TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025130087
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-05
出願番号
2025113700,2024017313
出願日
2025-07-04,2024-02-07
発明の名称
遺失物管理システム、遺失物管理方法、及び、プログラム
出願人
北菱電興株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
50/12 20120101AFI20250829BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 遺失物を効率的に管理する遺失物管理システムを提供する。
【解決手段】 遺失物管理システム1は、宿泊施設において拾得された遺失物の登録を受け付ける遺失物受付部と、遺失物受付部により受け付けた遺失物の拾得場所と、拾得日時とに基づいて、複数の遺失物を遺失物群としてまとめるグループ化部と、宿泊施設の利用者情報を格納する利用者情報格納部と、利用者情報格納部に格納される利用者情報と、遺失物が拾得された日時と、遺失物が拾得された場所とに基づいて、遺失物の持ち主である遺失者を特定する遺失者特定部と、遺失者特定部により特定された遺失者と、グループ化部により遺失物群としてまとめられた複数の遺失物とを関連付ける遺失者関連付け部とを有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
宿泊施設において拾得された遺失物に関する情報の登録を受け付ける遺失物受付部と、
前記遺失物受付部により受け付けた遺失物の拾得場所と、拾得日時とに基づいて、複数の遺失物を遺失物群としてまとめるグループ化部と、
前記宿泊施設の利用者情報を格納する利用者情報格納部と、
前記利用者情報格納部に格納される利用者情報と、遺失物が拾得された日時と、遺失物が拾得された場所とに基づいて、前記遺失物の持ち主である遺失者を特定する遺失者特定部と、
前記遺失者特定部により特定された遺失者と、前記グループ化部により遺失物群としてまとめられた複数の遺失物とを関連付ける遺失者関連付け部と
を有する遺失物管理システム。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記遺失物受付部により受け付けた遺失物の対応期限を管理する期限管理部と、
前記遺失物受付部により受け付けた遺失物情報を表示する表示部と、
前記期限管理部により管理される遺失物の対応期限の超過を判定する期限超過判定部と
をさらに有し、
前記表示部は、前記期限超過判定部により超過していると判定された遺失物について対応漏れがある旨を表示する
請求項1に記載の遺失物管理システム。
【請求項3】
前記遺失物受付部により受け付けた遺失物について、遺失物の拾得から前記宿泊施設の管理を外れるまでの遺失物のステータスを管理するステータス管理部
をさらに有し、
前記表示部は、前記ステータス管理部により管理されるステータスを、遺失物に関連付けて表示する
請求項2に記載の遺失物管理システム。
【請求項4】
前記ステータス管理部は、前記遺失物への対応が完了したことを示すステータスに変更された場合に、当該遺失物の登録されている保管場所を変更し、
前記対応とは、前記遺失者特定部により特定された遺失者、又は、遺失物の引き取り者への前記遺失物の引き渡し、又は、発送処理である
請求項3に記載の遺失物管理システム。
【請求項5】
前記遺失物管理システムへの操作履歴を記録する操作記録部
さらに有し、
前記操作記録部は、遺失物の登録、遺失物のステータス変更、及び、登録された遺失物の削除を、操作者に関連付けて記録し、
前記表示部は、前記操作記録部により記録された操作記録を表示する
請求項3に記載の遺失物管理システム。
【請求項6】
前記遺失者特定部により特定された遺失者との連絡履歴を管理する履歴管理部
をさらに有し、
前記履歴管理部は、遺失物を前記遺失者特定部により特定された遺失者、又は、引き取り者へ引き渡す場合に、当該遺失者、又は、引き取り者の電子サインを記録する
請求項1に記載の遺失物管理システム。
【請求項7】
前記期限超過判定部により、対応期限又は保管期限を超過していると判定された、宿泊施設毎の遺失物情報を集約する遺失物集約部
をさらに有し、
前記表示部は、前記遺失物集約部により集約された遺失物に関する情報を、宿泊施設に関連付けて表示する
請求項2に記載の遺失物管理システム。
【請求項8】
遺失物の管理に関する運用ルールを、複数の宿泊施設へ配信する配信部と、
前記配信部により配信された運用ルールを、前記遺失物管理システムに適用する適用部と
をさらに有する
請求項3に記載の遺失物管理システム。
【請求項9】
前記配信部は、前記ステータス管理部により管理される遺失物のステータスの区分、及び、遺失物の分類の区分と当該分類に対応した保管期限とを配信し、
前記適用部は、前記配信部による配信内容に基づいて、ステータスの区分、遺失物の分類、及び当該遺失物の分類に対応した保管期限を更新する
請求項8に記載の遺失物管理システム。
【請求項10】
コンピュータが、宿泊施設において拾得された遺失物に関する情報の登録を受け付ける遺失物受付ステップと、
コンピュータが、前記遺失物受付ステップにおいて受け付けた遺失物の拾得場所と、拾得日時とに基づいて、複数の遺失物を遺失物群としてまとめるグループ化ステップと、
コンピュータが、前記宿泊施設の利用者情報を格納する利用者情報格納ステップと、
コンピュータが、前記利用者情報格納ステップにおいて格納される利用者情報と、遺失物が拾得された日時と、遺失物が拾得された場所とに基づいて、前記遺失物の持ち主である遺失者を特定する遺失者特定ステップと、
コンピュータが、前記遺失者特定ステップにおいて特定された遺失者と、前記グループ化ステップにおいて遺失物群としてまとめられた複数の遺失物とを関連付ける遺失者関連付けステップと
を有する遺失物管理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、遺失物管理システム、遺失物管理方法、及び、プログラムに関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1では、遺失物に関する遺失物情報を管理する遺失物管理システムであって、施設を利用する利用者の連絡先を含む利用者情報が格納された利用者情報格納部と、遺失物が発見された場所情報を少なくとも含む前記遺失物情報を登録する登録処理部と、登録された前記場所情報が前記利用者の利用に供される利用提供場所である場合に、前記遺失物の発見日又はその直前に前記利用提供場所を利用していた利用者の前記連絡先を前記利用者情報格納部から抽出する抽出処理部と、抽出された前記連絡先に、前記利用提供場所に前記遺失物があったことを知らせるための通知を出力する通知出力部と、を備える遺失物管理システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-138763号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、遺失物を効率的に管理する遺失物管理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明に係る遺失物管理システムは、宿泊施設において拾得された遺失物の登録を受け付ける遺失物受付部と、前記遺失物受付部により受け付けた遺失物の拾得場所と、拾得日時とに基づいて、複数の遺失物を遺失物群としてまとめるグループ化部と、前記宿泊施設の利用者情報を格納する利用者情報格納部と、前記利用者情報格納部に格納される利用者情報と、遺失物が拾得された日時と、遺失物が拾得された場所とに基づいて、前記遺失物の持ち主である遺失者を特定する遺失者特定部と、前記遺失者特定部により特定された遺失者と、前記グループ化部により遺失物群としてまとめられた複数の遺失物とを関連付ける遺失者関連付け部とを有する。
【0006】
好適には、前記遺失物受付部により受け付けた遺失物の対応期限を管理する期限管理部と、前記遺失物受付部により受け付けた遺失物情報を表示する表示部と、前記期限管理部により管理される遺失物の対応期限の超過を判定する期限超過判定部とをさらに有し、前記表示部は、前記期限超過判定部により超過していると判定された遺失物について対応漏れがある旨を表示する。
【0007】
好適には、前記遺失物受付部により受け付けた遺失物について、遺失物の拾得から前記宿泊施設の管理を外れるまでの遺失物のステータスを管理するステータス管理部をさらに有し、前記表示部は、前記ステータス管理部により管理されるステータスを、遺失物に関連付けて表示する。
【0008】
好適には、前記ステータス管理部は、前記遺失物への対応が完了したことを示すステータスに変更された場合に、当該遺失物の登録されている保管場所を変更し、前記対応とは、前記遺失者特定部により特定された遺失者、又は、遺失物の引き取り者への前記遺失物の引き渡し、又は、発送処理である。
【0009】
好適には、前記遺失物管理システムへの操作履歴を記録する操作記録部をさらに有し、前記操作記録部は、遺失物の登録、遺失物のステータス変更、及び、登録された遺失物の削除を、操作者に関連付けて記録し、前記表示部は、前記操作記録部により記録された操作記録を表示する。
【0010】
好適には、前記遺失者特定部により特定された遺失者との連絡履歴を管理する履歴管理部をさらに有し、前記履歴管理部は、遺失物を前記遺失者特定部により特定された遺失者、又は、引き取り者へ引き渡す場合に、当該遺失者、又は、引き取り者の電子サインを記録する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
北菱電興株式会社
操縦指示方法、操縦指示装置、及び、プログラム
19日前
北菱電興株式会社
消費通知システム、消費通知方法、及び、プログラム
7か月前
北菱電興株式会社
遺失物管理システム、遺失物管理方法、及び、プログラム
1か月前
北菱電興株式会社
遺失物管理システム、遺失物管理方法、及び、プログラム
1か月前
個人
裁判のAI化
2か月前
個人
フラワーコートA
2か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
地球保全システム
6日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
介護情報提供システム
2か月前
個人
設計支援システム
2か月前
個人
表変換編集支援システム
26日前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
設計支援システム
2か月前
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
2か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
個人
行動時間管理システム
28日前
個人
パスワード管理支援システム
26日前
個人
システム及びプログラム
19日前
個人
海外支援型農作物活用システム
18日前
個人
食品レシピ生成システム
5日前
個人
アンケート支援システム
2か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
5日前
株式会社キーエンス
受発注システム
5日前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
26日前
株式会社キーエンス
受発注システム
5日前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
SaaS型勤務調整支援システム
26日前
個人
音声対話型帳票生成支援システム
26日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
2か月前
個人
冷凍加工連携型農場運用システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る