TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025128546
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-03
出願番号
2024025265
出願日
2024-02-22
発明の名称
音漏れ抑制マスク
出願人
株式会社白鳩
代理人
個人
,
個人
主分類
G10K
11/16 20060101AFI20250827BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】イヤホン又はヘッドホンを備える音漏れ抑制マスクについて、その取り扱いを容易とすること。
【解決手段】音漏れ抑制マスクは、ユーザの口を覆うマスク本体11と、マスク本体11に取り付けられる有線式のイヤホン13とを備える。マスク本体11は、マスク本体11の前面を形成する前板部17と、前板部17の周縁側から後方に延び、マスク本体11の周面を形成する周壁部とを有している。周壁部の下面側には、イヤホン用端子82が設けられ、イヤホン13のケーブル13aには、マグネット式の端子13bが設けられている。イヤホン13の端子13bは、磁力によりイヤホン用端子82に吸着されることでイヤホン用端子82に接続される。
【選択図】 図12
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザが発する音声が外部に漏れるのを抑制する音漏れ抑制マスクであって、
前記ユーザの口を覆うマスク本体と、
前記マスク本体に取り付けられる有線式のイヤホン又はヘッドホンと、を備え、
前記マスク本体は、
前記マスク本体の前面を形成する前板部と、
前記前板部の周縁側から後方に延び、前記マスク本体の周面を形成する周壁部と、
を有しており、
前記周壁部には、第1端子部が設けられ、
前記イヤホン又は前記ヘッドホンのケーブルには、第2端子部が設けられ、
前記第2端子部は、マグネット式の端子からなり、磁力により前記第1端子部に吸着されることで前記第1端子部に接続される、音漏れ抑制マスク。
続きを表示(約 790 文字)
【請求項2】
前記第1端子部は、前記周壁部の下面側に設けられている、請求項1に記載の音漏れ抑制マスク。
【請求項3】
前記前板部は、前記周壁部よりも外側に延出したフランジ部を有し、
前記第2端子部は、前記第1端子部に接続された状態で、少なくとも一部が前記フランジ部により前方から覆われる、請求項1又は2に記載の音漏れ抑制マスク。
【請求項4】
前記イヤホンとして、ユーザの片耳に装着される片耳用イヤホンを一対備え、
前記一対の片耳用イヤホンにはそれぞれ前記第2端子部が設けられており、
前記周壁部には、前記一対の片耳用イヤホンの前記第2端子部がそれぞれ接続される一対の前記第1端子部が設けられている、請求項1又は2に記載の音漏れ抑制マスク。
【請求項5】
前記各第1端子部は、前記周壁部の下面側において左右方向に並んで配置され、
前記周壁部により囲まれた内側には、ユーザの音声を検出するマイクロフォンを実装した基板が設けられ、
前記基板に前記各第1端子部が実装されている、請求項4に記載の音漏れ抑制マスク。
【請求項6】
前記周壁部の下面側には、外部電源を接続可能な第3端子部が設けられ、
前記各第1端子部は、前記第3端子部を挟んだ左右方向の両側にそれぞれ配置され、
前記第3端子部は、前記基板に実装されている、請求項5に記載の音漏れ抑制マスク。
【請求項7】
前記周壁部により囲まれた内側には、前記基板としての第1基板よりも左右方向の一方側に第2基板が設けられ、前記第1基板よりも左右方向の他方側にバッテリが設けられ、
前記第1基板は、前記第2基板と前記バッテリとをつないでいる、請求項5又は6に記載の音漏れ抑制マスク。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザが発する音声が外部に漏れるのを抑制する音漏れ抑制マスクに関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ユーザが発した音声が外部に漏れるのを抑制する音漏れ抑制機能を有したマスクが開示されている。このマスクは、ユーザの口を覆うマスク本体を備え、そのマスク本体にユーザの音声を吸収する吸音材が設けられている。また、マスク本体には、ユーザの音声を検出するマイクが内蔵され、そのマイクを用いて他者と通話を行うことが可能となっている。かかる特許文献1のマスクによれば、ユーザが他者と通話を行う際、ユーザの音声が吸音材により吸収されるため、音声が外部に漏れるのを抑制することが可能となる。
【0003】
また、特許文献1のマスクには、ユーザの耳に装着されるイヤーパッド型のスピーカーが設けられている。このイヤーパッド型のスピーカーは、支持部材を介してマスク本体に取り付けられている。これにより、ユーザが他者と通話を行う際に、そのスピーカーを通じて他者の声を聞き取ることが可能となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5896548号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、上記特許文献1のマスクにおいて、そのマスク本体に、イヤーパッド型のスピーカーに代えて、有線式のイヤホン又はヘッドホンを取り付けることが考えられる。しかしながら、その場合、マスク本体を顔に装着する際にイヤホン又はヘッドホンが邪魔になる等、その取り扱いが大変になると考えられる。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、イヤホン又はヘッドホンを備える音漏れ抑制マスクについて、その取り扱いを容易とすることを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成すべく、本発明の音漏れ抑制マスクは、
ユーザが発する音声が外部に漏れるのを抑制する音漏れ抑制マスクであって、
前記ユーザの口を覆うマスク本体と、
前記マスク本体に取り付けられる有線式のイヤホン又はヘッドホンと、を備え、
前記マスク本体は、
前記マスク本体の前面を形成する前板部と、
前記前板部の周縁側から後方に延び、前記マスク本体の周面を形成する周壁部と、
を有しており、
前記周壁部には、第1端子部が設けられ、
前記イヤホン又は前記ヘッドホンのケーブルには、第2端子部が設けられ、
前記第2端子部は、マグネット式の端子からなり、磁力により前記第1端子部に吸着されることで前記第1端子部に接続される。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、マスク本体の周壁部に第1端子部が設けられ、イヤホン又はヘッドホン(以下、イヤホン等という)のケーブルに第2端子部が設けられている。第2端子部はマグネット式の端子からなり、磁力により第1端子部に吸着されることで当該第1端子部に接続される。これにより、イヤホン等をマスク本体に着脱可能に取り付けることができる。かかる構成では、ユーザがマスク本体を顔に装着する際にはイヤホン等をマスク本体から取り外しておき、マスク本体を顔に装着した後にイヤホン等をマスク本体に取り付けることが可能となる。そのため、マスク本体を顔に装着する際にイヤホン等が邪魔になるのを回避できる。
【0009】
ところで、マスク本体を顔に装着した状態では、マスク本体の第1端子部を視認するのが困難になると考えられる。そのため、マスク本体を顔に装着した後、第1端子部にイヤホン等の第2端子部を接続する際、その接続作業が困難になると考えられる。その点、本発明では、接続作業の際、第2端子部を第1端子部に近づければ、第2端子部が磁力により第1端子部に吸着され接続される。そのため、マスク本体を顔に装着した状態でも接続作業を容易に行うことができる。
【0010】
以上より、本発明によれば、イヤホン又はヘッドホンを備える音漏れ抑制マスクについて、その取り扱いを容易とすることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社白鳩
音漏れ抑制マスク
今日
株式会社白鳩
音漏れ抑制マスク
今日
個人
破裂爆発波動体感バルーン
6日前
富士フイルム株式会社
消音器
1か月前
株式会社白鳩
音漏れ抑制マスク
今日
株式会社白鳩
音漏れ抑制マスク
今日
積水化学工業株式会社
吸音構造体
29日前
株式会社イシダ
商品処理装置
20日前
ヤマハ株式会社
弦楽器用の支持装置
1か月前
富士フイルム株式会社
消音器付き風路
1か月前
ヤマハ株式会社
リード
27日前
日本音響エンジニアリング株式会社
騒音低減装置
5日前
川崎重工業株式会社
表面材
2日前
株式会社フジタ
環境音快音化システム
5日前
NOK株式会社
吸音構造体
19日前
株式会社レゾナック
吸音材及び車両部材
1か月前
個人
歌唱技術表示装置および歌唱技術表示方法
8日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
21日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
2日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
防音カバー
21日前
株式会社エクシング
端末装置、及び、端末装置用プログラム
27日前
有限会社舞システム企画
介護情報生成システム
1か月前
ヤマハ株式会社
鍵盤装置
1か月前
ヤマハ株式会社
連打判定装置および方法、プログラム
1か月前
個人
楽曲検索装置、楽曲検索方法、及び楽曲検索プログラム
9日前
シャープ株式会社
電子機器および電子機器の制御方法
22日前
シャープ株式会社
制御装置、電気機器、およびシステム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1か月前
マツダ株式会社
内燃機関の吸気音増幅装置
15日前
株式会社麗光
防音積層体とその製造に用いる遮音膜、および遮音膜シート
26日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
22日前
ローランド株式会社
打楽器および打面の形成方法
1日前
宮澤フル-ト製造株式会社
タンポ及び木管楽器
13日前
本田技研工業株式会社
音声認識方法および音声認識装置
1か月前
カシオ計算機株式会社
演奏装置、方法およびプログラム
9日前
続きを見る
他の特許を見る