TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025101306
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-07
出願番号
2023218068
出願日
2023-12-25
発明の名称
潤滑油
出願人
新日本理化株式会社
代理人
弁理士法人WisePlus
主分類
C10M
107/02 20060101AFI20250630BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約
【課題】本発明は、ポリアルファオレフィン(以下「PAO」とも言う)と1種以上のエステルとを併用することにより、PAO又は1種以上のエステルを単独で含有する場合と比較して優れた耐摩耗性を有する潤滑剤を提供する。
【解決手段】PAOと1種以上のエステルとを含有する潤滑油であって、縦軸に上記潤滑油を用いて測定した摩耗痕径をとり、横軸に上記1種以上のエステルの配合割合(質量比)をとったグラフにおいて、上記1種以上のエステルの配合割合(質量比)が0%のときの摩耗痕径(0)、及び、上記1種以上のエステルの配合割合(質量比)が100%のときの摩耗痕径(100)のうち、小さい方の値よりも下側に、上記潤滑油を用いて測定した摩耗痕径がプロットされる、潤滑油。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリアルファオレフィンと1種以上のエステルとを含有する潤滑油であって、
縦軸に前記潤滑油を用いて測定した摩耗痕径をとり、横軸に前記1種以上のエステルの配合割合(質量比)をとったグラフにおいて、前記1種以上のエステルの配合割合(質量比)が0%のときの摩耗痕径(0)、及び、前記1種以上のエステルの配合割合(質量比)が100%のときの摩耗痕径(100)のうち、より小さな方の値よりも下側に、前記潤滑油を用いて測定した摩耗痕径がプロットされる、潤滑油。
続きを表示(約 480 文字)
【請求項2】
潤滑油を用いて測定した摩耗痕径が、1種以上のエステルの配合割合(質量比)が0%のときの摩耗痕径(0)、及び、1種以上のエステルの配合割合(質量比)が100%のときの摩耗痕径(100)のうち、より小さな方の値に対して摩耗痕径が90%以下である請求項1に記載の潤滑油。
【請求項3】
ポリアルファオレフィンと1種以上のエステルとの配合割合(質量比)が、90:10~85:15である請求項1又は2に記載の潤滑油。
【請求項4】
1種以上のエステルは、(A)脂肪族直鎖状モノカルボン酸、(B)脂肪族ジカルボン酸、及び、(C)脂肪族二価アルコールをエステル化して得られたものである請求項1又は2に記載の潤滑油。
【請求項5】
(A)脂肪族直鎖状モノカルボン酸は、炭素数8の直鎖状モノカルボン酸であり、
(B)脂肪族ジカルボン酸は、炭素数6から10の脂肪族ジカルボン酸であり、
(C)脂肪族二価アルコールは、3-メチル-1,5-ペンタンジオールである
請求項4に記載の潤滑油。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、潤滑油に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
潤滑油は、その用途、使用される装置や機械の違いにより、様々な粘度の潤滑油が用いられ、その使用温度も低温から高温に至るまで様々である。
従来、潤滑油としては安価で入手容易な鉱物油が主に使用されてきたが、耐熱性に乏しく粘度指数が低いため、最近では基本要求特性が厳しい用途においては粘度指数が高く耐熱性に優れる合成炭化水素や有機酸エステル類等の合成潤滑油が主に用いられている。
【0003】
上記有機酸エステル類としては、脂肪族モノカルボン酸と一価アルコールの反応から得られるモノエステル(以下、「モノエステル」という。)、脂肪族二塩基酸と一価アルコールの反応から得られるジエステル(以下、「脂肪族二塩基酸ジエステル」という。)、多価アルコールと脂肪族カルボン酸との反応から得られるエステル(以下、「ポリオールエステル」という。)、及び多価アルコール、多塩基酸、脂肪族モノカルボン酸(及び/又は脂肪族一価アルコール)との反応から得られる複合エステル(以下、「ポリオール型複合エステル」という。)等が知られている。
【0004】
しかしながら、潤滑油の使用条件及び耐熱性、低温流動性、高粘度指数、金属適合性などの基本要求特性は益々厳しくなっており、従来の有機酸エステル類は、このような基本要求特性をバランスよく兼ね備えているとは言い難く、更なる改善が要望されている。
このような基本要求特性をバランスよく兼ね備えた潤滑油として、例えば、特許文献1には、脂肪族飽和モノカルボン酸、特定のジオール及び二価のカルボン酸でエステル化反応させて得られる脂肪族二価アルコール複合エステルを含む潤滑油が開示されている。
【0005】
しかしながら、近年の地球温暖化問題対策として、自動車、家電、電子情報機器、工業用機械等の様々な産業分野で使用されている装置や機械の省エネルギー化や省燃費化が進められており、これらの装置や機械に用いられる潤滑油についても省エネルギー化対策の一つとして粘性摩擦によるエネルギー損失を低減するために潤滑油の益々の耐摩耗性の向上が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
WO2004/087847号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上述した従来技術に鑑みてなされたものであり、耐摩耗性に優れる潤滑油を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、有機エステル類を含む潤滑油の耐摩耗性をより向上させることを目的にポリアルファオレフィン(以下「PAO」とも言う)と1種以上のエステルとを併用した潤滑油について検討を行った結果、PAOと1種以上のエステルとを含有する潤滑油の耐摩耗性は、驚くべきことに、PAO又は1種以上のエステルを単独で含有する潤滑油の耐摩耗性と比較して、より優れた耐摩耗性を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明は、PAOと1種以上のエステルとを含有する潤滑油であって、縦軸に上記潤滑油を用いて測定した摩耗痕径をとり、横軸に上記1種以上のエステルの配合割合(質量比)をとったグラフにおいて、上記1種以上のエステルの配合割合(質量比)が0%のときの摩耗痕径(0)、及び、上記1種以上のエステルの配合割合(質量比)が100%のときの摩耗痕径(100)のうちより小さな値よりも下側に、上記潤滑油を用いて測定した摩耗痕径がプロットされる、潤滑油である。
【0010】
本発明の潤滑油は、潤滑油を用いて測定した摩耗痕径が、1種以上のエステルの配合割合(質量比)が0%のときの摩耗痕径(0)、及び、1種以上のエステルの配合割合(質量比)が100%のときの摩耗痕径(100)のうちより小さな方の値に対して摩耗痕径が90%以下であることが好ましい。
また、本発明の潤滑油は、PAOと1種以上のエステルとの配合割合(質量比)が、90:10~85:15であることが好ましい。
また、本発明の潤滑油において、上記1種以上のエステルは、(A)脂肪族直鎖状モノカルボン酸、(B)脂肪族ジカルボン酸、及び、(C)脂肪族二価アルコールをエステル化して得られたものであることが好ましい。
更に、上記(A)脂肪族直鎖状モノカルボン酸は、炭素数8の直鎖状モノカルボン酸であり、上記(B)脂肪族ジカルボン酸は、炭素数6から10の脂肪族ジカルボン酸であり、上記(C)脂肪族二価アルコールは、3-メチル-1,5-ペンタンジオールであることがより好ましい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
新日本理化株式会社
潤滑油
1か月前
CYC株式会社
工業用炉
13日前
阪本薬品工業株式会社
水系潤滑剤
1か月前
三菱重工業株式会社
炉設備
1か月前
三菱重工業株式会社
炭化炉
1か月前
株式会社ロゴスコーポレーション
成形炭
23日前
個人
着火改善剤
1か月前
出光興産株式会社
燃料油組成物
8日前
ENEOS株式会社
グリース組成物
1か月前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
1か月前
株式会社ディスコ
薬液管理方法
2日前
株式会社ダイゾー
グリース組成物
28日前
アルゴット株式会社
三層構造の保護潤滑膜を形成する潤滑油組成物
1か月前
個人
CO2を循環利用してメタンを製造する方法
10日前
AGC株式会社
潤滑油基油、潤滑油組成物
9日前
株式会社タケエイ
木質燃料製造装置及び木質燃料製造方法
7日前
大同工業株式会社
潤滑剤及び潤滑剤の塗布方法
8日前
ENEOS株式会社
情報処理装置、性状推定方法、モデル生成方法およびプログラム
23日前
住友重機械工業株式会社
メタン生成装置、メタン生成方法および発電システム
15日前
株式会社大林組
炭製造方法、及び炭製造設備
24日前
DOWAエコシステム株式会社
固形燃料の製造方法、固形燃料の製造装置、及び固形燃料
15日前
株式会社ネオス
金属加工油剤及び金属加工方法
15日前
ジオバンブー株式会社
竹燃料生成方法
14日前
出光興産株式会社
潤滑剤
6日前
エフビットコミュニケーションズ株式会社
有機資源の炭化装置及び有機資源炭の製造方法
23日前
三菱重工業株式会社
バイオマスガス化炉、液体燃料製造設備、及びバイオマスガス化炉の運転方法
1か月前
日鉄エンジニアリング株式会社
固形燃料及びその製造方法
24日前
株式会社タケエイ
木質燃焼製造装置、その制御方法、及び木質燃料製造方法
7日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
低リン及び低硫酸灰分含有潤滑剤組成物
1か月前
ENEOS株式会社
潤滑油剤組成物及び潤滑油剤用添加剤
6日前
ルーマス テクノロジー エルエルシー
オレフィンを生成するための電気炉
29日前
日鉄エンジニアリング株式会社
固形燃料
24日前
出光興産株式会社
グリース製造システムおよびグリースの製造方法
29日前
ENEOS株式会社
グリース組成物及びこのグリース組成物を用いた摺動部分の潤滑方法
1か月前
株式会社ブルーオーシャン産業
ブラックペレット及びその製造方法
1か月前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
アミン含有ポリマー及びそのようなポリマーを含む潤滑剤組成物及びこれらの使用方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る