TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025127234
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-01
出願番号
2024023849
出願日
2024-02-20
発明の名称
電池管理装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
主分類
H01M
10/48 20060101AFI20250825BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】 ユーザに電池の充電を適切に促すことができる電池管理装置を提供する。
【解決手段】 電池管理装置は、電池のSOCと、前記電池の放電による分極電圧のうち、前記SOCに応じた電圧の増加分に関する係数とに応じて前記分極電圧を推定する推定モデルに基づき、前記電池の電流及び電圧の各測定値から前記SOC及び前記係数を算出する算出部と、前記SOCが閾値以下である場合、ユーザに前記電池の充電を促す通知を行う通知部とを有し、前記通知部は、前記係数が小さいほど、前記閾値を低下させる。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
電池のSOCと、前記電池の放電による分極電圧のうち、前記SOCに応じた電圧の増加分に関する係数とに応じて前記分極電圧を推定する推定モデルに基づき、前記電池の電流及び電圧の各測定値から前記SOC及び前記係数を算出する算出部と、
前記SOCが閾値以下である場合、ユーザに前記電池の充電を促す通知を行う通知部とを有し、
前記通知部は、前記係数が小さいほど、前記閾値を低下させる、
電池管理装置。
続きを表示(約 320 文字)
【請求項2】
前記通知部は、前記係数との間に線形関係が成立するように、前記閾値を変化させる、
請求項1に記載の電池管理装置。
【請求項3】
前記算出部は、前記推定モデルを用いて前記電池の電圧を周期的に算出し、前記電池の電圧の算出値と、前記電池の電圧の測定値との差分が収束するように前記SOC及び前記係数を算出する、
請求項1または2に記載の電池管理装置。
【請求項4】
前記電池は、リチウムイオン電池である、
請求項1または2に記載の電池管理装置。
【請求項5】
前記電池は、車両を駆動する電動機に電力を供給する、
請求項1または2に記載の電池管理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電池管理装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1には、車両用のバッテリの等価回路モデルを用いてバッテリの充電率(SOC: State Of Charge)を推定し、バッテリの管理に用いる技術が開示されている。SOCは、ユーザにバッテリの充電を促す目安となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-77199号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えばリチウムイオン電池は、放電時、SOCが低い領域(例えば20%以下)において、分極による拡散抵抗が増加する。拡散抵抗が増加すると、電池の利用可能な電力は減少するため、SOCの低下に応じてユーザに充電を促しても、実際には、電池の電力に過剰に余裕がある場合、あるいは、逆に電力が過剰に不足して負荷の動作に支障が生ずる場合が考えられる。
【0005】
そこで本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、ユーザに電池の充電を適切に促すことができる電池管理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の電池管理装置は、電池のSOCと、前記電池の放電による分極電圧のうち、前記SOCに応じた電圧の増加分に関する係数とに応じて前記分極電圧を推定する推定モデルに基づき、前記電池の電流及び電圧の各測定値から前記SOC及び前記係数を算出する算出部と、前記SOCが閾値以下である場合、ユーザに前記電池の充電を促す通知を行う通知部とを有し、前記通知部は、前記係数が小さいほど、前記閾値を低下させる。
【0007】
上記の電池管理装置において、前記通知部は、前記係数との間に線形関係が成立するように、前記閾値を変化させてもよい。
【0008】
上記の電池管理装置において、前記算出部は、前記推定モデルを用いて前記電池の電圧を周期的に算出し、前記電池の電圧の算出値と、前記電池の電圧の測定値との差分が収束するように前記SOC及び前記係数を算出してもよい。
【0009】
上記の電池管理装置において、前記電池は、リチウムイオン電池であってもよい。
【0010】
上記の電池管理装置において、前記電池は、車両を駆動する電動機に電力を供給してもよい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
11日前
トヨタ自動車株式会社
電池
7日前
トヨタ自動車株式会社
電池
11日前
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
電池
15日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
電池
14日前
トヨタ自動車株式会社
電池
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
電池
11日前
トヨタ自動車株式会社
方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
電池
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
15日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
11日前
トヨタ自動車株式会社
負極層
11日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
11日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
15日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
8日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
15日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
15日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
15日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
更新装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
12日前
続きを見る
他の特許を見る