TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025065598
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-22
出願番号
2023174890
出願日
2023-10-10
発明の名称
知育教材
出願人
個人
代理人
個人
主分類
G09B
3/00 20060101AFI20250415BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】従来の問題用紙は問題を沢山解くことに特化しており、複数の問題を目の当たりにした子どもは、自己の範疇を越えやすかった。
【解決手段】
前記の課題を解決するために、テスト用メモカード式問題用紙を使用し子どもの心理的な状態を図る。楽しいイラスト付きの扉から問題を覗かせ、解けるようなら扉の下にある解答欄に記入させる。定規でイコールを引かせて参加させている実感を持たせる。落書きでも良い。閉じられた中を開けて答え、解き方、イラストや蘊蓄、占い、メッセージなどで興味を持たせ自分から問題に歩み寄る土台を作る。慣れたらパズル、スライドパズル式型知育教材用の問題用紙の問題を一問切り離して問題の形態とパズルの説明をする。最終的にはパズルなしでも問題に感情的にならないように促すことを特徴としている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
一枚目表面の開く扉の仕掛けから二枚目表面の問題を覗かせ一枚目表面扉の下に答えを書く欄を設け、
一枚目の裏側に子どもの喜びそうなイラストや情報を記載し、2枚目の表は扉から除かせる問題の他、扉から見えない位置に答えや解き方などを記載することを特徴とした閉じられた形態の問題用紙と、
一問の問題に応じた小さな定規をつけること、
を特徴とする知育教材。
続きを表示(約 820 文字)
【請求項2】
ケース自体をパズルの枠組みとしてパズルのコマを問題用紙に直置し、
パズルのコマ自体も一問を区切る窓枠の役目を成し、
ケースが大きければ問題用紙との枠の調整に切り離した問題を保存する収納ケース、記号を記した調整バーを使用し、
上から一段目パズル、二段目使用する問題用紙、三段目引き上げタブが付いた下敷き、四段目未使用の問題用紙の順に配置し、
問題用紙は点数欄と問題が一問ずつ切り離しができるようにミシン目が入っており、それぞれにリング穴が付け、
問題と解答欄はパズルのコマのわくに収まる大きさ。問題だけでなく当たりや休憩の マスも設け、
各問題の裏面にはイラストや子どもの喜びそうな情報を記載し、
クリップで遊ぶスライダーを兼ねたポケットとテスト用メモカード式問題用紙を保管するポケットを付け、
一問の問題に応じた小さな定規をつけ、
解答は別添える、
ことを特徴とする知育教材。
【請求項3】
パズルの窓枠の枠組みが問題と解答欄が一問一問呈示できる大きさであり、
窓枠とコマがバラバラにならないようにマグネット式や面ファスナー式の仕様であり、
問題と解答欄は窓枠に入る大きさで配置し、
点数欄と問題が一問ずつミシン目で切り離しができ、
それぞれにリング穴をつけ、
問題だけでなく当たりや休憩のマスも設け、
各問題の裏面にはイラストや情報を記載し、
一問の問題の応じた小さな定規をつけ、
クリップで遊ぶスライダーを兼ねたポケット、テスト用メモカード式問題用紙を保管するポケットを付け、
切り離した個別の問題用紙を保管するポケットを付け、
ポケットは問題用紙をまとめたリングと定規を固定するリング穴を設ける、
ことを特徴とする知育教材。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、まとまった問題を見ると拒絶反応を示す子どもに対して、遊びながら、少しずつ問題集に歩み寄ることを助ける知育教材に関する。
続きを表示(約 910 文字)
【背景技術】
【0002】
問題がまとまった問題集を見て、極度の拒絶反応を示し、泣き喚いたり、物を投げたりといった癇癪を起こし暴れる子どもと接する際、怪我の危険がある。また、泣く子供をなだめ、一問以外全部隠すことも大変な労力だった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-081283号
実用新案登録3240172号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の一問形式の計算カードは一目で教材という面白みのなさが子どもの不信感につながるデザインであるのと、比較的硬い紙素材が多く投げられたら手を切ってしまうこともあった。
【0005】
また、問題集は一問だけをピンポイントで提示するものがない。
【0006】
計算のアプリは、ずっと見張っていないと子どもがほかのアプリで遊び出す可能性があったり、危険な情報に繋がったりする可能性もある。
【0007】
さらに、保護者にとっては、子どもに不用意に電子機器類を余り使わせたくなかったり、設定が面倒であったり、癇癪を起こして投げつけられたら怪我をし、機器や物が壊れる文字が小さくて横から見え辛く、どこを教えているのか見失う。
【0008】
計算カードやシールなどがご褒美に付くぐらいの問題集があるが焼石に水である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決するために、以下の発明を創作した。
【0010】
<テスト用メモカード式問題>
窓を捲ったら問題が出てくるメモ帳の大きさの可愛いデザインの単体の問題用紙。二枚重ねで表に窓と答えを書く欄があり、2枚目は窓から覗かせる問題と、窓から見えない位置に解き方と答え豆知識やクイズ、メッセージ、占い、塗り絵、当たりの問題無しなどを書いたメモカード。一枚目の窓の下にはミニ定規を使えるようイコールを自分で書かせる欄を作る。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
広告
4日前
個人
知育教材
12日前
個人
旗の絡みつき防止具
18日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
4日前
日本精機株式会社
表示装置
26日前
日本精機株式会社
表示装置
6日前
個人
英語反射ゲームシステム
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
26日前
個人
表示装置および表示方法
10日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置
24日前
学校法人東京電機大学
複合表示装置
26日前
株式会社ReTech
シミュレータ
3日前
三菱電機株式会社
発光装置
10日前
株式会社フジシール
ラベル
10日前
シャープ株式会社
機器および表示装置
1か月前
コベルコ建機株式会社
システム
10日前
コベルコ建機株式会社
システム
10日前
リンテック株式会社
ラベル
26日前
アズビル株式会社
情報処理装置及びプログラム
1か月前
小林クリエイト株式会社
ラベル帳票
1か月前
リンテック株式会社
封緘方法
26日前
株式会社島田電機製作所
導光板式ホールランタン
26日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
1か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置および表示方法
1か月前
名伸電機株式会社
封印具
1か月前
愛三工業株式会社
表示器
24日前
株式会社マキタ
表示装置
1か月前
西日本旅客鉄道株式会社
視線挙動評価装置
1か月前
一般社団法人未来ものづくり振興会
表札
20日前
シャープ株式会社
表示装置およびその制御方法
1か月前
セイコーエプソン株式会社
投射型表示装置
24日前
株式会社トスカバノック
ファスナー部材
19日前
アルプスアルパイン株式会社
表示システム
26日前
株式会社SUBARU
運転訓練装置
26日前
続きを見る
他の特許を見る