TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025079993
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-23
出願番号2023192930
出願日2023-11-13
発明の名称ガス化方法及びガス化装置
出願人鉄建建設株式会社,国立大学法人東京科学大学
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類C10J 3/00 20060101AFI20250516BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約【課題】木質チップから発電効率のよいガスを生成することができるガス化方法及びガス化装置を提供する。
【解決手段】木質系バイオマスのチップである半炭化木質チップSを加熱処理してガス化するガス化方法は、半炭化木質チップSを加熱処理する反応塔11におけるガス化の状況に応じて、反応塔11でガス化された生成ガスGoを生成したガスと同成分のプロダクトガスGpを、反応塔11にガス化剤Hとして導入している。
【選択図】図1

特許請求の範囲【請求項1】
木質チップを加熱処理してガス化するガス化方法であって、
前記木質チップを加熱処理する反応塔におけるガス化の状況に応じて、前記反応塔でガス化された気体を生成したガスと同成分のプロダクトガスを、前記反応塔にガス化剤として導入する
ガス化方法。
続きを表示(約 990 文字)【請求項2】
前記反応塔においてガス化され、放出された冷却前の気体を高温ガスとし、
前記反応塔のガス化状況に応じて、前記高温ガス及び前記プロダクトガスの少なくとも一方をガス化剤として前記反応塔に導入する
請求項1に記載のガス化方法。
【請求項3】
前記高温ガスを冷却して生成された前記プロダクトガスの少なくとも一部を前記反応塔に循環させる
請求項2に記載のガス化方法。
【請求項4】
木質チップを加熱処理してガス化するガス化装置であって、
前記木質チップを加熱処理してガス化する反応塔と、
前記反応塔においてガス化された高温ガスを放出する放出管と、
前記放出管の下流側において、前記放出管を流通した前記高温ガスを冷却する冷却部とが設けられ、
前記冷却部の下流側には、前記放出管から放出された前記高温ガスを前記冷却部で冷却したプロダクトガスを収集する収集路と、
前記プロダクトガスをガス化剤として前記反応塔に導入するプロダクトガス導入路とが備えられた
ガス化装置。
【請求項5】
前記冷却部の上流側において、前記反応塔から放出された前記高温ガスの少なくとも一部を、前記反応塔におけるガス化を促進するガス化剤として、前記反応塔に導入する導入路が備えられた
請求項4に記載のガス化装置。
【請求項6】
前記プロダクトガス導入路と前記導入路とが、挿通可能に接続されており、
前記プロダクトガス導入路を流通する前記プロダクトガスと、前記導入路を流通する前記高温ガスとの流量を調整する流量調整部が設けられた
請求項5に記載のガス化装置。
【請求項7】
前記木質チップをガス化させる工程において、前記反応塔の内部には、前記木質チップのガス化反応が異なる複数の反応帯が形成され、
前記反応塔における前記反応帯に応じた箇所には、前記導入路と連通するとともに、前記高温ガスを導入できる複数の導入口が設けられた
請求項5又は請求項6に記載のガス化装置。
【請求項8】
前記反応塔は、前記木質チップを下方から投入するとともに、上方から前記高温ガスを放出する
請求項4に記載のガス化装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、木質チップをガス化するガス化方法及びガス化装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
近年、環境問題が大きく取り上げられる中、石油や石炭といった化石燃料を用いた発電の代わりに、例えば、自然由来の木質チップ、乾燥処理や半炭化処理された木質チップなどのバイオマス燃料から発生した燃焼物質を用いた発電装置などの研究が進められている。
【0003】
このような燃焼物質をバイオマス燃料から発生させるガス化装置の一例として、反応塔の底部に備えられたガス化剤供給口から空気や二酸化炭素、水蒸気などのガス化剤を供給しながら、反応塔の上部に設けた投入口からバイオマス燃料を投入して加熱し、バイオマス燃料をガス化させるガス化装置が特許文献1に開示されている。
【0004】
このガス化装置は、反応塔の上方側部に、バイオマス燃料から発生する生成ガスを放出する放出口が設けられた、いわゆるアップドラフト式のガス化装置であり、底部にはガス化されなかったバイオマスの灰などを除去するアッシュ排出部が備えられている。このため、上部から投入させたバイオマス燃料を反応塔内部でガス化させるとともに、灰分及び完全にガス化されずに落下したバイオマス燃料(燃焼残渣)を安定して排除できるとされている。
【0005】
この特許文献1に開示されているガス化装置によれば、下方から噴き上がるように空気や二酸化炭素、水蒸気といったガス化剤を供給することで、バイオマス燃料を反応塔の内部において上下方向に循環させることができ、効率よくガス化できるとされている。このようなガス化装置で生成されるガスは、発電などに用いられる。このことから、バイオマス燃料からより発電効率のよいガスを生成することが求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2008-101215号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
この発明は、木質チップから発電効率のよいガスを生成することができるガス化方法及びガス化装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明は、木質チップを加熱処理してガス化するガス化方法であって、前記木質チップを加熱処理する反応塔におけるガス化の状況に応じて、前記反応塔でガス化された気体を生成したガスと同成分のプロダクトガスを、前記反応塔にガス化剤として導入することを特徴とする。
【0009】
またこの発明は、木質チップを加熱処理してガス化するガス化装置であって、前記木質チップを加熱処理してガス化する反応塔と、前記反応塔においてガス化された気体を放出する放出管と、前記放出管の下流側において、前記放出管を流通した前記気体を冷却する冷却部とが設けられ、前記冷却部の下流側には、前記放出管から放出された前記高温ガスを前記冷却部で冷却したプロダクトガスを収集する収集路と、前記プロダクトガスをガス化剤として前記反応塔に導入するプロダクトガス導入路とが備えられたことを特徴とする。
【0010】
前記木質チップは、自然由来の木質チップ、乾燥処理された木質チップ、半炭化処理された木質チップなどを含む。
なお、前記半炭化処理とは、酸素を遮断した状態において、所定の温度(約250~350℃)で加熱して木質チップなどを炭素成分の多い及び含有酸素を低減させた物質にする炭化物生成処理をさす。これにより、エネルギー密度の高い固形燃料を得ることができる。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

鉄建建設株式会社
ガス化装置及びガス化方法
2か月前
鉄建建設株式会社
ガス化方法及びガス化装置
2か月前
鉄建建設株式会社
切羽面解析システム、及び切羽面解析方法
24日前
鉄建建設株式会社
内空断面算出システム、及び内空断面算出方法
24日前
戸田建設株式会社
場所打ち杭の鉄筋構造
2か月前
阪本薬品工業株式会社
水系潤滑剤
9日前
三菱重工業株式会社
炉設備
9日前
三菱重工業株式会社
炭化炉
1日前
新日本理化株式会社
潤滑油
19日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
16日前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
18日前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
18日前
株式会社ZEエナジー
炭化装置および処理方法
18日前
カナデビア株式会社
ガス化装置
17日前
株式会社ネオス
金属加工油剤、金属加工液、使用方法及び析出抑制方法
23日前
日本特殊陶業株式会社
濃度測定装置、反応装置および濃度測定方法
24日前
株式会社環境経営総合研究所
下水汚泥等の高含水率物質の燃料化システム
16日前
三菱重工業株式会社
バイオマスガス化炉、液体燃料製造設備、及びバイオマスガス化炉の運転方法
16日前
古河電気工業株式会社
有用炭化水素の製造方法および有用炭化水素の製造装置
23日前
ENEOS株式会社
グリース組成物及びこのグリース組成物を用いた摺動部分の潤滑方法
16日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
アミン含有ポリマー及びそのようなポリマーを含む潤滑剤組成物及びこれらの使用方法
1日前
株式会社ブルーオーシャン産業
ブラックペレット及びその製造方法
1日前
コッパーズ デラウェア インコーポレイテッド
ピッチ収率を増加するための熱処理プロセス及びシステム
23日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
Ford6.7Lエンジン試験にてロバストなバルブトレイン摩耗保護を提供する潤滑剤組成
23日前
シータ ホールディングス ピーティーワイ リミテッド
炭素質材料を処理する方法およびそのための装置
23日前
株式会社レゾナック
潤滑剤の組み合わせ、粉末混合物、粉末混合物用原料の組み合わせ及び焼結体の製造方法
9日前
サンライズソリューション株式会社
芳香族成分を多く含む油の燃焼性改善方法、及び内燃機関燃料の製造方法
8日前
アフトン・ケミカル・コーポレーション
摩擦調整剤との改善された相溶性を有するスルホン酸マグネシウム洗剤
1日前
インフィニウム テクノロジー,エルエルシー
空気から二酸化炭素を回収して二酸化炭素を燃料及び化学物質へと直接変換するための方法
11日前
シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ
グリース組成物
17日前
カシオ計算機株式会社
表示装置、表示方法及びプログラム
1日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
3日前
株式会社日立製作所
コントローラー
17日前
ZACROS株式会社
粘着剤組成物及び粘着フィルム
23日前
イミュノジェン・インコーポレーテッド
マイタンシノールをアシル化する改善された方法
25日前
ジーイー・ベルノバ・テクノロジー・ゲーエムベーハー
適応冷却通路を備えた付加製造燃焼器
3日前
続きを見る