TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025121611
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-20
出願番号2024017152
出願日2024-02-07
発明の名称銀イオン水生成装置
出願人株式会社ハタノ製作所
代理人個人,個人,個人
主分類C02F 1/461 20230101AFI20250813BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約【課題】原料水を通水路内に穏やかに流通させることができる銀イオン水生成装置を提供する
【解決手段】本発明は、通水路65に沿って延び、かつ通水路65を挟んで両側に配置される銀製の一対の電極6を備え、通水路65に沿って原料水を流通させつつ、一対の電極6間に直流電圧を印加することによって、電極6から銀イオンを溶出させて銀イオン水を生成するようにした銀イオン水生成装置を対象とする。通水路65がその上流側が重力方向に対して下側に配置され、下流側が上側に配置されて、原料水が通水路65内を自重に抗して下側から上側に流通するように構成されている。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
通水路に沿って延び、かつ前記通水路を挟んで両側に配置される銀製の一対の電極を備え、前記通水路に沿って原料水を流通させつつ、前記一対の電極間に直流電圧を印加することによって、前記電極から銀イオンを溶出させて銀イオン水を生成するようにした銀イオン水生成装置であって、
前記通水路がその上流側が重力方向に対して下側に配置され、下流側が上側に配置されて、原料水が前記通水路内を自重に抗して下側から上側に流通するように構成されていることを特徴とする銀イオン水生成装置。
続きを表示(約 480 文字)【請求項2】
前記通水路は垂直方向に沿って直線状に配置されている請求項1に記載の銀イオン水生成装置。
【請求項3】
前記通水路の下側に流量センサおよび給水ポンプが設けられ、前記給水ポンプによって送り出された原料水が前記流量センサを介して前記通水路内に流入されるように構成されている請求項1または2に記載の銀イオン水生成装置。
【請求項4】
原料水を貯留する原料水貯留部と、前記一対の電極および前記通水路を含む電気分解部と、銀イオン水を貯留する銀イオン水貯留部とを備え、
前記原料水貯留部の下部から流出した原料水が前記電気分解部にその下部から流入して銀イオン水が生成されるとともに、生成された銀イオン水が前記電気分解部の上部から流出して、前記銀イオン水貯留部にその上部から流入して貯留されるように構成され、
前記原料水貯留部、前記電気分解部および前記銀イオン水貯留部が、それぞれ垂直方向に延びる縦型に形成されつつ、水平方向に沿って横並びに配置されている請求項1または2に記載の銀イオン水生成装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、殺菌用等に使用される銀イオン水を生成するための銀イオン水生成装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年になって、殺菌用に銀イオン水が注目されている。例えば高齢者施設や病院において要介護者や患者の身体の部位、例えば陰部等を洗浄するのに殺菌性のある銀イオン水が使用される場合がある。このような銀イオン水を生成する方法の一つに電気分解を用いた銀イオン水生成装置が周知である。
【0003】
例えば下記特許文献1に示す電気分解方式の銀イオン水生成装置は、流入口および流出口を有する通水ケースを備え、その通水ケースの内部に銀板製の一対の電極が間隔をおいて平行に配置されている。そして流入口を介して通水ケース内に水を流入させつつ、一対の電極に直流電圧を印加して、電気分解反応により銀イオンを溶出させて銀イオン水を生成し、その銀イオン水を流出口から流出させるようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5684523号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記従来の銀イオン水生成装置においては、通水ケース内の水の流れに乱れが生じると、水内に細かい気泡が多数に混入されて、安定した状態で電気分解反応を行うことができず、銀イオン水を効率良く生成できないという課題が発生する。
【0006】
この発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、原料水を通水路内に穏やかに流通させることができ、電気分解反応を安定した状態で行うことができ、銀イオン水を効率良く生成することができる銀イオン水生成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明は、以下の手段を備えるものである。
【0008】
[1]通水路に沿って延び、かつ前記通水路を挟んで両側に配置される銀製の一対の電極を備え、前記通水路に沿って原料水を流通させつつ、前記一対の電極間に直流電圧を印加することによって、前記電極から銀イオンを溶出させて銀イオン水を生成するようにした銀イオン水生成装置であって、
前記通水路がその上流側が重力方向に対して下側に配置され、下流側が上側に配置されて、原料水が前記通水路内を自重に抗して下側から上側に流通するように構成されていることを特徴とする銀イオン水生成装置。
【0009】
[2]前記通水路は垂直方向に沿って直線状に配置されている前項1に記載の銀イオン水生成装置。
【0010】
[3]前記通水路の下側に流量センサおよび給水ポンプが設けられ、前記給水ポンプによって送り出された原料水が前記流量センサを介して前記通水路内に流入されるように構成されている前項1または2に記載の銀イオン水生成装置。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社オメガ
水処理方法
24日前
株式会社クボタ
汚水処理装置
22日前
東芝ライテック株式会社
液体処理装置
8日前
オルガノ株式会社
水処理方法及び水処理装置
27日前
オルガノ株式会社
水処理方法および水処理装置
7日前
株式会社ハタノ製作所
銀イオン水生成装置
1日前
株式会社ハタノ製作所
銀イオン水生成装置
1日前
オルガノ株式会社
水処理装置およびその運転方法
2日前
オルガノ株式会社
水処理装置およびその運転方法
2日前
株式会社ハタノ製作所
銀イオン水生成装置
1日前
株式会社ハタノ製作所
銀イオン水生成装置
1日前
株式会社ハタノ製作所
銀イオン水生成装置
1日前
株式会社東芝
紫外線照射装置
16日前
個人
汚水処理システム及び汚水処理方法
1か月前
栗田工業株式会社
フッ素含有排水の処理方法及び装置
27日前
バイオアイ株式会社
磁気装置
3日前
栗田工業株式会社
電気脱イオン装置及びその運転方法
7日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
電解水供給装置
8日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
電解水供給装置
8日前
株式会社水素生活
水素浴用気泡生成装置
1日前
オルガノ株式会社
電気式脱イオン水製造装置及びその運転方法
15日前
株式会社テックコーポレーション
電解水生成装置
16日前
沖縄環境エンジニアリング株式会社
PFAS除去システム
14日前
株式会社エコ・プロジェクト
排水の処理方法
8日前
株式会社里源
アンモニア除去装置及びアンモニア除去方法
23日前
合同会社Abies
食品残渣を含む有機汚泥のセルロース加水分解促進法
16日前
栗田工業株式会社
有価金属回収システムおよび有価金属の回収方法
14日前
株式会社クラレ
水処理システム及び水処理方法
6日前
セイコーエプソン株式会社
水質浄化装置及び水質浄化システム
2日前
マクセルイズミ株式会社
水処理装置
24日前
マクセルイズミ株式会社
水処理装置
24日前
マクセルイズミ株式会社
水処理装置
24日前
水ing株式会社
水生ミミズを用いた有機性排水の処理システムおよび処理方法
24日前
太平洋セメント株式会社
コンクリートスラッジ処理装置
7日前
野村マイクロ・サイエンス株式会社
混合樹脂の管理方法
3日前
DOWAテクノロジー株式会社
アンモニア分離装置及びアンモニア分離方法
1か月前
続きを見る