TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025103979
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-09
出願番号2023221764
出願日2023-12-27
発明の名称水膨張性止水組成物
出願人デンカ株式会社
代理人SK弁理士法人,個人,個人
主分類C08L 71/03 20060101AFI20250702BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】水膨張性、水膨張後の形状保持性、非付着性、及び変形性に優れた水膨張性組成物を提供する。
【解決手段】本発明によれば、エチレンオキサイド成分が共重合されたエピクロルヒドリン系ゴムであるゴムA100重量部に対し、無機化合物を10~300質量部、軟化剤を10~300質量部を含む、水膨張性止水組成物が提供される。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
エチレンオキサイド成分が共重合されたエピクロルヒドリン系ゴムであるゴムA100重量部に対し、無機化合物を10~300質量部、軟化剤を10~300質量部を含む、水膨張性止水組成物。
続きを表示(約 270 文字)【請求項2】
前記ゴムA100重量部に対し、前記ゴムA以外の吸水性樹脂を300質量部以下さらに含む、請求項1に記載の水膨張性止水組成物。
【請求項3】
前記無機化合物が、シリカ含む、請求項1または請求項2に記載の水膨張性止水組成物。
【請求項4】
前記軟化剤が、エステル系可塑剤、またはエーテル系可塑剤の、少なくとも何れか一方を含む、請求項1または請求項2に記載の水膨張性止水組成物。
【請求項5】
シール材として用いられる、請求項1または請求項2に記載の水膨張性止水組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、シール材を製造可能な水膨張性止水組成物に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
土木・建築分野では、トンネル内セグメントや地下ヒューム管あるいは上下水道用U字溝など様々な管の接続部に、漏水防止や止水の目的でテープ状やフィルム状等に成形された水膨張性止水材が用いられる。
【0003】
例えば、特許文献1には、エピクロルヒドリン系重合体ゴムとスチレンブタジエンゴム(SBR)からなるゴム成分に、酸化マグネシウム、スルフェンアミド系化合物、硫黄及び/または活性硫黄放出型有機加硫促進剤、チオウレア系化合物、さらに必要により吸水性物質を含有する加硫用組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2006-028337
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
水膨張性止水組成物を用いて製造されたシール材は、水に接すると水を吸収して体積が膨張することによって止水性を発揮する。このようなシール材には、水吸収による膨張性に優れることと、吸水して膨張した際でも崩壊しない形状保安定性に優れることという、相反する性質が同時に望まれている。
【0006】
また、特許文献1の水膨張性組成物の形状は、テープ状やシート状であるため、止水対象箇所の形状が複雑であった場合、その形状に合わせて水膨張性組成物を自由に変形させ、施工することは困難であった。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、水膨張性、水膨張後の形状保持性、非付着性、及び変形性に優れた水膨張性組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した。その結果、特定の配合の組成物を用いることにより、上記課題を解決しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明は以下のとおりである
[1]エチレンオキサイド成分が共重合されたエピクロルヒドリン系ゴムであるゴムA100重量部に対し、無機化合物を10~300質量部、軟化剤を10~300質量部を含む、水膨張性止水組成物。
[2]前記ゴムA100重量部に対し、前記ゴムA以外の吸水性樹脂を300質量部以下さらに含む、[1]に記載の水膨張性止水組成物。
[3]前記無機化合物が、シリカ含む、[1]または[2]に記載の水膨張性止水組成物。
[4]前記軟化剤が、エステル系可塑剤、またはエーテル系可塑剤の、少なくとも何れか一方を含む、[1]または[2]に記載の水膨張性止水組成物。
[5]シール材として用いられる、[1]~[4]のいずれか一項に記載の水膨張性止水組成物。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、水膨張性、水膨張後の形状保持性、非付着性、及び変形性に優れたシール材を製造可能な水膨張性止水組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

デンカ株式会社
エミッタ
27日前
デンカ株式会社
模擬臓器
10日前
デンカ株式会社
包装用容器
21日前
デンカ株式会社
包装用容器
21日前
デンカ株式会社
グラウト材料
24日前
デンカ株式会社
静的破砕方法
3日前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
22日前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
22日前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
3日前
デンカ株式会社
熱伝導性シート
3日前
デンカ株式会社
水膨張性止水組成物
1か月前
デンカ株式会社
医療用配管の保持器
27日前
デンカ株式会社
ストレッチフィルム
14日前
デンカ株式会社
多層シート及び容器
9日前
デンカ株式会社
電子部品包装用シート
22日前
デンカ株式会社
蛍光体粉末、及び発光装置
23日前
デンカ株式会社
包装用容器及び盛り付け方法
21日前
デンカ株式会社
ゴム組成物、及びバッテリー
6日前
デンカ株式会社
人工毛髪用繊維及び頭髪装飾品
9日前
デンカ株式会社
窒化ケイ素焼結体、及び回路基板
2日前
学校法人金井学園
雨水取水装置
21日前
デンカ株式会社
カルシウムアルミネートの製造方法
1か月前
デンカ株式会社
樹脂組成物、成形品、及び積層シート
16日前
デンカ株式会社
蛍光体粉末の製造方法、及び発光装置
23日前
デンカ株式会社
炭酸化生石灰の製造方法及び炭酸化生石灰
16日前
デンカ株式会社
接着性組成物、構造体およびゴルフクラブ
16日前
デンカ株式会社
組成物、硬化体、表示装置および太陽電池
1日前
デンカ株式会社
樹脂充填板の製造方法、及び、樹脂充填板
1か月前
デンカ株式会社
ゴム組成物、加硫成形体、及びダイヤフラム
14日前
デンカ株式会社
カバーテープ及びそれを含む電子部品包装体
今日
デンカ株式会社
カバーテープ及びそれを含む電子部品包装体
今日
デンカ株式会社
カバーテープ及びそれを含む電子部品包装体
今日
デンカ株式会社
二液硬化型組成物セット、硬化物及び電子機器
3日前
デンカ株式会社
クロロプレン系重合体組成物、及び浸漬成形物
21日前
デンカ株式会社
二液硬化型組成物セット、硬化物及び電子機器
3日前
デンカ株式会社
二液硬化型組成物セット、硬化物及び電子機器
3日前
続きを見る