TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025128064
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-02
出願番号
2025050836
出願日
2025-03-25
発明の名称
パスワード管理用印刷物およびそれを用いたパスワード管理方法
出願人
個人
代理人
主分類
G06F
21/45 20130101AFI20250826BHJP(計算;計数)
要約
【課題】パスワード帳やメモ帳など紙によって簡単かつ安全にパスワードを管理できるようにすること
【解決手段】使用者がインターネット上のオンラインサービスやECサイトなどを利用する際に必要なパスワードを、提供者があらかじめ印字した状態で提供するための印刷物を提供する。印刷物はシール状の用紙に印字され、カット線により印字部を簡単に剥離し他の用紙に貼付できるように加工されている。
また、同一のパスワードを複数印字したシールも含まれる。使用者は提供されたパスワードの前後、または一方に自身が記憶可能な文字列を付加して実際のパスワードとすることができ、また誤転記を防止するため読みやすいフォントで印字された印刷物を使用する。
さらに、不正利用を防止するため、使用者が記憶可能な文字列を記入する欄が設けられている印刷物を用いる管理方法を提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
使用者がインターネット上のオンラインサービスやECサイトなどを利用する際に必要なパスワードを、提供者があらかじめ印字した状態で提供するための印刷物。
続きを表示(約 520 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の印刷物であって、シール状の用紙に印字し、カット線により印字部を簡単に剥離し他の用紙に貼付できるように加工された印刷物。
【請求項3】
請求項2に記載の印刷物であって、シール状の用紙に同一のパスワードを複数印字した印刷物。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれかに記載の印刷物を使用するパスワードの管理方法であって、使用者が、提供されたパスワードの前後、又は一方に使用者自身が記憶可能な文字列を付加して実際のパスワードとするパスワードの管理方法。
【請求項5】
請求項4に記載のパスワードの管理方法であって、使用者が提供されたパスワードをパスワード帳やメモ帳などに転記する際に誤転記を防止するため、パスワードが読みやすいフォントで印字された印刷物を用いることを特徴とするパスワードの管理方法。
【請求項6】
請求項4に記載のパスワードの管理方法であって、使用者がパスワード帳やメモ帳などを紛失した場合でも、不正利用を防止するため、使用者が記憶可能な文字列を記入する欄が設けられている印刷物を用いることを特徴とするパスワードの管理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、インターネット上のオンラインサービスやECサイトなどを利用する際に必要なパスワードを提供するための印刷物、およびその管理方法に関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)
【0002】
より詳細には、インターネット上のオンラインサービスやECサイトなどを利用する際に使用するパスワードの元となるランダムな英数字を提供者があらかじめ印字し、使用者に提供することで、使用者が簡単かつ安全にパスワードを管理できるようにする印刷物とその管理方法に関するものである。
【背景技術】
【0003】
インターネット上のオンラインサービスやECサイトを利用するためにはパスワードが必要である。しかし、毎回他人から推測されにくいパスワードを考えることは面倒であり、使用者は複数のオンラインサービスで同じパスワードを使い回したり、推測されやすい簡単なパスワードを設定しがちである。こうした行為は、不正アクセスやパスワードの流出を招くリスクを高める。
【0004】
さらに、サービスごとに異なるパスワードを設定する場合、それぞれのパスワードを記憶することは困難であり、使用者はパスワード帳やメモ帳に記録することが一般的である。しかし、紙媒体に記録されたパスワードは、不正アクセスからは安全である一方で、紛失や第三者に閲覧されるといった新たな危険を伴う。
【0005】
したがって、使用者が推測されにくいパスワードを容易に得ることができ、かつパスワードの使い回しや記憶の困難さといった問題を解決するための方法が求められている。
【0006】
これに対応するために、パスワードがあらかじめ印字された印刷物およびそのパスワードの管理方法が必要である。この印刷物を用いることで、使用者は安全にパスワードを管理し、紛失や不正使用のリスクを低減することができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
インターネット上のオンラインサービスやECサイトを利用する際、使用者は毎回推測されにくいパスワードを考えなければならない。しかしこれを手間と感じ、使用者は複数のオンラインサービスで同じパスワードを使い回す傾向にあり、簡単で推測されやすいパスワードを設定してしまう。結果として、不正アクセスやパスワードの流出リスクが高まる。
【0008】
また、サービスごとに異なるパスワードを設定する場合、それぞれを記憶するのが困難であり、パスワード帳やメモ帳に記録することが一般的である。
【0009】
しかし、紙に記録されたパスワードは不正アクセスからは安全である一方、紛失や第三者に閲覧された場合、新たな危険が生じる。このため、パスワード管理が煩雑で、利便性とセキュリティの両立が難しいという課題が存在する。
【0010】
本発明は、これらの問題を解決するために、使用者が推測しにくいパスワードを容易に得ることができ、同じパスワードの使い回しや記憶の困難性を解消することを目的とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
工程設計支援装置
19日前
個人
フラワーコートA
27日前
個人
検査システム
1か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
記入設定プラグイン
2か月前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
20日前
個人
不動産売買システム
2か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
16日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1日前
日本精機株式会社
施工管理システム
1日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
パスポートレス入出国システム
5日前
株式会社アジラ
進入判定装置
5日前
個人
アンケート支援システム
29日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
食事受注会計処理システム
6日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
13日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
2か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
28日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
2か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る