TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025146172
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-03
出願番号
2024046811
出願日
2024-03-22
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
出願人
ソフトバンク株式会社
代理人
弁理士法人白坂
主分類
H04B
7/185 20060101AFI20250926BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】飛行体のビームフォーミングをより早く実行する情報処理装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】通信システムにおいて、飛行体である無人航空機に搭載された情報処理装置100は、無人航空機を管制する地上局の位置を示す第1位置情報を取得する第1取得部131、自機の位置を示す第2位置情報を取得する第2取得部132、自機の姿勢であって、ロール、ピッチ、ヨーを示す姿勢情報を取得する第3取得部133、第1位置情報と、第2位置情報と姿勢情報とに基づいて自機から地上局に向けた通信のためのビームの形成方向を算出するものであって、姿勢情報のうちヨーの値をずらしながらビームの形成方向を算出する算出部134、算出部が算出したビームの形成方向のうち、地上局と通信可能なビームの形成方向を特定する特定部135及び特定部が特定したビームの形成方向にビームを向けて地上局と通信する通信部110を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の端末間の通信を中継する通信中継装置として機能する無人航空機に搭載される情報処理装置であって、
前記無人航空機を管制する地上局の位置を示す第1位置情報を取得する第1取得部と、
自機の位置を示す第2位置情報を取得する第2取得部と、
自機の姿勢であって、ロール、ピッチ、ヨーを示す姿勢情報を取得する第3取得部と、
前記第1位置情報と、前記第2位置情報と、前記姿勢情報と、に基づいて自機から前記地上局に向けた通信のためのビームの形成方向を算出するものであって、前記姿勢情報のうちヨーの値をずらしながらビームの形成方向を算出する算出部と、
前記算出部が算出したビームの形成方向のうち、前記地上局と通信可能なビームの形成方向を特定する特定部と、
前記特定部が特定したビームの形成方向にビームを向けて前記地上局と通信する通信部と、を備える
情報処理装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記特定部は、前記地上局と通信可能なビームの形成方向として、前記算出部が算出したビームの形成方向各々において前記通信部による前記地上局との通信における受信レベルの最も高いビームの形成方向を特定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記特定部は、前記地上局と通信可能なビームの形成方向として、前記算出部が算出したビームの形成方向の中から前記通信部による前記地上局との通信における受信レベルが所定の閾値を超えるビームの形成方向を特定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記算出部は、前記ヨーの値を所定の誤差値の範囲内でずらしながらビームの形成方向を算出する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記特定部がビームの形成方向を特定できない場合には、前記算出部は、前記所定の誤差値を大きくする
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記特定部がビームの形成方向を特定できない場合には、前記算出部は、さらにピッチまたはロールの値をずらしながらビームの形成方向を算出する
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項7】
複数の端末間の通信を中継する通信中継装置として機能する無人航空機に搭載される情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
前記情報処理装置は、
無人航空機を管制する地上局の位置を示す第1位置情報を取得する第1取得ステップと、
自機の位置を示す第2位置情報を取得する第2取得ステップと、
自機の姿勢であって、ロール、ピッチ、ヨーを示す姿勢情報を取得する第3取得ステップと、
前記第1位置情報と、前記第2位置情報と、前記姿勢情報と、に基づいて自機から前記地上局に向けた通信のためのビームの形成方向を算出するものであって、前記姿勢情報のうちヨーの値をずらしながらビームの形成方向を算出する算出ステップと、
前記算出ステップにおいて算出したビームの形成方向のうち、前記地上局と通信可能なビームの形成方向を特定する特定ステップと、
前記特定ステップにおいて特定されたビームの形成方向にビームを向けて前記地上局と通信する通信ステップと、を実行する
情報処理方法。
【請求項8】
複数の端末間の通信を中継する通信中継装置として機能する無人航空機に搭載される情報処理装置のコンピュータに、
無人航空機を管制する地上局の位置を示す第1位置情報を取得する第1取得機能と、
自機の位置を示す第2位置情報を取得する第2取得機能と、
自機の姿勢であって、ロール、ピッチ、ヨーを示す姿勢情報を取得する第3取得機能と、
前記第1位置情報と、前記第2位置情報と、前記姿勢情報と、に基づいて自機から前記地上局に向けた通信のためのビームの形成方向を算出するものであって、前記姿勢情報のうちヨーの値をずらしながらビームの形成方向を算出する算出機能と、
前記算出機能が算出したビームの形成方向のうち、前記地上局と通信可能なビームの形成方向を特定する特定機能と、
前記特定機能が特定したビームの形成方向にビームを向けて前記地上局と通信する通信機能と、を実現させる
情報処理プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、飛行体に搭載される通信システムに係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、無線通信の基地局を高高度に配することにより、基地局一つ当たりの通信エリアは広くなることから、高高度に滞空する航空機に無線局を搭載する高高度プラットフォームとして知られるHAPS(High Altitude Platform Station)を用いた通信システムが開発されている。
【0003】
特許文献1においては、HAPSを利用する通信システムにおいて基地局がビームフォーミングを行う技術について記載されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-139533号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、HAPSは、HAPSを管制する地上局と通信を行うが、このとき、HAPSと地上局間における通信においてもビームフォーミングを行ってHAPS-地上局間の通信精度の向上を図ることができる。ところで、HAPSから地上局に対してビームフォーミングを実行する際には、HAPSの位置、地上局の位置の他、HAPSの姿勢に基づいてその方向を算出する。しかしながら、HAPSの姿勢を特定するためのジャイロセンサの値は信頼できない場合があるという問題がある。
【0006】
そこで、本発明は上記問題に鑑みて成されたものであり、ビームフォーミングの方向を早期に発見することができるHAPSに搭載される情報処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明に係る情報処理装置は、複数の端末間の通信を中継する通信中継装置として機能する無人航空機に搭載される情報処理装置であって、無人航空機を管制する地上局の位置を示す第1位置情報を取得する第1取得部と、自機の位置を示す第2位置情報を取得する第2取得部と、自機の姿勢であって、ロール、ピッチ、ヨーを示す姿勢情報を取得する第3取得部と、第1位置情報と、第2位置情報と、姿勢情報と、に基づいて自機から地上局に向けた通信のためのビームの形成方向を算出するものであって、姿勢情報のうちヨーの値をずらしながらビームの形成方向を算出する算出部と、算出部が算出したビームの形成方向のうち、地上局と通信可能なビームの形成方向を特定する特定部と、特定部が特定したビームの形成方向にビームを向けて地上局と通信する通信部と、を備える。
【0008】
上記情報処理装置において、特定部は、地上局と通信可能なビームの形成方向として、算出部が算出したビームの形成方向各々において通信部による地上局との通信における受信レベルの最も高いビームの形成方向を特定することとしてもよい。
【0009】
上記情報処理装置において、特定部は、地上局と通信可能なビームの形成方向として、算出部が算出したビームの形成方向の中から通信部による地上局との通信における受信レベルが所定の閾値を超えるビームの形成方向を特定することとしてもよい。
【0010】
上記情報処理装置において、算出部は、ヨーの値を所定の誤差値の範囲内でずらしながらビームの形成方向を算出することとしてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ソフトバンク株式会社
通信システム
2日前
ソフトバンク株式会社
測定装置、測定方法及びプログラム
1日前
ソフトバンク株式会社
生成装置、生成方法および生成プログラム
今日
ソフトバンク株式会社
量子コンピュータシステムおよびその制御方法
7日前
ソフトバンク株式会社
無線中継装置、ゲートウェイ装置及び通信システム
2日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
1日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
3日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
今日
ソフトバンク株式会社
情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び情報処理方法
1日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び情報処理方法
1日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム
1日前
ソフトバンク株式会社
学習データ生成システム、学習データ生成プログラム、および学習データ生成方法
1日前
ソフトバンク株式会社
情報処理端末、情報処理端末の制御方法、情報処理端末の制御プログラム、及び情報処理システム
3日前
国立研究開発法人物質・材料研究機構
リチウム(Li)とマンガン(Mn)とルテニウム(Ru)と硫黄(S)とを含有する複合酸化物からなる正極活物質、その製法及びその用途
2日前
個人
店内配信予約システム
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
2日前
WHISMR合同会社
収音装置
29日前
サクサ株式会社
中継装置
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
アイホン株式会社
電気機器
23日前
キヤノン株式会社
電子機器
2か月前
サクサ株式会社
無線システム
今日
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
個人
ワイヤレスイヤホン対応耳掛け
21日前
サクサ株式会社
無線通信装置
1日前
サクサ株式会社
無線通信装置
1日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
個人
発信機及び発信方法
今日
株式会社ニコン
撮像装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像システム
23日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
1か月前
国立大学法人電気通信大学
小型光学装置
1か月前
株式会社松平商会
携帯機器カバー
1か月前
続きを見る
他の特許を見る