TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025098375
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-02
出願番号2023214467
出願日2023-12-20
発明の名称マッチング装置、人材管理装置、マッチング方法、及び、プログラム
出願人国立大学法人東北大学
代理人個人
主分類G06Q 10/1053 20230101AFI20250625BHJP(計算;計数)
要約【課題】本開示は、求職者にとって最良の職場を推薦するマッチング装置と、離職の抑制を可能とする人材管理装置と、マッチング方法と、プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】第1利用者の個人属性、職業経験、職業価値観、及び現職認識に関する情報である包括情報を入力する入力部と、複数の第2利用者の中から、該第1利用者の個人属性、職業経験及び職業価値観と類似する個人属性、職業経験及び職業価値観を有する類似利用者を複数特定し、複数の該類似利用者のうち現職満足度の高い者が所属する施設である高満足度施設を特定する施設特定部と、該高満足度施設を推奨施設として表示する表示部と、を備える。
【選択図】図1

特許請求の範囲【請求項1】
第1利用者の個人属性、職業経験、職業価値観、及び現職認識に関する情報である包括情報を入力する入力部と、
複数の第2利用者の中から、前記第1利用者の個人属性、職業経験及び職業価値観と類似する個人属性、職業経験及び職業価値観を有する類似利用者を複数特定し、複数の前記類似利用者のうち現職満足度の高い者が所属する施設である高満足度施設を特定する施設特定部と、
前記高満足度施設を推奨施設として表示する表示部と、を備えたマッチング装置。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記現職認識は、ワークプレイスソーシャルキャピタルに関する尺度、ワークエンゲイジメントに関する尺度、及び現職満足度に関する尺度を含む請求項1に記載のマッチング装置。
【請求項3】
前記職業価値観は、内在的職業価値観、外在的職業価値観、社会的職業価値観及び権威的職業価値観に関する尺度を含む請求項1に記載のマッチング装置。
【請求項4】
前記包括情報は、前記第1利用者の価値観と、前記第1利用者の現在の職場の価値観との適合感に関する適合感情報を含む請求項1に記載のマッチング装置。
【請求項5】
前記包括情報から前記第1利用者の現職との相性を算出し、前記相性の良否に応じて前記表示部に転職推奨又は転職非推奨であることを表示させる転職判定部を備えた請求項4に記載のマッチング装置。
【請求項6】
推論モデルを用いて前記包括情報から前記第1利用者の価値観分類を推論する推論部を備え、
前記表示部は前記推論部で推論された前記価値観分類を表示する請求項1に記載のマッチング装置。
【請求項7】
前記高満足度施設の求人情報を抽出し前記表示部に表示するマッチング部を備えた請求項1に記載のマッチング装置。
【請求項8】
前記第1利用者と前記複数の第2利用者の職業は看護職であり、
前記高満足度施設は、医療機関、介護福祉施設、教育機関、一般企業、行政、研究機関、児童福祉施設のいずれかである請求項1に記載のマッチング装置。
【請求項9】
前記複数の第2利用者についての情報を更新し、新たな利用者を前記複数の第2利用者として追加する更新追加部を備えた請求項1から8のいずれか1項に記載のマッチング装置。
【請求項10】
予め定められた医療機関における複数の医療機関職員について、職業価値観と現職認識に関する情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部で得られた情報に基づき、前記複数の医療機関職員の部署別の適合率を算出する適合率算出部と、を備えた人材管理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、マッチング装置、人材管理装置、マッチング方法、及び、プログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、求職医及び求人医療機関双方にとって納得のゆく組み合わせが提示できる求職・求人支援システムが開示されている。この求職・求人支援システムは、医師の能力情報、医療機関の診療情報等を格納するデータベース、医師の専門分野の弱み順位と強み順位とを算定する医師評価手段、医療機関の専門分野別症例数の弱み順位と強み順位とを算定する医療機関評価手段、医師評価手段によって評価された弱み順位と強み順位、及び医療機関評価手段によって評価された弱み順位と強み順位とに基づいて重み付けスコアを求め、好ましい組み合わせの尺度となる専門性に係る一致度を算定する一致度算定手段を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-132971号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載のように求職者の能力に関する特性のみに着目して職場を推薦した場合、必ずしも当該求職者にとって最良の職場を推薦できない問題があった。従来のマッチング装置では、求職者にとって満足度の高い職場を推薦することができず、その結果、新たな職場で働く者がストレスを抱えたり、体調に支障をきたしたり、離職したりする問題があった。さらに、職場における人材管理が適切に行われないことで、これと同様の問題が生じることもあった。
【0005】
本開示は、上述のような課題を解決するためになされたもので、求職者にとって最良の職場を推薦するのに好適なマッチング装置と、離職の抑制を可能とする人材管理装置と、マッチング方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係るマッチング装置は、第1利用者の個人属性、職業経験、職業価値観、及び現職認識に関する情報である包括情報を入力する入力部と、複数の第2利用者の中から、該第1利用者の個人属性、職業経験及び職業価値観と類似する個人属性、職業経験及び職業価値観を有する類似利用者を複数特定し、複数の該類似利用者のうち現職満足度の高い者が所属する施設である高満足度施設を特定する施設特定部と、該高満足度施設を推奨施設として表示する表示部と、を備えたことを特徴とする。
【0007】
本開示に係る人材管理装置は、予め定められた医療機関における複数の医療機関職員について、職業価値観と現職認識に関する情報を取得する情報取得部と、該情報取得部で得られた情報に基づき、該複数の医療機関職員の部署別の適合率を算出する適合率算出部と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
本開示に係る別のマッチング装置は、第1利用者の個人属性、職業経験、職業価値観、及び現職認識に関する情報である包括情報を入力する入力部と、該包括情報の入力に応じて該第1利用者に推奨する職場の名称を推奨施設として表示する表示部と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
本開示のその他の特徴は以下に明らかにする。
【発明の効果】
【0010】
求職者にとって最良の職場を推薦するのに好適なマッチング装置と、離職を抑制する人材管理装置と、を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
裁判のAI化
25日前
個人
フラワーコートA
4日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
介護情報提供システム
11日前
個人
設計支援システム
17日前
個人
設計支援システム
17日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
20日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
6日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
10日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
7日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
3日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
5日前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
10日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
1か月前
日本電気株式会社
システム及び方法
19日前
株式会社アザース
企業連携システム
11日前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
1か月前
株式会社リ・パワー
電力入札システム
7日前
続きを見る