TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025108366
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-23
出願番号
2024215042
出願日
2024-12-10
発明の名称
ロータ、及び関連する電気機械、電動圧縮機、電磁継手
出願人
ジーイー エナジー パワー コンバージョン テクノロジー リミテッド
,
GE Energy Power Conversion Technology Ltd.
代理人
個人
,
個人
主分類
H02K
1/276 20220101AFI20250715BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】ロータ、及び関連する電気機械、電動圧縮機、電磁継手を提供する。
【解決手段】ロータは、第1の磁極(P1)及び第2の磁極(P2)を形成するように配置された少なくとも第1のスロット群(15)及び第2のスロット群(16)を含む、薄層(8)の円柱状積層体(7)を含む。前記ロータは、更に、第1のスロット群及び第2のスロット群の各スロットの各端部に配置された磁束バリア(22)、前記ロータは非貫通シャフトロータである2つのハーフシャフト、2つの非磁性かつ電気絶縁性のエンドディスク、及び前記積層体の薄層を前記2つのハーフシャフトの間に密に詰められるように前記2つのハーフシャフトを接続する第1のタイロッドセット(100)を含む。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
ロータ(5)であって、
- 薄層(8)の円柱状積層体(7)
を含み、前記積層体(7)は、
○ 第1の磁極(P1)を形成するように配置された少なくとも第1のスロット群(15)及び第2のスロット群(16)であって、第1のスロット群(15)は、第1のスロット群及び第2のスロット群から生じる磁極の直軸(P)に沿う磁束を形成するように配置され、第1のスロット群の少なくとも一部のスロットには第1の永久磁石(12)が含まれ、第2のスロット群は、隣り合う磁極からの磁束を分離し、磁極の横軸(Q)に沿うように配置され、第2のスロット群の少なくとも一部のスロットには第1の永久磁石が含まれる、少なくとも第1のスロット群(15)及び第2のスロット群(16)、及び
○ 少なくとも第2の磁極(P2)
を含み、前記第1の磁極(P1)及び前記第2の磁極(P2)は、前記ロータの磁極のペアを形成し、
前記ロータは、更に、
- 第1のスロット群及び第2のスロット群の各スロットの各端部に配置された磁束バリア(22)、
- ロータのシャフトを形成し、薄層の積層体を囲むための2つのハーフシャフト(6)であって、前記ロータは非貫通シャフトロータである、2つのハーフシャフト、
- 2つの非磁性かつ電気絶縁性のエンドディスク(9)であって、各非磁性かつ電気絶縁性のエンドディスクは、前記積層体の一端部とハーフシャフトとの間に配置されている、2つの非磁性かつ電気絶縁性のエンドディスク(9)、及び
- 前記積層体の薄層を前記2つのハーフシャフトの間に密に詰められるように前記2つのハーフシャフトを接続する第1のタイロッドセット(100)であって、第1のタイロッドセットの各タイロッドは、第1のスロット群又は第2のスロット群の隣り合う2つのスロットの間に配置される、第1のタイロッドセット(100)
を含む、ロータ。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記第2のスロット群(16)のうちの、前記薄層(8)の積層体(7)の周縁部に最も近い少なくとも一部のスロットは、非磁性かつ電気絶縁性のブロック(23)を含む、請求項1に記載のロータ。
【請求項3】
各ハーフシャフト(6)は非磁性かつ電気絶縁性のエンドディスク(9)に接触するフランジ(10)を含み、前記ロータは、更に、薄層(8)の積層体(7)と、前記ハーフシャフトのフランジの一部とを囲む非磁性の保持リング(13)を含み、前記薄層(8)の直径は、前記フランジの直径よりも短く、前記保持リング(13)の内面は、前記フランジの外周面と接触し、前記保持リングは非磁性かつ電気絶縁性の材料で作られている、請求項1又は2に記載のロータ、。
【請求項4】
前記保持リング(13)はステンレス鋼で作られている、請求項3に記載のロータ。
【請求項5】
前記保持リング(13)は複合ファイバで作られている、請求項3に記載のロータ。
【請求項6】
前記積層体(7)の薄層(8)は、少なくとも1つの非磁性で電気絶縁性の中間ディスク(14)によって薄層の2つのサブ積層体に分離されており、非磁性で電気絶縁性の中間ディスクの直径は前記フランジ(10)の直径と等しく、前記保持リングは非磁性で電気絶縁性の中間ディスクの外周面に接触する、請求項3から5のうちのいずれか一項に記載のロータ。
【請求項7】
前記円柱状積層体(7)は、前記ロータの回転軸(A)を含む平面(PL1)によって、前記積層体の長手方向に沿って、2つの同様の半円柱部(C1、C2)に分割されており、前記第1の磁極(P1)は第1の半円柱部(C1)に配置され、前記第2の磁極(P2)は第2の半円柱部(C2)に配置されており、前記第2の磁極は前記第1の磁極と同様であり、前記第1の磁極(P1)の第1のスロット群及び第2のスロット群(15、16)と、前記第2の磁極(P2)の第1のスロット群及び第2のスロット群(15a、16a)とが、前記面(PL1)に対して対称であり、第1のタイロッド群(100)のタイロッドが、前記第1の磁極と前記第2の磁極との間に配置されている、請求項1~6のうちのいずれか一項に記載のロータ。
【請求項8】
前記第1の磁極(P1)と同様の第3の磁極(P3)及び第4の磁極(P3)を更に含み、前記第2の磁極(P2)は前記第1の磁極(P1)と同様の磁極であり、前記円柱状積層体(7)は、前記積層体の長手方向に、4つの同様の円柱の一部分(C10、C11、C12、C13)に分割され、前記第1の磁極(P1)は第1の円柱の一部分(C10)に配置され、前記第2の磁極(P2)は第2の円柱の一部分(C11)に配置され、前記第3の磁極(P3)は第3の円柱の一部分(C12)に配置され、前記第4の磁極(P4)は第4の円柱の一部分(C13)に配置され、前記第1の磁極(P1)の第1のスロット群及び第2のスロット群(15、16)と、前記第2の磁極(P2)の第1のスロット群及び第2のスロット群(15a、16a)は、前記ロータの回転軸(A)を含む第1の平面(PL10)に対して対称であり、前記第3の磁極及び第4の磁極(P3、P4)の第1のスロット群及び第2のスロット群(15b、15c、16b、16c)と、前記第1の磁極及び前記第2の磁極の第1のスロット群及び第2のスロット群は、前記ロータの回転軸(A)を含み前記第1の平面に対して垂直な第2の対称平面(PL20)に対して対称である、請求項1~6のうちのいずれか一項に記載のロータ。
【請求項9】
前記ロータ(5)の回転軸(A)に沿って延在し、第2の永久磁石(26)を収容する第3のスロット群(25)を更に含む、請求項8に記載のロータ。
【請求項10】
スロット(27a、27b、27c、27d)の第4のスロット群を更に含み、前記第4のスロット群の各スロットは、前記ロータの回転軸(A)と前記積層体(7)の外周面との間に延在し、前記第1の面又は第2の面(PL10、PL20)に従って方向付けられ、第4のスロット群の各スロットは、第3の永久磁石(28)と、第4のスロット群の各スロットにおける前記積層体の外周面の近くに位置する端部に配置された磁束バリア(29)とを含む、請求項8又は9に記載のロータ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、永久磁石ロータ、電磁継手、そのようなロータを含む電気機械、及びそのような電気機械を含む電動圧縮機に関する。
続きを表示(約 710 文字)
【背景技術】
【0002】
電気機械の出力密度は、電気機械のロータ及びステータによって発生する磁束に依存することが知られている。
【0003】
永久磁石ロータの場合、ロータにより発生する磁束はロータの磁石の体積に比例する。
【0004】
また、ロータの回転速度を線形的に増加させることにより、電気機械の出力密度が線形的に増加することも知られている。
【0005】
中心孔を有するロータに複数の永久磁石を配置し、各永久磁石を中心孔とロータの外周部との間に延在させることが知られている。
【0006】
永久磁石は、磁束が集中するように、ロータ内に規則的に配置されている(磁束集中型ロータ)。
【0007】
米国特許出願公開第2009/0224624号は、永久磁石ロータを開示しており、永久磁石ロータは、永久磁石の多層体を含む磁性体(magnetic mass)を囲むシャフトを含んでいる(多層ロータ型)。
【0008】
磁性体は、磁極を形成するように配置された第1のスロット群及び第2のスロット群と、ロータシャフトを収容する中央ホールとを含む積層されたロータ薄層を含んでいる。
【0009】
第1のスロット群は、第1のスロット群及び第2のスロット群から生じる磁極の直軸に沿って磁束を形成するように配置される。
【0010】
第2のスロット群は、隣接する磁極からの磁束を分離するとともに、当該磁極の横軸に沿って位置するように配置されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
恒久電源開発の装置
1か月前
ニデック株式会社
モータ
7日前
個人
発電装置
1日前
個人
電流制御形AC-DC電源
今日
キヤノン株式会社
電源装置
1日前
個人
ステッピングモータ実習装置
14日前
キヤノン株式会社
電源装置
28日前
株式会社竹中工務店
避雷設備
28日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
3日前
ダイハツ工業株式会社
溶接装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
充電方法
21日前
サンデン株式会社
電力変換装置
8日前
サンデン株式会社
電力変換装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
1か月前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
1か月前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
1か月前
愛知電機株式会社
ステータおよびモータ
1か月前
サンデン株式会社
モータ制御装置
1か月前
ミツミ電機株式会社
電源回路
2日前
因幡電機産業株式会社
充電システム
1か月前
日産自動車株式会社
回転電機
3日前
ダイハツ工業株式会社
充電システム
2日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
28日前
新電元工業株式会社
充電装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
電池システム
6日前
株式会社エスイー
上載物の支持装置
28日前
矢崎総業株式会社
電池切替装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
絶縁紙成型装置
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
8日前
三菱電機株式会社
回転子および電動機
28日前
住友金属鉱山株式会社
遮熱装置
22日前
ミネベアミツミ株式会社
回転機器
14日前
トヨタ自動車株式会社
電力管理システム
6日前
三菱電機株式会社
束線器具
1か月前
住友重機械工業株式会社
回転電機
1か月前
株式会社IJTT
オイル冷却装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る