TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025150078
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024050772
出願日
2024-03-27
発明の名称
スパンボンド不織布およびその製造方法、ならびに、押え巻テープ、ケーブル
出願人
東レ株式会社
代理人
主分類
D04H
3/16 20060101AFI20251002BHJP(組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布)
要約
【課題】 押え巻テープとして用いられる際、一定の強度を有し、表面加工しやすく、さらに、伝送特性に優れたケーブルが得られるスパンボンド不織布を提供すること。
【解決手段】 ポリエステル系樹脂を主成分とする繊維で構成されてなるスパンボンド不織布であって、前記繊維のうち、繊維配向度が0°以上20°以下である繊維の数割合が40%以上70%以下であって、前記スパンボンド不織布の断面の凹凸比が1.1以上2.0以下である、スパンボンド不織布。
【選択図】 なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリエステル系樹脂を主成分とする繊維で構成されてなるスパンボンド不織布であって、前記繊維のうち、繊維配向度が0°以上20°以下である繊維の数割合が40%以上70%以下であって、前記スパンボンド不織布の断面の凹凸比が1.1以上2.0以下である、スパンボンド不織布。
続きを表示(約 820 文字)
【請求項2】
前記スパンボンド不織布の目付CV値が1.0%以上7.0%以下である、請求項1に記載のスパンボンド不織布。
【請求項3】
前記繊維が単成分繊維である、請求項1または2に記載のスパンボンド不織布。
【請求項4】
前記繊維の平均単繊維直径が5.0μm以上12.0μm以下である、請求項1または2に記載のスパンボンド不織布。
【請求項5】
目付が30g/m
2
以上140g/m
2
以下である、請求項1または2に記載のスパンボンド不織布。
【請求項6】
請求項1または2に記載の不織布から構成されてなる、押え巻テープ。
【請求項7】
心線と被覆層とを有するケーブルであって、
前記心線は、導線および/または光ファイバーが複数本、請求項6に記載の押え巻テープによって拘束されてなるものであって、
前記被覆層は、遮蔽テープ層および/または絶縁体である第1の層と、該第1の層の外層に樹脂で構成されてなる第2の層で構成されてなる、
ケーブル。
【請求項8】
ポリエステル系樹脂を紡糸口金の吐出孔から紡出し、さらに吸引延伸して繊維を得る工程と、
平均傾き角度θが0°以上40°以下である開繊板に前記繊維を沿わせたあと、移動するネットコンベアーに捕集して、不織ウェブを得る工程と、
前記不織ウェブを上下一対のフラットロール、または、上下のいずれかが凹凸を有するエンボスロールで融着させる工程と、
を有する、スパンボンド不織布の製造方法であって、
前記スパンボンド不織布の前記繊維のうち、繊維配向度が0°以上20°以下である繊維の数割合を40%以上70%以下とし、前記スパンボンド不織布の断面の凹凸比を1.1以上2.0以下とする、スパンボンド不織布の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、特に押え巻テープ、ケーブルに好適なスパンボンド不織布に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
複数の導線などをまとめる押え巻テープは、工業用ケーブル、家庭用ケーブル、LANケーブル等を中心に、様々な用途で使用されている。この押え巻テープには、導線の伝送特性を損なわないことはもちろんのこと、さらに、表面加工のしやすさ、巻き加工のしやすさ、耐熱性などに優れたものであることが求められ、昨今では、環境配慮の観点から、プラスチックの使用量が少ないことや、リサイクルのしやすさについても、各方面から求められている。
【0003】
このような押え巻テープには、フィルムなどの他、スパンボンド不織布が使用されている。
【0004】
例えば、特許文献1では、一定の単糸繊度以下の円形断面形状の繊維から構成され、繊維同士が加熱圧着のみにより接合してなり、見掛けの空隙率が特定の範囲であるスパンボンド不織布が提案されている。これによれば、厚みが適度に薄く、高い強力を有し、かつ、変形しにくい不織布であって、さらに、表面平滑性を有しながら樹脂コートが良好で、液体や樹脂の含浸が可能な不織布が得られるとのことが記載されている。
【0005】
また、特許文献2では、ポリエチレンテレフタレートを主成分とした連続繊維が開繊された後、熱圧着により接合一体化されてなる不織布において、該不織布の構成繊維の固有粘度、最表層の繊維断面の扁平度と内層の繊維断面の扁平度との比、目付当たりの縦方向の引張強度、厚み当たりの縦方向の引張強度が一定以上であるスパンボンド不織布が提案されている。これによれば、ノーバインダーで、表面の平滑性を向上させ、かつ、繊維の強力も保持して、特定方向の不織布の強力が優れたスパンボンド不織布であるので、より強力が高いことが要求される電線用押え巻きテープ、印刷基材、ハウスラップなどの用途に安価な基布として提供できる不織布が得られるとのことが記載されている。
【0006】
さらに、特許文献3では、長繊維不織布を構成する繊維の横断面が略丸断面であり、固有粘度、繊維方向の縦横比、さらに長手方向の目付当たり引張強さが一定以上である、ノーバインダー型の長繊維不織布が提案されている。これによれば、特別なバインダーを使用しないで長手方向の引張強さが優れ、かつ、丸断面繊維を用いる汎用の紡糸口金を継続使用できることで、安価に製造できるとのことが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2007-16370号公報
特開2007-197891号公報
特開2007-162186号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1や2に開示されるようなスパンボンド不織布は、一定の強力を有する不織布を得ることができるものと考えられる。しかしながら、スパンボンド不織布の表面に凹凸を有していることから、押え巻テープとして使用する際において、その外側に巻かれる、内部の導線から発生される電磁波を遮蔽するテープ(遮蔽テープ)と十分な密着性を得ることができずに空隙が生じてしまい、伝送特性に優れないといった課題がある。また、特許文献3に開示されるような長繊維不織布は、長手方向の強力がより高いものとなり、幅方向の収縮に強い不織布となる。しかしながら、昨今の高速回線に求められる伝送特性は、十分なものではなかった。
【0009】
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、押え巻テープとして用いられる際、一定の強度を有し、表面加工しやすく、さらに、伝送特性に優れたケーブルが得られるスパンボンド不織布を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、上記の目的を達成するべく、鋭意検討を重ねた結果、スパンボンド不織布の繊維配向度と、スパンボンド不織布の断面の凹凸比とを一定の範囲とすることで、一定の強度を有し、表面加工しやすく、さらに、伝送特性に優れたケーブルが得られるスパンボンド不織布とできるという知見を得た。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東レ株式会社
編地
3か月前
東レ株式会社
浄水器
25日前
東レ株式会社
防護服
7日前
東レ株式会社
中空回転翼
3か月前
東レ株式会社
複合半透膜
1か月前
東レ株式会社
積層フィルム
6日前
東レ株式会社
積層フィルム
1か月前
東レ株式会社
風車ブレード
1か月前
東レ株式会社
積層多孔質膜
2か月前
東レ株式会社
積層フィルム
3か月前
東レ株式会社
加飾用フィルム
11日前
東レ株式会社
光透過性表皮材
6日前
東レ株式会社
黒色樹脂組成物
11日前
東レ株式会社
無配向フィルム
今日
東レ株式会社
プロペラブレード
3か月前
東レ株式会社
赤外線遮蔽構成体
今日
東レ株式会社
多層積層フィルム
27日前
東レ株式会社
多孔質炭素シート
1か月前
東レ株式会社
貼合体の製造方法
今日
東レ株式会社
不織布の製造装置
5日前
東レ株式会社
プロペラブレード
3か月前
東レ株式会社
飛翔体用ブレード
今日
東レ株式会社
プロペラブレード
3か月前
東レ株式会社
織物および繊維製品
2か月前
東レ株式会社
マルチフィラメント
3か月前
東レ株式会社
テーパ付き円筒部材
6日前
東レ株式会社
太陽電池モジュール
6日前
東レ株式会社
溶融紡糸口金パック
12日前
東レ株式会社
遮熱性アクリル繊維
12日前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
3か月前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
3か月前
東レ株式会社
フィルムの製造装置
今日
東レ株式会社
サンドイッチ構造体
1か月前
東レ株式会社
合成繊維の巻取装置
2か月前
東レ株式会社
繊維断面の検査方法
12日前
東レ株式会社
車両用衝撃吸収部材
今日
続きを見る
他の特許を見る