TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025100060
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023217150
出願日2023-12-22
発明の名称推定装置及び推定方法
出願人アンリツ株式会社
代理人弁理士法人有我国際特許事務所
主分類G01S 3/46 20060101AFI20250626BHJP(測定;試験)
要約【課題】送受信機間のアンテナ高が異なる環境においても、信号の到来方向の方位角を精度良く推定することができる推定装置及び推定方法を提供する。
【解決手段】推定装置1は、送信局の送信アンテナから送信された送信信号を受信信号として受信する複数のアンテナ素子Rx_0~Rx_N-1を有する受信装置10と、受信信号のデータを記録する信号収録装置13と、送信信号の到来方向の天頂角の想定値である天頂角事前情報θpriorに基づいたアレー応答ベクトルを出力するアレー応答出力装置15と、アレー応答ベクトル及び受信信号のデータから、送信信号の方位角度スペクトルS(φ)を推定する角度スペクトル推定部21と、角度スペクトル推定部21により推定された方位角度スペクトルS(φ)に含まれる各ピークの方位角を、送信信号の到来方向の方位角として推定する到来方向推定部22と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
送信局の送信アンテナから送信された送信信号を受信信号として受信する複数のアンテナ素子(Rx_0~Rx_N-1)を有する受信装置(10)と、
前記受信信号のデータを記録する信号収録装置(13)と、
前記送信信号の到来方向の天頂角の想定値である天頂角事前情報に基づいたアレー応答ベクトルを出力するアレー応答出力装置(15)と、
前記アレー応答ベクトル及び前記受信信号のデータから、前記送信信号の方位角度スペクトルを推定する角度スペクトル推定部(21)と、
前記角度スペクトル推定部により推定された前記方位角度スペクトルに含まれる各ピークの方位角を、前記送信信号の到来方向の方位角として推定する到来方向推定部(22)と、を備える推定装置。
続きを表示(約 470 文字)【請求項2】
前記複数のアンテナ素子の中心位置から見た前記送信アンテナの仰角を計測する仰角計測装置(40)を更に備え、
前記天頂角事前情報は、前記仰角計測装置により計測された前記仰角の値であることを特徴とする請求項1に記載の推定装置。
【請求項3】
送信局の送信アンテナから送信された送信信号を受信信号として複数のアンテナ素子(Rx_0~Rx_N-1)により受信するステップ(S3)と、
前記受信信号のデータを記録するステップ(S4)と、
前記送信信号の到来方向の天頂角の想定値である天頂角事前情報に基づいたアレー応答ベクトルを出力するステップ(S5)と、
前記アレー応答ベクトル及び前記受信信号のデータから、前記送信信号の方位角度スペクトルを推定する角度スペクトル推定ステップ(S6)と、
前記角度スペクトル推定ステップにより推定された前記方位角度スペクトルに含まれる各ピークの方位角を、前記送信信号の到来方向の方位角として推定するステップ(S7)と、を含む推定方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電波の到来方向を推定する推定装置及び推定方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
電波の到来方向推定は、無線通信端末の位置推定、不法電波発振源の特定及びビームマネージメント等、様々な分野に応用でき、アレーアンテナを用いた高分解能な推定手法が検討されている。図14に示すように、従来の推定方法は、送信局の送信アンテナから受信装置100の受信アンテナRxに入射した信号の到来方向の天頂角θが90degであると想定した場合のアレー応答を使用して、到来方向の方位角φの推定を行っていた。
【0003】
例えば、特許文献1や非特許文献1では、受信信号の相関行列の固有値分解を利用した部分空間法に基づくMultiple Signal Classification(MUSIC)による推定手法が開示されている。また、非特許文献2では、角度空間のスパース性に着目した圧縮センシングによる推定手法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許5135595号公報
【非特許文献】
【0005】
R. Schmidt,"Multiple emitter location and signal parameter estimation," IEEE Transactions on Antennas and Propagation, Vol. 34, No. 3, pp. 276-280, Mar. 1986.
H. Suganuma, K. Takizawa, T. Kobayashi, I. Otani, and T. Mitsui,"Impact of antenna directivity on compressed sensing-based DOA estimation employing UCA antenna," IEICE Communications Express, Vol. 12, No. 4, pp. 132-138, Apr. 2023.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
近年、移動体通信システムとして第5世代移動通信システムが運用され、対応する無線通信端末も増えている。その中で超高速通信を実現可能な周波数が高いミリ波も用いられている。ミリ波の電波は直進性が強く、遮蔽に弱く、距離減衰が大きいという特徴がある。
【0007】
つまり、ミリ波を用いる通信は、カバーエリアが比較的狭く、送受信間距離が短くなることが想定されるため、ミリ波用の送信アンテナは、見通しを確保するために高い位置に設置される。このため、図14及び図15に示すように、送受信機間のアンテナ高が異なることに起因して、送信局の送信アンテナTxからの送信信号の到来方向の実際の天頂角θは90deg以外の角度となる。
【0008】
例えば、受信装置100が地上に設置され、送信局の送信アンテナTxがビルの屋上などに設置されている場合には、天頂角θは90degよりも小さくなる。また、受信装置100がドローンに積載されて送信アンテナTxよりも高い上空に配置される場合には、天頂角θは90degよりも大きくなる。
【0009】
しかしながら、特許文献1、非特許文献1、及び非特許文献2に開示された従来の方法は、天頂角θが90degであると想定した場合のアレー応答を使用していたため、送受信機間のアンテナ高が異なる場合には、到来方向推定の精度が劣化するという問題があった。
【0010】
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであって、送受信機間のアンテナ高が異なる環境においても、信号の到来方向の方位角を精度良く推定することができる推定装置及び推定方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

アンリツ株式会社
6日前
アンリツ株式会社
推定装置及び推定方法
3日前
アンリツ株式会社
選別装置および物品検査装置
27日前
アンリツ株式会社
信号発生装置及び信号発生方法
19日前
アンリツ株式会社
シーケンスパターン発生装置とその設定方法
3日前
アンリツ株式会社
誤り率測定装置及び該装置を用いた自動位相調整方法
5日前
アンリツ株式会社
シーケンスパターン発生装置とそのシーケンス同期方法
3日前
アンリツ株式会社
アンテナアレー校正方法およびアンテナアレー校正装置
3日前
アンリツ株式会社
アンテナアレー校正方法およびアンテナアレー校正装置
3日前
アンリツ株式会社
シーケンスパターン発生装置とそのシーケンス同期再開方法
3日前
アンリツ株式会社
クロックリカバリ回路、誤り率測定装置、及び誤り率測定方法
18日前
アンリツ株式会社
位相特性測定器、それを備えた信号発生装置および信号解析装置、ならびに位相特性測定方法
12日前
アンリツ株式会社
高次モード抑制器、それを用いた導波管フィルタ装置、スペクトラムアナライザ、シグナルアナライザ、信号発生装置、高次モード抑制制御方法、及びフィルタ構成方法
12日前
日本精機株式会社
計器装置
3日前
日本精機株式会社
液面検出装置
5日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
5日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
5日前
有限会社原製作所
検出回路
25日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
11日前
日本無線株式会社
レーダ装置
26日前
株式会社リコー
光学機器
25日前
個人
フロートレス液面センサー
18日前
ダイハツ工業株式会社
試験用治具
11日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
17日前
キヤノン株式会社
放射線撮像装置
20日前
株式会社クボタ
作業車
10日前
大同特殊鋼株式会社
座標系較正方法
20日前
株式会社フジキン
流量測定装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
歯車の検査方法
6日前
大同特殊鋼株式会社
ラベル色特定方法
20日前
TDK株式会社
計測装置
4日前
旭光電機株式会社
漏出検出装置
17日前
株式会社ノーリツ
通信システム
3日前
新電元メカトロニクス株式会社
位置検出装置
3日前
続きを見る