TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025077432
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-19
出願番号
2023189620
出願日
2023-11-06
発明の名称
コンクリート打継用の仕切部材
出願人
株式会社竹中工務店
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
E04C
5/20 20060101AFI20250512BHJP(建築物)
要約
【課題】仕切板の両面が平坦とされている構成と比して、先に打設されるコンクリート及び後に打設されるコンクリートと仕切板との食いつきを向上させることである。
【解決手段】コンクリート打継用の仕切部材は、一方向に延びるコンクリート製の構造部材において、異なるタイミングで打設される一方向の一方側のコンクリート部と一方向の他方側のコンクリート部との間に配置されるプレキャストコンクリート製の仕切板と、仕切板の一方側及び他方側から突出する鉄筋と、を備え、仕切板の一方側の板面には、凹状のコッター部が形成され、仕切板の他方側の板面には、波状に荒らされた荒らし部が形成されている。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
一方向に延びるコンクリート製の構造部材において、異なるタイミングで打設される前記一方向の一方側のコンクリート部と前記一方向の他方側のコンクリート部との間に配置されるプレキャストコンクリート製の仕切板と、
前記仕切板の一方側及び他方側から突出する鉄筋と、を備え、
前記仕切板の一方側の板面には、凹状のコッター部が形成され、
前記仕切板の他方側の板面には、波状に荒らされた荒らし部が形成されている、
コンクリート打継用の仕切部材。
続きを表示(約 140 文字)
【請求項2】
前記鉄筋は、前記構造部材を構成する主筋に対して機械式継手で接合される、
請求項1に記載のコンクリート打継用の仕切部材。
【請求項3】
基礎梁のコンクリートの打継に用いられる、
請求項1又は2に記載のコンクリート打継用の仕切部材。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、コンクリート打継用の仕切部材に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載のコンクリート構造物の構築装置は、コンクリートの打ち込みスペースを横方向に向けて複数個に区切り、区切った打ち込みスペース毎にコンクリートの打ち込みが行え、打ち込みスペース毎に打ち込まれたコンクリートの接触面を繋いで横方向に連続するコンクリート構造物を構築する構築装置であり、打ち込みスペースの表裏面側に間隔をおいて設置される縦型枠と、間隔内に配筋される縦補強筋及び横補強筋と、横方向に隣り合う打ち込みスペースの鉛直接触面に設置される埋設部材とを備え、埋設部材は、閉鎖板と、閉鎖板に貫挿して取り付けられた連結筋とを有し、閉鎖板は、打ち込みスペースの鉛直接触面を塞ぐべく略長方形をなす板状部材に構成すると共に、両表面部は粗面として構成し、連結筋と横補強筋とは連結できる構成とし、横方向に隣り合う打ち込みスペースにコンクリートが打ち込まれ、隣り合うコンクリートは埋設部材を介して一体化されることを特徴とする。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-31960号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一度にコンクリートの打設が完了しない場合、コンクリートの仕様を変えたい場合等に、先に打設して既に硬化したコンクリートに対して、連続するようにコンクリートを後で打設してコンクリートを打ち分けることがある。
【0005】
従来、コンクリートを打ち分ける部分には、予め鉄筋が埋設されたコンクリート製の仕切板が用いられる。そして、この仕切板の両面に凹部が設けられておらず、仕切板の両面が平坦とされていた。このため、先に打設されるコンクリート、及び後に打設されるコンクリートと、仕切板との食いつきが悪かった。
【0006】
本開示の課題は、仕切板の両面が平坦とされている構成と比して、先に打設されるコンクリート及び後に打設されるコンクリートと仕切板との食いつきを向上させることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第1態様に係るコンクリート打継用の仕切部材は、一方向に延びるコンクリート製の構造部材において、異なるタイミングで打設される前記一方向の一方側のコンクリート部と前記一方向の他方側のコンクリート部との間に配置されるプレキャストコンクリート製の仕切板と、前記仕切板の一方側及び他方側から突出する鉄筋と、を備え、前記仕切板の一方側の板面には、凹状のコッター部が形成され、前記仕切板の他方側の板面には、波状に荒らされた荒らし部が形成されている。
【0008】
上記態様によれば、仕切板の一方側の板面には、凹状のコッター部が形成され、仕切板の他方側の板面には、波状に荒らされた荒らし部が形成されている。これにより、仕切板の両面が平坦とされている構成と比して、先に打設されるコンクリート及び後に打設されるコンクリートと仕切板との食いつきを向上させることができる。
【0009】
第2態様に係るコンクリート打継用の仕切部材は、第1態様に記載のコンクリート打継用の仕切部材において、前記鉄筋は、前記構造部材を構成する主筋に対して機械式継手で接合される。
【0010】
上記態様によれば、鉄筋は、主筋に対して機械式継手で接合される。これにより、仕切板から突出する鉄筋を主筋に確実に接合することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社竹中工務店
板壁
4日前
株式会社竹中工務店
締結機構
9日前
株式会社竹中工務店
建物構造
2日前
株式会社竹中工務店
梁の構造
16日前
株式会社竹中工務店
トラス架構
5日前
株式会社竹中工務店
壁接合工法
10日前
株式会社竹中工務店
透光パネル材
9日前
株式会社竹中工務店
デッキスラブ
16日前
株式会社竹中工務店
空調制御システム
2日前
株式会社竹中工務店
コンクリート基礎構造
15日前
株式会社竹中工務店
階段用界壁の施工方法
8日前
株式会社竹中工務店
杭頭構造及び杭の施工方法
5日前
三洋工業株式会社
床構造
11日前
株式会社竹中工務店
コンクリート打継用の仕切部材
5日前
株式会社竹中工務店
梁の接合構造及び梁の接合方法
5日前
株式会社竹中工務店
鉄筋コンクリート柱梁接合構造
9日前
東芝ライテック株式会社
表示装置
1日前
株式会社竹中工務店
購買層分析支援装置及びプログラム
12日前
株式会社竹中工務店
既製杭の施工方法、既製杭の補強構造
22日前
株式会社竹中工務店
木質柱梁の施工方法、及び木質柱梁接合構造
15日前
株式会社竹中工務店
傾斜構造部材の支持構造及び傾斜構造部材の支持方法
11日前
株式会社竹中工務店
コンクリート打継用の仕切部材 コンクリート打継用の仕切部材の施工方法
5日前
個人
住宅
1か月前
個人
キャチクランプ
4日前
個人
地中収納型止水板
2か月前
個人
水害と共にある家
11日前
個人
津波と共にある漁港
11日前
個人
柱と壁の木造連結構造
2か月前
積水樹脂株式会社
フェンス
22日前
個人
パーティション
11日前
個人
地滑りと共にある山荘
11日前
GHL株式会社
建物
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
24日前
株式会社オカムラ
ブース
24日前
大成建設株式会社
合成柱
16日前
株式会社オカムラ
ブース
24日前
続きを見る
他の特許を見る