TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025126459
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-29
出願番号
2024022653
出願日
2024-02-19
発明の名称
電池再利用管理システム
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
主分類
H02J
13/00 20060101AFI20250822BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】定置蓄電装置から情報管理装置に送信された電池管理情報がどの車載用電池パックに対応しているかが不明にならないようにする。
【解決手段】電池再利用管理システムは、定置蓄電装置と、情報管理装置と、を備える。定置蓄電装置は、少なくとも一部は一次利用済である複数の車載用電池パックを含む。情報管理装置は、複数の車載用電池パックのそれぞれに関する電池管理情報を定置蓄電装置から受信し、当該電池管理情報を管理する。電池管理情報は、車載用電池パックが車両に搭載されていた時の車両の総走行距離を示す走行距離情報を含む。情報管理装置は、走行距離情報に基づいて電池管理情報に対応する車載用電池パックを特定するパック特定処理を実行する。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも一部は一次利用済である複数の車載用電池パックを含む定置蓄電装置と、
前記複数の車載用電池パックのそれぞれに関する電池管理情報を前記定置蓄電装置から受信し、前記電池管理情報を管理する情報管理装置と、
を備え、
前記電池管理情報は、車載用電池パックが車両に搭載されていた時の前記車両の総走行距離を示す走行距離情報を含み、
前記情報管理装置は、前記走行距離情報に基づいて前記電池管理情報に対応する車載用電池パックを特定するパック特定処理を実行する
電池再利用管理システム。
続きを表示(約 980 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の電池再利用管理システムであって、
前記定置蓄電装置は、前記複数の車載用電池パックに含まれる1又は複数の車載用電池パックにそれぞれ紐付けられた複数の通信機を含み、
前記複数の通信機のそれぞれは、自身に紐付けられた前記1又は複数の車載用電池パックの前記電池管理情報と再利用識別情報とを個々の車載用電池パック毎に前記情報管理装置に送信し、
前記再利用識別情報は、再利用時の前記複数の車載用電池パックのそれぞれの識別情報であり、且つ前記複数の通信機のそれぞれに固有のアドレスと前記複数の車載用電池パックのそれぞれに割り当てられたパック識別情報との組み合わせであり、
前記パック識別情報は、同一の通信機に紐付けられた前記1又は複数の車載用電池パックの間では重複せず、且つ個々の通信機単位で共通する規則に従って採番されており、
前記パック特定処理において、前記定置蓄電装置から受信した前記複数の通信機のアドレスの中に複数の不受信のアドレスと前記複数の不受信のアドレスと同じ数の複数の不明なアドレスとが存在する場合、前記情報管理装置は、
前記複数の不受信のアドレスにそれぞれ対応する前記複数の不明なアドレスを前記走行距離情報に基づいて特定し、
特定した前記複数の不明なアドレスを有する複数の通信機を、前記複数の不受信のアドレスを有する複数の通信機にそれぞれ紐付けられていた前記1又は複数の車載用電池パックにそれぞれ紐付ける
電池再利用管理システム。
【請求項3】
請求項2に記載の電池再利用管理システムであって、
前記複数の通信機のそれぞれに紐付けられている車載用電池パックは複数である
電池再利用管理システム。
【請求項4】
請求項2又は3に記載の電池再利用管理システムであって、
前記電池管理情報は、対応する車載用電池パックの使用履歴を反映した電池使用履歴情報を含み、
前記パック特定処理において、前記複数の不受信のアドレスにそれぞれ対応する前記複数の不明なアドレスの特定を前記走行距離情報に基づいて行えない場合、前記情報管理装置は、前記電池使用履歴情報に基づいて前記特定を行う
電池再利用管理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、車載用電池パックの再利用を管理する技術に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、複数の機能モジュールと、メインコントローラとを備える電源装置を開示している。各機能モジュールは、複数の電池セルからなる電池ブロックと、通信インタフェースと、メモリ部と、電池状態検出部とを備えている。機能モジュールは、メインコントローラと接続された際に、メインコントローラから固有のアドレス情報を付与され、付与された固有アドレス情報をメモリ部に記録し、アドレス情報に基づいてデータ通信を行う。
【0003】
また、特許文献2は、電池パック自体がネットワークに接続できるように固有のアドレスとネットワークへの通信手段を備えた電池パックを開示している。さらに、特許文献3は、蓄電システムの起動時に、電池パックが取り付けられていることを検出し、当該電池パックを識別するための管理番号を割り付ける蓄電池管理装置を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2012/043592号
国際公開第2002/067347号
特開2017-175858号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
少なくとも一部は一次利用済である複数の車載用電池パックを含む定置蓄電装置と、複数の車載用電池パックのそれぞれに関する電池管理情報を定置蓄電装置から受信し、当該電池管理情報を管理する情報管理装置と、を備える電池再利用管理システムは、次のような課題を有する。すなわち、定置蓄電装置から情報管理装置に送信された電池管理情報がどの車載用電池パックに対応しているかが不明にならないことが求められる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る電池再利用管理システムは、定置蓄電装置と、情報管理装置と、を備える。定置蓄電装置は、少なくとも一部は一次利用済である複数の車載用電池パックを含む。情報管理装置は、複数の車載用電池パックのそれぞれに関する電池管理情報を定置蓄電装置から受信し、当該電池管理情報を管理する。電池管理情報は、車載用電池パックが車両に搭載されていた時の車両の総走行距離を示す走行距離情報を含む。情報管理装置は、走行距離情報に基づいて電池管理情報に対応する車載用電池パックを特定するパック特定処理を実行する。
【発明の効果】
【0007】
車載用電池パックが車両において一次利用済である場合、一次利用時の走行距離情報は、車載用電池パック毎に独自のものとなる。そして、当該車載用電池パックがその後に定置蓄電装置において再利用されても、走行距離情報は一次利用時のまま変化することがない。このため、走行距離情報の利用により、定置蓄電装置からの電池管理情報に対応する車載用電池パックを特定し易くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態に係る電池再利用管理システムの概要を説明するための概念図である。
車載用電池パックの再利用に関連する情報を説明するための概念図である。
情報管理装置及び電池利用システムの構成例を示すブロック図である。
電池管理情報に対応する車載用電池パックの特定に関する課題を具体的に説明するための図である。
不明なMACアドレスを有する通信機への車載用電池パックの紐付け(再紐付け)に関する処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
添付図面を参照して、本開示の実施の形態を説明する。
【0010】
1.電池再利用管理システム
図1は、本実施の形態に係る電池再利用管理システム1の概要を説明するための概念図である。電池再利用管理システム1は、電池パック10の再利用を管理する。再利用とは、二次利用、三次利用・・・を含む概念である。特に、電池再利用管理システム1は、車両100に搭載される電池パック(車載用電池パック)10の再利用を管理する。車両100は、電気モータを走行用の動力装置として使用する電気自動車(BEV)あるいはハイブリッド車両(HEV,PHEV)である。電池パック10は車両100に搭載されており、電池パック10から供給される電力により電気モータが駆動される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
11日前
トヨタ自動車株式会社
電池
11日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
電池
5日前
トヨタ自動車株式会社
電池
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
電池
15日前
トヨタ自動車株式会社
電池
11日前
トヨタ自動車株式会社
電池
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
電池
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
8日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
11日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
15日前
トヨタ自動車株式会社
負極層
11日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
11日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
15日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
15日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
15日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
7日前
トヨタ自動車株式会社
車体構造
18日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
12日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関
7日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
積層電池
7日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
4日前
続きを見る
他の特許を見る