TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025113061
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-01
出願番号
2024007704
出願日
2024-01-22
発明の名称
情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよびデータ構造
出願人
ジオテクノロジーズ株式会社
代理人
個人
主分類
G08G
1/005 20060101AFI20250725BHJP(信号)
要約
【課題】歩道の安全性に関する情報を客観的且つ効率的に取得する。
【解決手段】情報処理システムは、車両に搭載されたカメラから、車道と前記車道に隣接する歩道とからなる道路を示す画像を取得し(S1,S2)、前記車両の位置を示す車両位置情報と、前記カメラの撮影方向を示す撮影方向情報とを取得し(S1,S2)、少なくとも前記車両位置情報と、前記撮影方向情報とに基づいて、前記歩道の位置を示す歩道位置情報を決定し(S3)、前記画像と画像認識モデルとに基づいて、前記歩道の安全レベルを決定し(S6)、前記歩道の安全レベルを示す歩道安全レベル情報と、前記歩道位置情報とを含む歩道データを生成する(S9)。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
車両に搭載されたカメラから、車道と前記車道に隣接する歩道とからなる道路を示す画像を取得し、
前記車両の位置を示す車両位置情報と、前記カメラの撮影方向を示す撮影方向情報とを取得し、
少なくとも前記車両位置情報と、前記撮影方向情報とに基づいて、前記歩道の位置を示す歩道位置情報を決定し、
前記画像と画像認識モデルとに基づいて、前記歩道の安全レベルを決定し、
前記歩道の安全レベルを示す歩道安全レベル情報と、前記歩道位置情報とを含む歩道データを生成する、
情報処理システム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記情報処理システムは、
前記歩道データに基づいて、前記歩道の安全レベルを地図上に可視化する、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記情報処理システムは、
前記歩道安全レベル情報に応じて、前記歩道位置情報に対応するプロット点の着色を決定し、
着色された前記プロット点を前記地図上に可視化する、
請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記情報処理システムは、
前記歩道に設置された保護フェンスの有無と、前記歩道と前記車道との間の段差の有無と、前記歩道と前記車道との間の境界線の有無の観点から、前記歩道の安全レベルを決定する、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記情報処理システムは、
前記画像に基づいて、前記保護フェンスの属性情報を取得し、
前記歩道データは、前記保護フェンスの属性情報を含む、
請求項4に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記情報処理システムは、
前記画像に基づいて、前記道路の周辺の外部環境に関する外部環境情報を取得し、
前記歩道データは、前記外部環境情報を含む、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記情報処理システムは、
前記車両位置情報と、前記撮影方向情報と、前記カメラの画角情報と、前記道路を示す地図データとに基づいて、前記歩道位置情報を特定する、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記情報処理システムは、
前記車両位置情報に基づいて、前記道路に関連付けられたリンクの識別情報を特定し、
前記リンクは、経路探索用の道路ネットワークデータを構成し、
前記歩道データは、前記リンクの識別情報を含み、
前記歩道データは、前記リンクの識別情報を介して前記道路ネットワークデータに関連付けられている、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記情報処理システムは、
前記リンクの始点位置及び終点位置を示す情報と、前記歩道位置情報とに基づいて、前記リンク上における前記歩道の相対位置を示すリンク内歩道位置情報を決定し、
前記歩道データは、前記リンク内歩道位置情報を含む、
請求項8に記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記情報処理システムは
前記歩道データと前記道路ネットワークデータとに基づいて、前記歩道の安全レベルを考慮した経路探索を実行する、
請求項8又は9に記載の情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよびデータ構造に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
通学路上の歩道の安全性や危険箇所を地図上において可視化することが可能な通学路安全支援システムが知られている(例えば、非特許文献1を参照)。各保護者等は、非特許文献1に開示された通学路安全支援システムを通じて、児童の自宅位置、通学路、通学路周辺の危険箇所を登録することができる。このように、本システムを利用する保護者達は、通学路上の歩道の安全性や危険箇所を共有することができる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
“通学路や危険箇所を管理し児童の安心安全を守る「通学路安全支援システム」”,[online],株式会社マップル,[令和5年8月14日検索],インターネット<URL: https://mapple.com/solution/pak-tsugakuro/>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、非特許文献1に開示されたシステム上では、各ユーザは各自の主観に基づき通学路上の歩道の安全性に関する情報を登録しているため、当該情報の客観性は十分に担保されているものではない。また、各ユーザは、システム上への手入力を通じて当該情報を登録しているため、各ユーザの入力作業が負担となってしまう点で課題がある。さらに、当該システムを利用しているユーザ数が多くない場合、通学路上における歩道の安全性に関する情報を網羅的に提供することや当該情報を定期的に更新することは現実的には困難となる。
【0005】
本開示は、上記観点に鑑み、歩道の安全性に関する情報を客観的且つ効率的に取得することを可能とする情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することを目的とする。また、本開示は、歩道の安全性や危険箇所を地図上において明確に把握することができる情報処理方法及び情報処理プログラムを提供すると共に、歩道の安全性を考慮した経路探索を行うことができる情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。さらに、本開示は、これらの情報処理方法や情報処理プログラムを実現するためのデータ構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る情報処理システムは、車両に搭載されたカメラから、車道と前記車道に隣接する歩道とからなる道路を示す画像を取得し、前記車両の位置を示す車両位置情報と、前記カメラの撮影方向を示す撮影方向情報とを取得し、少なくとも前記車両位置情報と、前記撮影方向情報とに基づいて、前記歩道の位置を示す歩道位置情報を決定し、前記画像と画像認識モデルとに基づいて、前記歩道の安全レベルを決定し、前記歩道の安全レベルを示す歩道安全レベル情報と、前記歩道位置情報とを含む歩道データを生成する。
【0007】
本開示の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータにより実行され、車両に搭載されたカメラから、車道と前記車道に隣接する歩道とからなる道路を示す画像を取得するステップと、前記車両の位置を示す車両位置情報と、前記カメラの撮影方向を示す撮影方向情報とを取得するステップと、少なくとも前記車両位置情報と、前記撮影方向情報とに基づいて、前記歩道の位置を示す歩道位置情報を決定するステップと、前記画像と画像認識モデルとに基づいて、前記歩道の安全レベルを決定するステップと、当該歩道の安全レベルを示す歩道安全レベル情報と、前記歩道位置情報とを含む歩道データを生成するステップと、を含む。
【0008】
本開示の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータにより実行され、歩道データに基づいて歩道の安全レベルを地図上に可視化するステップを含む。前記歩道データは、前記歩道の安全レベルを示す歩道安全レベル情報と、前記歩道の位置を示す歩道位置情報と、を含む。
【0009】
本開示の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータにより実行され、歩道データと道路ネットワークデータとに基づいて歩道の安全レベルを考慮した経路探索を実行するステップを含む。前記歩道データは、前記歩道の安全レベルを示す歩道安全レベル情報と、前記歩道の位置に関する情報と、前記歩道と前記歩道に隣接する車道とからなる道路に関連付けられたリンクの識別情報と、を含む。前記道路ネットワークデータは、前記リンクの識別情報を介して前記歩道データに関連付けられている。
【0010】
また、前記情報処理方法をコンピュータに実行させる情報処理プログラムが提供される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
自動車ケアフル灯
3か月前
日本精機株式会社
路面投影装置
1か月前
個人
防犯に特化したアプリケーション
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
ニッタン株式会社
発信機
28日前
東京都公立大学法人
液滴検出装置
1か月前
TOA株式会社
拡声放送システム
1か月前
個人
逆走・正走車両検出システム
3か月前
日本信号株式会社
情報提供システム
26日前
株式会社JVCケンウッド
警報装置
27日前
アズビル株式会社
建物管理システム
2か月前
日本信号株式会社
信号情報システム
26日前
株式会社アジラ
データ転送システム
1か月前
個人
乗り物の移動を支援する方法及び装置
19日前
日本信号株式会社
情報提供システム
3か月前
ホーチキ株式会社
異常報知設備
2か月前
ホーチキ株式会社
異常報知設備
2か月前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
1か月前
日本信号株式会社
交通信号制御システム
26日前
個人
現示内容に関する情報放送機能付き信号機
7日前
個人
磁気・光学誘導路線による車両の運行制御
2か月前
トヨタ自動車株式会社
回避動作判別装置
26日前
株式会社豊田自動織機
制御システム
1か月前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
3か月前
本田技研工業株式会社
運転評価装置
4日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
3か月前
ホーチキ株式会社
火災検出システム
27日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
3か月前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
3か月前
ホーチキ株式会社
非常通報システム
2か月前
株式会社フィットネスワン
見守りシステム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
配車システム
2か月前
株式会社アジラ
注目行動呼びかけシステム
3か月前
Adora株式会社
アプリ使用制御システム
2か月前
続きを見る
他の特許を見る