TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025125496
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-27
出願番号2024159507
出願日2024-09-13
発明の名称電源喪失保護回路、データ記憶モジュール、サーバー
出願人ローム株式会社
代理人個人,個人
主分類H02J 1/00 20060101AFI20250820BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】高いバス電圧が供給されるシステムに適したPLP回路200を提供する。
【解決手段】第1入力端子inは、直流バス電圧VBUSを降圧する中間バスコンバータ40が発生する電圧を入力電圧VINとして受ける。第2入力端子busは、直流バス電圧VBUSを受ける。キャパシタ接続端子STRは、外付けのバックアップキャパシタ102が接続される。第1スイッチSW1は、第1入力端子inと出力端子outの間に接続される。充電回路110は、第2入力端子busとキャパシタ接続端子STRとの間に接続される。内部コンバータ120は、キャパシタ接続端子STRの電圧VSTRを降圧または昇圧し、出力端子outに発生する出力電圧Voutを目標レベルに安定化する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
直流バス電圧を降圧する中間バスコンバータが発生する電圧を入力電圧として受ける第1入力端子と、
前記直流バス電圧、または前記直流バス電圧にもとづいて生成される前記直流バス電圧よりも低い電圧を受ける第2入力端子と、
外付けのキャパシタが接続されるべきキャパシタ接続端子と、
負荷と接続されるべき出力端子と、
前記第1入力端子と前記出力端子の間に接続される第1スイッチと、
前記第2入力端子と前記キャパシタ接続端子との間に接続される充電回路と、
前記キャパシタ接続端子の電圧を受け、前記出力端子に発生する出力電圧を目標レベルに安定化する内部コンバータと、
を備える、電源喪失保護回路。
続きを表示(約 810 文字)【請求項2】
前記キャパシタの電圧は、前記入力電圧より高く、前記内部コンバータは、降圧コンバータまたは昇降圧コンバータである、請求項1に記載の電源喪失保護回路。
【請求項3】
前記キャパシタの電圧は、前記入力電圧より低く、前記内部コンバータは、昇圧コンバータである、請求項1に記載の電源喪失保護回路。
【請求項4】
前記内部コンバータの前記目標レベルは、前記入力電圧より低く、前記内部コンバータは、前記入力電圧の有無にかかわらず動作する、請求項1から3のいずれかに記載の電源喪失保護回路。
【請求項5】
前記内部コンバータは、前記入力電圧が遮断されたときにイネーブル状態となる、請求項1から3のいずれかに記載の電源喪失保護回路。
【請求項6】
前記充電回路は第2スイッチを含み、前記第2スイッチのオン抵抗は、前記第1スイッチのオン抵抗より高い、請求項1から3のいずれかに記載の電源喪失保護回路。
【請求項7】
前記内部コンバータの出力と前記出力端子の間に接続された第3スイッチと、
前記第3スイッチを制御するスイッチ制御回路と、
をさらに備える、請求項1から3のいずれかに記載の電源喪失保護回路。
【請求項8】
前記スイッチ制御回路は、前記キャパシタ接続端子の電圧が前記出力電圧より低いとき、前記第3スイッチをオフ状態とする、請求項7に記載の電源喪失保護回路。
【請求項9】
前記スイッチ制御回路は、前記第3スイッチを、それに流れる電流が上限電流を超えないように制御する、請求項7に記載の電源喪失保護回路。
【請求項10】
前記スイッチ制御回路は、前記第3スイッチをソフトスタート制御する、請求項7に記載の電源喪失保護回路。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電源喪失保護回路に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
電子コンポーネントには、安定した電源電圧の供給が欠かせない。ソリッドステートドライブやハードディスクなどの記憶装置は、電源電圧が瞬断されると、記憶中のデータの破壊、消失のおそれがある。入力電圧が遮断された後も、負荷がデータ待避などの必要な保護処理を実行する期間、電源電圧を維持することが求められる。このような機能は、電源遮断保護、PLP(Power Loss Protection)、PLI(Power Loss Imminent)、PFP(Power Failure Protection)などと称される。
【0003】
図1は、PLP機能を備えるシステムのブロック図である。システム2は、主電源10、負荷20およびバックアップ回路30を備える。主電源10は、交流電圧V
AC
を受け、12V程度のバス電圧(入力電圧)V
BUS
を生成する。バス電圧V
BUS
は、バックアップ回路30やその他の回路(不図示)に供給される。
【0004】
負荷20は、PMIC(電源管理回路)22および複数の電子コンポーネント24_1~24_nを含む。PMIC22は、12Vの電源電圧V
DD
を受け、それを昇圧あるいは降圧し、電子コンポーネント24_1~24_nに供給する。
【0005】
バックアップ回路30は、主電源10と負荷20に設けられる。バックアップ回路30は、スイッチ32、バックアップキャパシタ34、昇圧コンバータ36を備える。
【0006】
スイッチ32は、主電源10と負荷20を結ぶ電源ライン38上に設けられる。有効なバス電圧V
BUS
が供給される間、スイッチ32はオンとなり、バス電圧V
BUS
が電源電圧V
DD
として負荷20に供給される。昇圧コンバータ36の入力端子INは、電源ライン38と接続され、出力端子OUTは、バックアップキャパシタ34と接続される。昇圧コンバータ36は、バス電圧V
BUS
が供給されている間、バス電圧V
BUS
を昇圧し、バックアップキャパシタ34を充電する。バックアップキャパシタ34の容量をC、バックアップキャパシタ34に発生する電圧をV
STR
とすると、バックアップキャパシタ34に蓄えられる電荷QおよびエネルギーEは、以下の式で表される。
Q=C・V
STR
Eは、E=C・V
STR

/2
【0007】
バックアップ回路30は、バス電圧V
BUS
の遮断(喪失)を検出すると、スイッチ32をオフする。そして昇圧コンバータ36は、OUT側を入力、IN側を出力とする降圧コンバータとして逆方向に動作し、バックアップキャパシタ34のキャパシタ電圧V
STR
を、電源電圧V
DD
の電圧レベルに降圧し、負荷20に供給する。
【0008】
サーバーなどの用途において、バス系統における電力損失の低減を目的として、従来12Vであったバス電圧V
BUS
を、より高い電圧(42V~58V)に変更する流れがある。バス電圧V
BUS
を高くすれば、同じ電力を伝送するときの電流が小さくなり、電流の2乗に比例する配線(ケーブル)での消費電力が小さくなる。
【0009】
[概要]
本開示は係る状況においてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、高いバス電圧が供給されるシステムに適した電源喪失保護回路の提供にある。
【0010】
本開示のある態様の電源喪失保護回路は、直流バス電圧を降圧する中間バスコンバータが発生する電圧を入力電圧として受ける第1入力端子と、直流バス電圧、または直流バス電圧にもとづいて生成される直流バス電圧よりも低い電圧を受ける第2入力端子と、外付けのキャパシタが接続されるべきキャパシタ接続端子と、負荷と接続されるべき出力端子と、第1入力端子と出力端子の間に接続される第1スイッチと、第2入力端子とキャパシタ接続端子との間に接続される充電回路と、キャパシタ接続端子の電圧を受け、出力端子に発生する出力電圧を目標レベルに安定化する内部コンバータと、を備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

ローム株式会社
遅延回路
9日前
ローム株式会社
駆動回路
9日前
ローム株式会社
駆動回路
9日前
ローム株式会社
駆動回路
9日前
ローム株式会社
電子回路
1日前
ローム株式会社
回路装置
1日前
ローム株式会社
半導体装置
7日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
ローム株式会社
電流センサ
8日前
ローム株式会社
半導体装置
2日前
ローム株式会社
メモリ回路
19日前
ローム株式会社
スナバ回路
1日前
ローム株式会社
オペアンプ
19日前
ローム株式会社
差動増幅回路
9日前
ローム株式会社
半導体集積回路
7日前
ローム株式会社
オペアンプ回路
19日前
ローム株式会社
半導体集積回路
12日前
ローム株式会社
オペアンプ回路
19日前
ローム株式会社
オペアンプ回路
19日前
ローム株式会社
クロック生成回路
2日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
8日前
ローム株式会社
半導体パッケージ
1日前
ローム株式会社
半導体集積回路装置
12日前
ローム株式会社
A/Dコンバータ回路
13日前
ローム株式会社
駆動装置及び送受信装置
13日前
ローム株式会社
表示ドライバ及び表示装置
1日前
ローム株式会社
差動アンプおよび半導体装置
12日前
ローム株式会社
半導体素子及びその製造方法
12日前
ローム株式会社
絶縁チップおよび半導体装置
今日
ローム株式会社
コンパレータ回路、電源回路
9日前
ローム株式会社
LEDドライバ及び表示装置
1日前
ローム株式会社
電圧検出装置及び電圧検出方法
5日前
ローム株式会社
信号伝達装置、電子機器、車両
14日前
ローム株式会社
昇圧回路及び不揮発性メモリ装置
13日前
ローム株式会社
昇圧回路及び不揮発性メモリ装置
13日前
ローム株式会社
半導体装置および半導体装置の製造方法
1日前
続きを見る