象車両決定方法、プログラム、追従対象車両決定装置、及び自律移動体
4か月前
石川県
姿勢保持具、移乗器具、支持用ベルト、及び、支持ベルトの設置方法
14日前
国立大学法人金沢大学
薄膜デバイス、薄膜デバイスモジュール、電極付き封止材及び薄膜デバイスの製造方法
1か月前
国立大学法人金沢大学
CAR-T細胞活性化、造血幹細胞増殖、iPS細胞分化を制御する組成物およびその用途
3か月前
国立大学法人金沢大学
ペロブスカイト膜、薄膜太陽電池、ペロブスカイト膜の製造方法及び薄膜太陽電池の製造方法
2か月前
株式会社荏原製作所
ワークピースの化学機械研磨システムおよび化学機械研磨方法
2か月前
一般財団法人電力中央研究所
直流遮断器
4か月前
個人
安全なNAS電池
28日前
個人
フリー型プラグ安全カバー
1か月前
東レ株式会社
多孔質炭素シート
23日前
日本発條株式会社
積層体
4日前
エイブリック株式会社
半導体装置
25日前
ローム株式会社
半導体装置
2日前
ローム株式会社
半導体装置
今日
ローム株式会社
半導体装置
2日前
ローム株式会社
半導体装置
23日前
エイブリック株式会社
半導体装置
25日前
キヤノン株式会社
電子機器
23日前
個人
防雪防塵カバー
4日前
ローム株式会社
半導体装置
2日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
4日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
株式会社ティラド
面接触型熱交換器
15日前
続きを見る
他の特許を見る