TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025110286
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-28
出願番号
2024004133
出願日
2024-01-15
発明の名称
表示装置、表示方法、プログラム、記録媒体及び字幕生成方法
出願人
シャープ株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04N
21/435 20110101AFI20250718BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】例えば、視聴するユーザの属性に応じて適切な表現で字幕の表示を行うことが可能となる表示装置等を提供する。
【解決手段】コンテンツから映像データと字幕データとを取得する取得部と、前記字幕データから取得した単語を類義語毎にグループ化した変換テーブルを生成する生成部と、前記字幕データを取得したときに、前記字幕データに含まれている単語のうち、前記変換テーブルに基づいて変換単語を決定する決定部と、前記決定した変換単語に基づいて、前記字幕データの単語を変換する変換部と、前記映像データに、前記字幕データに基づく字幕を重畳表示する表示部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
コンテンツから映像データと字幕データとを取得する取得部と、
前記字幕データから取得した単語を類義語毎にグループ化した変換テーブルを生成する生成部と、
前記字幕データを取得したときに、前記字幕データに含まれている単語のうち、前記変換テーブルに基づいて変換単語を決定する決定部と、
前記決定した変換単語に基づいて、前記字幕データの単語を変換する変換部と、
前記映像データに、前記変換部により前記単語が前記変換単語に変換された変換後の字幕データに基づく字幕を重畳表示する表示部と、
を備えた表示装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記決定部は、
前記字幕データから1つの単語を対象単語として取得し、
前記対象単語に基づいて、前記変換テーブルのグループを決定し、
前記変換テーブルの中から1つの単語を変換単語として決定する
請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記生成部は、前記字幕データから取得した単語が既に変換テーブルに含まれているときは、記憶回数を更新し、
前記決定部は、前記変換テーブルの中から記憶回数が最も多い単語を前記変換単語として決定する
請求項2に記載の表示装置。
【請求項4】
前記生成部は、前記字幕データから取得した単語を前記変換テーブルに記憶するとき又は前記記憶回数を更新したときの日時を併せて記憶し、
前記決定部は、前記記憶回数が最も多い単語が複数あるときは、前記更新したときの日時が新しい単語を前記変換単語として決定する
請求項3に記載の表示装置。
【請求項5】
前記コンテンツのジャンルを選択する選択部を更に有し、
前記生成部は、前記変換テーブルを、前記コンテンツ毎に生成する
請求項1に記載の表示装置。
【請求項6】
前記決定部は、前記取得部が取得したコンテンツのジャンルに対応して変換テーブルを決定し、当該変換テーブルに基づいて前記変換単語を決定する
請求項5に記載の表示装置。
【請求項7】
コンテンツを視聴するユーザを認識する認識部を更に備え、
前記生成部は、前記変換テーブルを、前記ユーザ毎に生成し、
前記決定部は、前記字幕データを取得したときに、前記認識部が認識したユーザに対応した変換テーブルに基づいて前記変換単語を決定する
請求項1に記載の表示装置。
【請求項8】
前記決定部は、前記認識部が認識したユーザが複数いるときは、優先度の高いユーザの変換テーブルに基づいて前記変換単語を決定する
請求項7に記載の表示装置。
【請求項9】
コンテンツから映像データと字幕データとを取得する取得ステップと、
前記字幕データから取得した単語を類義語毎にグループ化した変換テーブルを生成する生成ステップと、
前記字幕データを取得したときに、前記字幕データに含まれている単語のうち、前記変換テーブルに基づいて変換単語を決定する決定ステップと、
前記決定した変換単語に基づいて、前記字幕データの単語を変換する変換ステップと、
前記映像データに、前記変換部により前記単語が前記変換単語に変換された変換後の字幕データに基づく字幕を重畳表示する表示ステップと、
を含む表示方法。
【請求項10】
コンピュータに、
コンテンツから映像データと字幕データとを取得する取得機能と、
前記字幕データから取得した単語を類義語毎にグループ化した変換テーブルを生成する生成機能と、
前記字幕データを取得したときに、前記字幕データに含まれている単語のうち、前記変換テーブルに基づいて変換単語を決定する決定機能と、
前記決定した変換単語に基づいて、前記字幕データの単語を変換する変換機能と、
前記映像データに、前記変換部により前記単語が前記変換単語に変換された変換後の字幕データに基づく字幕を重畳表示する表示機能と、
を実現するプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、表示装置等に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1に示すように、映像信号に重畳された文字データに、視聴者の理解できない言葉、教育上ふさわしくない言葉、著作権情報が含まれる場合の対処方法を備えた字幕表示装置を提供する技術が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-142168号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、例えば、視聴するユーザに応じて適切な表現で字幕の表示を行うことが可能な表示装置等を提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の表示装置は、コンテンツから映像データと字幕データとを取得する取得部と、前記字幕データから取得した単語を類義語毎にグループ化した変換テーブルを生成する生成部と、前記字幕データを取得したときに、前記字幕データに含まれている単語のうち、前記変換テーブルに基づいて変換単語を決定する決定部と、前記決定した変換単語に基づいて、前記字幕データの単語を変換する変換部と、前記映像データに、前記変換部により前記単語が前記変換単語に変換された変換後の字幕データに基づく字幕を重畳表示する表示部と、を備えている。
【0006】
本開示の表示方法は、コンテンツから映像データと字幕データとを取得する取得ステップと、前記字幕データから取得した単語を類義語毎にグループ化した変換テーブルを生成する生成ステップと、前記字幕データを取得したときに、前記字幕データに含まれている単語のうち、前記変換テーブルに基づいて変換単語を決定する決定ステップと、前記決定した変換単語に基づいて、前記字幕データの単語を変換する変換ステップと、前記映像データに、前記変換部により前記単語が前記変換単語に変換された変換後の字幕データに基づく字幕を重畳表示する表示ステップと、を含む。
【0007】
本開示にプログラムは、コンピュータに、コンテンツから映像データと字幕データとを取得する取得機能と、前記字幕データから取得した単語を類義語毎にグループ化した変換テーブルを生成する生成機能と、前記字幕データを取得したときに、前記字幕データに含まれている単語のうち、前記変換テーブルに基づいて変換単語を決定する決定機能と、前記決定した変換単語に基づいて、前記字幕データの単語を変換する変換機能と、前記映像データに、前記変換部により前記単語が前記変換単語に変換された変換後の字幕データに基づく字幕を重畳表示する表示機能と、を実現する。
【0008】
本開示の字幕生成方法は、コンテンツの映像に表示される字幕を生成する字幕生成方法において、コンテンツから映像データと字幕データとを取得する取得ステップと、前記字幕データから取得した単語を類義語毎にグループ化した変換テーブルを生成する生成ステップと、前記字幕データを取得したときに、前記字幕データに含まれている単語のうち、前記変換テーブルに基づいて変換単語を決定する決定ステップと、前記決定した変換単語に基づいて、前記字幕データの単語を変換して字幕を生成する生成ステップと、を含む。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、例えば、視聴するユーザに応じて適切な表現で字幕の表示を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1実施形態における表示装置の概要を説明するための図である。
第1実施形態における表示装置のハードウェアの構成を説明する図である。
第1実施形態における放送制御部の構成を説明する図である。
第1実施形態における字幕を表示する構成を説明する図である。
第1実施形態における(a)ソフトウェアの構成を説明する図、(b)変換テーブルの一例を示す図である。
第1実施形態における処理の流れを説明する図である。
第1実施形態における処理の流れを説明する図である。
第1実施形態における処理の流れを説明する図である。
第1実施形態における動作例を説明する図である。
第1実施形態における動作例を説明する図である。
第2実施形態におけるソフトウェアの構成を説明する図である。
第2実施形態における(a)ユーザ情報の一例を説明する図、(b)番組情報の一例を説明する図である。
第2実施形態における処理の流れを説明する図である。
第2実施形態における処理の流れを説明する図である。
第3実施形態における処理の流れを説明する図である。
第3実施形態における処理の流れを説明する図である。
第3実施形態における処理の流れを説明する図である。
第3実施形態における動作例を説明する図である。
第4実施形態における処理の流れを説明する図である。
第4実施形態における処理の流れを説明する図である。
第4実施形態における動作例を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
5日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
19日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
20日前
シャープ株式会社
冷却庫
今日
シャープ株式会社
冷蔵庫
18日前
シャープ株式会社
加湿器
18日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
洗濯機
1か月前
シャープ株式会社
冷却庫
25日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
21日前
シャープ株式会社
冷凍装置
25日前
シャープ株式会社
眼鏡装置
27日前
シャープ株式会社
表示装置
20日前
シャープ株式会社
電気機器
18日前
シャープ株式会社
加熱調理器
18日前
シャープ株式会社
加熱調理器
18日前
シャープ株式会社
画像形成装置
26日前
シャープ株式会社
空気清浄装置
1か月前
シャープ株式会社
原稿搬送装置
1か月前
シャープ株式会社
給紙カセット
18日前
シャープ株式会社
画像形成装置
1か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
28日前
シャープ株式会社
画像形成装置
28日前
シャープ株式会社
給紙カセット
18日前
シャープ株式会社
画像形成装置
27日前
シャープ株式会社
画像形成装置
21日前
シャープ株式会社
画像形成装置
20日前
シャープ株式会社
画像形成装置
4日前
シャープ株式会社
画像形成装置
25日前
シャープ株式会社
画像形成装置
27日前
シャープ株式会社
画像形成装置
5日前
シャープ株式会社
発光装置及び表示装置
20日前
シャープ株式会社
測定装置及び測定方法
25日前
シャープ株式会社
受光装置及び表示装置
19日前
続きを見る
他の特許を見る