TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025131796
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-09
出願番号2025097438,2024562868
出願日2025-06-11,2024-03-29
発明の名称蓄電デバイス、電極端子ユニット及び外装体セット
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人
主分類H01M 50/103 20210101AFI20250902BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】温度変化に対する電極端子の変形耐性が向上した蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】蓄電デバイスは、電極体と、外装体と、電極端子とを備える。外装体は、電極体を封止する。電極端子は、第1方向に沿って配置される一端部と他端部とを有し、一端部が電極体と接続され、他端部が外装体の外部に突出する電極端子であり、かつ第1材料から構成される。外装体は、電極端子の一端部と他端部との間において、第1方向と交わる第2方向に沿って電極端子と固定され、第1材料とは異なる第2材料から構成される固定部材を有する。第1材料のビッカース硬さをh(HV)、第1方向及び第2方向に直交する方向に沿った電極端子の厚みをT(mm)、第1材料の線膨張係数をα1、第2材料の線膨張係数をα2、電極端子が前記第2方向に沿って固定部材に固定される長さをL0(mm)とすると、(h×T)2×(α1/α2)÷L0≧0.222を満たす。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
電極体と、
前記電極体を封止する外装体と、
第1方向に沿って配置される一端部と他端部とを有し、前記一端部が前記電極体と接続され、前記他端部が前記外装体の外部に突出する電極端子であり、かつ第1材料から構成される電極端子と
を備え、
前記外装体は、前記電極端子の前記一端部と前記他端部との間において、前記第1方向と交わる第2方向に沿って前記電極端子と固定され、前記第1材料とは異なる第2材料から構成される固定部材を有し、
前記第1材料のビッカース硬さをh(HV)、前記第1方向及び前記第2方向に直交する方向に沿った前記電極端子の厚みをT(mm)、前記第1材料の線膨張係数をα1、前記第2材料の線膨張係数をα2、前記電極端子が前記第2方向に沿って前記固定部材に固定される長さをL0(mm)とすると、
(h×T)
2
×(α1/α2)÷L0≧0.222
を満たす、
蓄電デバイス。
続きを表示(約 560 文字)【請求項2】
前記第1材料は金属であり、前記第2材料は樹脂である、
請求項1に記載の蓄電デバイス。
【請求項3】
第1方向に沿って配置される一端部と他端部とを有し、前記一端部が蓄電デバイスの電極体と接続されるように構成され、かつ第1材料から構成される電極端子と、
前記電極端子の前記一端部と前記他端部との間において、前記第1方向と交わる第2方向に沿って前記電極端子と固定され、前記第1材料とは異なる第2材料から構成される固定部材と
を備え、
前記第1材料のビッカース硬さをh(HV)、前記第1方向及び前記第2方向に直交する方向に沿った前記電極端子の厚みをT(mm)、前記第1材料の線膨張係数をα1、前記第2材料の線膨張係数をα2、前記電極端子が前記第2方向に沿って前記固定部材に固定される長さをL0(mm)とすると、
(h×T)
2
×(α1/α2)÷L0≧0.222
を満たす、
蓄電デバイス用の電極端子ユニット。
【請求項4】
請求項3に記載の蓄電デバイス用の電極端子ユニットと、
前記電極端子ユニットに接合される外装フィルムと
を備える、
蓄電デバイス用の外装体セット。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、蓄電デバイス、電極端子ユニット及び外装体セットに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、蓄電セルを開示する。蓄電セルは、電池要素と、これを収容する外装体とを備える。外装体は、筒状のシート部材と、このシート部材の第1開口を閉塞するように、同シート部材に接合される第1樹脂部材とを有する。蓄電セルは、電池要素と電気的に接続された正極タブ及び負極タブをさらに備える。正極タブ及び負極タブは、シート部材の内面と第1樹脂部材との封止部を通して外装体の外部に導出される。封止部は、第1樹脂部材と同一の樹脂部材により構成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-040929号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のような蓄電デバイスの長期信頼性を評価する試験の1つに、冷熱衝撃試験(ヒートショック試験)がある。この試験は、急激な温度変化を繰り返す環境下に被試験品を曝し、温度変化に対する被試験品の耐性を評価するものである。このような冷熱衝撃試験においては、樹脂部材に固定されたタブ、つまり電極端子に変形が生じることがある。しかし、特許文献1ではこのことが考慮されていない。
【0005】
本発明は、温度変化に対する電極端子の変形耐性が向上した蓄電デバイスを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1観点に係る蓄電デバイスは、電極体と、外装体と、電極端子とを備える。前記外装体は、前記電極体を封止する。前記電極端子は、第1方向に沿って配置される一端部と他端部とを有し、前記一端部が前記電極体と接続され、前記他端部が前記外装体の外部に突出する電極端子であり、かつ第1材料から構成される。前記外装体は、前記電極端子の前記一端部と前記他端部との間において、前記第1方向と交わる第2方向に沿って前記電極端子と固定され、前記第1材料とは異なる第2材料から構成される固定部材を有する。前記第1材料のビッカース硬さをh(HV)、前記第1方向及び前記第2方向に直交する方向に沿った前記電極端子の厚みをT(mm)、前記第1材料の線膨張係数をα1、前記第2材料の線膨張係数をα2、前記電極端子が前記第2方向に沿って前記固定部材に固定される長さをL0(mm)とすると、
(h×T)
2
×(α1/α2)÷L0≧0.222
を満たす。
【0007】
本発明の第2観点に係る蓄電デバイスは、第1観点に係る蓄電デバイスであって、前記第1材料は金属であり、前記第2材料は樹脂である。
【0008】
本発明の第3観点に係る蓄電デバイス用の電極端子ユニットは、電極端子と、固定部材とを備える。電極端子は、第1方向に沿って配置される一端部と他端部とを有し、前記一端部が蓄電デバイスの電極体と接続されるように構成され、かつ第1材料から構成される。固定部材は、前記電極端子の前記一端部と前記他端部との間において、前記第1方向と交わる第2方向に沿って前記電極端子と固定され、前記第1材料とは異なる第2材料から構成される。前記第1材料のビッカース硬さをh(HV)、前記第1方向及び前記第2方向に直交する方向に沿った前記電極端子の厚みをT(mm)、前記第1材料の線膨張係数をα1、前記第2材料の線膨張係数をα2、前記電極端子が前記第2方向に沿って前記固定部材に固定される長さをL0(mm)とすると、
(h×T)
2
×(α1/α2)÷L0≧0.222
を満たす。
【0009】
本発明の第4観点に係る蓄電デバイス用の外装体セットは、第3観点に係る蓄電デバイス用の電極端子ユニットと、電極端子ユニットに接合される外装フィルムとを備える。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、温度変化に対する電極端子の変形耐性が向上した蓄電デバイスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

大日本印刷株式会社
額縁
19日前
大日本印刷株式会社
移動体
10日前
大日本印刷株式会社
移動体
10日前
大日本印刷株式会社
写真撮影装置
11日前
大日本印刷株式会社
熱転写システム
20日前
大日本印刷株式会社
熱転写システム
20日前
大日本印刷株式会社
包装装置および包装方法
12日前
大日本印刷株式会社
シール型熱転写受像シート
18日前
大日本印刷株式会社
レンズアレイ及び表示装置
20日前
大日本印刷株式会社
シール型熱転写受像シート
18日前
大日本印刷株式会社
シール型熱転写受像シート
18日前
大日本印刷株式会社
リードフレーム及びその製造方法
12日前
大日本印刷株式会社
熱転写シートおよび中間転写媒体
18日前
大日本印刷株式会社
リードフレーム及びその製造方法
12日前
大日本印刷株式会社
類似文書検索装置及びプログラム
19日前
大日本印刷株式会社
ポリエステルフィルム及び積層体
10日前
大日本印刷株式会社
光学部材、ヘッドマウントディスプレイ
19日前
大日本印刷株式会社
サーバ装置、注目度算出方法及びプログラム
10日前
大日本印刷株式会社
サーバ装置、仮想空間制御方法及びプログラム
10日前
大日本印刷株式会社
ゴルフボールスタンド、ゴルフボールパッケージおよびブランクシート
10日前
大日本印刷株式会社
反射装置、反射装置の製造方法、移相器、及び、フェーズドアレイアンテナ
19日前
大日本印刷株式会社
配線基板および半導体装置
25日前
大日本印刷株式会社
コイル部品、コイル中間材、送電装置、受電装置、及び、電力伝送システム
12日前
大日本印刷株式会社
投射型表示装置及び作業装置
4日前
大日本印刷株式会社
ICカード、管理サーバ、電子情報記憶媒体、データ処理方法、及びプログラム
12日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス、電動自動車、蓄電デバイス用包装材、蓄電デバイス用容器及びその製造方法
19日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス、蓋体、蓄電デバイスの製造方法
4日前
大日本印刷株式会社
マスク装置、マスク積層体、フレーム積層体、マスクの交換方法、及び、有機デバイスの製造方法
10日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス、電極端子ユニット及び外装体セット
20日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス、蓋体、被覆体、蓄電デバイスの製造方法
12日前
大日本印刷株式会社
加飾シートの画像データ生成方法、成形後の加飾シートの意匠を評価するための方法、及び、画像表示装置
11日前
大日本印刷株式会社
フレーム付きマスク、剥離層付きマスク、剥離層付きフレーム、マスクの交換方法、及び、有機デバイスの製造方法
10日前
大日本印刷株式会社
加飾シート付き表示装置、加飾シートの設計方法、表示装置の設計方法
12日前
大日本印刷株式会社
フレキシブル表示装置用積層体、表示装置用積層体およびフレキシブル表示装置
4日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス及びその製造方法、並びに、蓄電デバイス用外装材及びその製造方法
12日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス及びその製造方法、並びに、蓄電デバイス用外装材及びその製造方法
4日前
続きを見る