TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025160448
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-22
出願番号2025129701
出願日2025-08-01
発明の名称端末及び通信方法
出願人株式会社NTTドコモ
代理人弁理士法人ITOH
主分類H04W 48/08 20090101AFI20251015BHJP(電気通信技術)
要約【課題】省電力状態に遷移可能な基地局との通信におけるSSB(SS/PBCH Block)アダプテーションにおいて送信周期を適正に設定すること。
【解決手段】端末は、オンデマンドSSB(SS/PBCH block)が設定されているとき、オンデマンドSSBの周期を変更する通知を基地局から受信する通信部と、前記通知によって、SSB又はオンデマンドSSBの送信間隔がある間隔を超えることを想定しない制御部とを有し、前記通信部は、前記通知に基づいて設定されるオンデマンドSSBを前記ある間隔以内で前記基地局から受信する。
【選択図】図16
特許請求の範囲【請求項1】
オンデマンドSSB(SS/PBCH block)が設定されているとき、オンデマンドSSBの周期を変更する通知を基地局から受信する通信部と、
前記通知によって、SSB又はオンデマンドSSBの送信間隔がある間隔を超えることを想定しない制御部とを有し、
前記通信部は、前記通知に基づいて設定されるオンデマンドSSBを前記ある間隔以内で前記基地局から受信する端末。
続きを表示(約 600 文字)【請求項2】
前記制御部は、前記通知によって、SSB又はオンデマンドSSBの送信間隔がある間隔を超える場合、当該通知を無視する請求項1記載の端末。
【請求項3】
前記制御部は、前記通知によってオンデマンドSSBがアダプテーションされた後、ある期間再度オンデマンドSSBがアダプテーションされることを想定しない請求項1記載の端末。
【請求項4】
前記制御部は、前記通知によって、SSB又はオンデマンドSSBの送信間隔がある間隔を超える場合、再設定を示す情報を含む上りリンクシグナリングを前記基地局に送信する前記請求項1記載の端末。
【請求項5】
前記制御部は、前記通知によって、SSB又はオンデマンドSSBの送信間隔がある間隔を超える場合、関連付けられるCSI(Channel State Information)報告を解放する請求項1記載の端末。
【請求項6】
オンデマンドSSB(SS/PBCH block)が設定されているとき、オンデマンドSSBの周期を変更する通知を基地局から受信する手順と、
前記通知によって、SSB又はオンデマンドSSBの送信間隔がある間隔を超えることを想定しない手順と、
前記通知に基づいて設定されるオンデマンドSSBを前記ある間隔以内で前記基地局から受信する手順とを端末が実行する通信方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信システムにおける端末及び通信方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
LTE(Long Term Evolution)の後継システムであるNR(New Radio)(「5G」ともいう。)においては、要求条件として、大容量のシステム、高速なデータ伝送速度、低遅延、多数の端末の同時接続、低コスト、省電力等を満たす技術が検討されている(例えば非特許文献1)。
【0003】
また、3GPP(登録商標)のリリース18では、環境持続可能性、カーボンニュートラル、SDGs(Sustainable Development Goals)、運用コストの低減等を達成するため、ネットワークにおける省電力化(Network energy savings)が重要性を増し、省電力化する手法が検討されている(例えば非特許文献2)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
3GPP TS 38.300 V18.4.0 (2024-12)
"New WID: Network energy savings for NR", RP-223540, 3GPP TSG RAN Meeting #98-e, 2022年12月
3GPP TS 38.331 V18.4.0 (2024-12)
3GPP TS 38.211 V18.5.0 (2024-12)
3GPP TS 38.213 V18.5.0 (2024-12)
3GPP TS 38.321 V18.4.0 (2024-12)
3GPP TS 38.214 V18.5.0 (2024-12)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
カーボンニュートラルとSDGsを達成するため、基地局の消費電力を節約することの重要性が高まっており、基地局における間欠送受信を導入することが検討されている。ここで、SSB(SS/PBCH Block)をアダプテーションするとき、アダプテーションされたSSB機会の設定によっては、SSBが送信されない状況が発生し得る。
【0006】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、省電力状態に遷移可能な基地局との通信におけるSSB(SS/PBCH Block)アダプテーションにおいて送信周期を適正に設定することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
開示の技術によれば、オンデマンドSSB(SS/PBCH block)が設定されているとき、オンデマンドSSBの周期を変更する通知を基地局から受信する通信部と、前記通知によって、SSB又はオンデマンドSSBの送信間隔がある間隔を超えることを想定しない制御部とを有し、前記通信部は、前記通知に基づいて設定されるオンデマンドSSBを前記ある間隔以内で前記基地局から受信する端末が提供される。
【発明の効果】
【0008】
開示の技術によれば、省電力状態に遷移可能な基地局との通信におけるSSB(SS/PBCH Block)アダプテーションにおいて送信周期を適正に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施の形態に係る無線通信システムについて説明するための図である。
NRリリース15におけるCDRXについて説明するための図である。
NRリリース16におけるWUSについて説明するための図である。
本発明の実施の形態の実施例1に係る基地局の間欠受信について説明するための図である。
本発明の実施の形態の実施例1に係る各パラメータについて説明するための図である。
本発明の実施の形態の実施例5に係る基地局の間欠送信について説明するための図である。
本発明の実施の形態の実施例5に係る各パラメータについて説明するための図である。
本発明の実施の形態の実施例9に係るOSI送信の例(1)を説明するためのシーケンス図である。
本発明の実施の形態の実施例9に係るOSI送信の例(2)を説明するためのシーケンス図である。
本発明の実施の形態の実施例9に係るオンデマンドSSBの例を示す図である。
本発明の実施の形態の実施例9に係るオンデマンドSSBに係る動作の例を説明するためのシーケンス図である。
本発明の実施の形態の実施例9に係るランダムアクセス手順の例を説明するためのシーケンス図である。
本発明の実施の形態の実施例9に係るSSBの例を説明するための図である。
本発明の実施の形態の実施例10に係るSSBアダプテーションの例(1)を説明するための図である。
本発明の実施の形態の実施例10に係るSSBアダプテーションの例(2)を説明するための図である。
本発明の実施の形態の実施例10に係るSSBアダプテーションの例を説明するためのフローチャートである。
本発明の実施の形態に係る基地局の機能構成の一例を示す図である。
本発明の実施の形態に係る端末の機能構成の一例を示す図である。
本発明の実施の形態に係る基地局又は端末のハードウェア構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例であり、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社NTTドコモ
無線通信ノード、および、無線通信方法
1日前
個人
イヤーマフ
5日前
個人
監視カメラシステム
14日前
個人
店内配信予約システム
3か月前
キーコム株式会社
光伝送線路
15日前
WHISMR合同会社
収音装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
3か月前
サクサ株式会社
中継装置
20日前
サクサ株式会社
中継装置
21日前
個人
スキャン式車載用撮像装置
14日前
キヤノン株式会社
電子機器
3か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
アイホン株式会社
電気機器
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
個人
ワイヤレスイヤホン対応耳掛け
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
13日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
サクサ株式会社
無線通信装置
20日前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
3か月前
サクサ株式会社
無線システム
19日前
サクサ株式会社
無線通信装置
20日前
株式会社リコー
画像形成装置
7日前
個人
映像表示装置、及びARグラス
今日
日本電気株式会社
海底分岐装置
15日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像システム
1か月前
株式会社ニコン
撮像装置
3か月前
個人
発信機及び発信方法
19日前
シャープ株式会社
端末装置
12日前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
1か月前
国立大学法人電気通信大学
小型光学装置
2か月前
パテントフレア株式会社
超高速電波通信
1か月前
有限会社フィデリックス
マイクロフォン
26日前
続きを見る