TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025120481
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-15
出願番号
2025101292
出願日
2025-06-17
発明の名称
油中水型乳化組成物
出願人
松谷化学工業株式会社
代理人
主分類
A23D
7/005 20060101AFI20250807BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約
【課題】スプレッダー等で掬い取った部分が十分なツヤを有する、油脂代替物を含有する油中水型乳化組成物を提供する。
【解決手段】(A1)アミロース含量19%未満の澱粉を原料澱粉とする酸化澱粉、及び/又は(A2)アミロース含量19%未満の澱粉を原料澱粉とするヒドロキシプロピル化架橋澱粉を含有する、油中水型乳化組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(A1)アミロース含量19%未満の澱粉を原料澱粉とする酸化澱粉、及び/又は
(A2)アミロース含量19%未満の澱粉を原料澱粉とするヒドロキシプロピル化架橋澱粉
を含有する、油中水型乳化組成物。
続きを表示(約 540 文字)
【請求項2】
脂質を除いた部分の質量100質量部に対する乳タンパク質の含有量が6質量部未満である、請求項1に記載の油中水型乳化組成物。
【請求項3】
ゼラチンの含有量が1質量%未満である、請求項1又は2に記載の油中水型乳化組成物。
【請求項4】
油脂類の含有量が70質量%以下である、請求項1又は2に記載の油中水型乳化組成物。
【請求項5】
(B)合成乳化剤及びレシチンからなる群より選ばれる少なくとも1つをさらに含有する、請求項1又は2に記載の油中水型乳化組成物。
【請求項6】
(A1)アミロース含量19%未満の澱粉を原料澱粉とする酸化澱粉、及び/又は
(A2)アミロース含量19%未満の澱粉を原料澱粉とするヒドロキシプロピル化架橋澱粉
を含有する、油中水型乳化組成物のツヤ改善用組成物。
【請求項7】
(A1)アミロース含量19%未満の澱粉を原料澱粉とする酸化澱粉、及び/又は
(A2)アミロース含量19%未満の澱粉を原料澱粉とするヒドロキシプロピル化架橋澱粉
を油中水型乳化組成物に含有させることを含む、油中水型乳化組成物のツヤ改善のための方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、油中水型乳化組成物、油中水型乳化組成物のツヤ改善用組成物、及び油中水型乳化組成物のツヤ改善のための方法に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
食品における油中水型乳化組成物は、例えば、バター、マーガリン、ファットスプレッドなどが知られている。これらの食品は、スプレッダー等を用いて掬い取り、パンなどに塗って喫食されることが多い。
【0003】
また、近年の健康志向から、油脂類を減量した油中水型乳化組成物の需要が高まっている。
【0004】
これまでに種々の油中水型乳化組成物が開示されている。例えば、特許文献1には、水相を牛乳から誘導した少なくとも6重量%の1~2種以上の蛋白質及び1.3~4.0重量%の変性澱粉から形成し、及び脂肪相を低脂肪スプレッドの全重量の18~37重量%から形成したことを特徴とする低脂肪スプレッドが開示されている。
【0005】
また、特許文献2には、酸化澱粉、ヒドロキシプロピル澱粉のいずれか1種以上及びゼラチンを含有することを特徴とする油相が10~40重量%である油中水型乳化組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開平2-5823号公報
特開2014-195427号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
油中水型乳化組成物をスプレッダー等を用いて掬い取った際に、組成物の表面にツヤがあるほど、食品の美観が向上する点で好ましい。
【0008】
しかし、油中水型乳化組成物のボディ形成や保形性の付与のために、油脂の代わりに通常の澱粉やゼラチンを添加すると、スプレッダー等で掬い取った部分のツヤが低下することが見いだされた。
【0009】
そこで、本発明は、スプレッダー等で掬い取った部分が十分なツヤを有する、油脂代替物を含有する油中水型乳化組成物を提供することを課題とした。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、鋭意検討した結果、驚くべきことに、(A1)アミロース含量19%未満の澱粉を原料澱粉とする酸化澱粉、及び/又は(A2)アミロース含量19%未満の澱粉を原料澱粉とするヒドロキシプロピル化架橋澱粉を含有する、油中水型乳化組成物が、スプレッダー等で掬い取った部分が十分なツヤを有することを見出し、本発明を完成させた。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ライソン株式会社
焙煎機
2か月前
池田食研株式会社
風味改善剤
1か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
2か月前
株式会社ソディック
計量装置
2か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
3日前
不二製油株式会社
油脂組成物
19日前
株式会社ソディック
計量装置
2か月前
池田食研株式会社
微粉状食品
1か月前
アサヒ飲料株式会社
飲料
1か月前
東ソー株式会社
食品品質保持剤
24日前
不二製油株式会社
チーズ様食品
2か月前
株式会社ソディック
食品搬送装置
27日前
個人
廃棄食品の資源化法とその装置
16日前
個人
天然マンゴー果汁色青汁
2か月前
池田食研株式会社
食品生地用組成物
18日前
長谷川香料株式会社
動物油脂感付与剤
18日前
株式会社米島本店
七草加工食品
1か月前
長谷川香料株式会社
コーヒー香味改善剤
4日前
池田食研株式会社
風味付与増強用組成物
2か月前
株式会社クライスエムイ―
のど飴
27日前
松谷化学工業株式会社
アロース含有飲料
2日前
日本メナード化粧品株式会社
糖化抑制剤
2か月前
理研ビタミン株式会社
食肉用液体組成物
11日前
個人
インスタントおにぎり
2か月前
マクセルイズミ株式会社
加熱装置
1か月前
正田醤油株式会社
焦げ目付与組成物
1か月前
松谷化学工業株式会社
油中水型乳化組成物
9日前
株式会社東旗
麹二段熟成仕込み製法
1か月前
ライソン株式会社
豆発火による自動消火機能
2か月前
太陽化学株式会社
麺用ほぐれ剤
2か月前
太陽化学株式会社
認知機能低減抑制剤
2か月前
横手市
米粉餡の製造方法
1か月前
株式会社Biozero1
栄養補助食品
2か月前
株式会社ニップン
乾燥パスタの製造方法
1か月前
個人
飲食品組成物
2か月前
不二製油株式会社
澱粉含有食品用ほぐれ改良剤
2か月前
続きを見る
他の特許を見る