TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025080063
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-23
出願番号
2023193062
出願日
2023-11-13
発明の名称
電極活物質、電極、並びに、リチウムイオン二次電池およびその製造方法
出願人
住友ゴム工業株式会社
代理人
弁理士法人朝日奈特許事務所
主分類
H01M
4/60 20060101AFI20250516BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】リチウムイオン二次電池の電極を構成する活物質の充放電容量と容量維持率を向上させること。
【解決手段】有機硫黄化合物と炭素材料とを含む粒子からなる電極活物質。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
有機硫黄化合物と、
炭素材料と
を含む粒子からなる電極活物質。
続きを表示(約 960 文字)
【請求項2】
前記炭素材料が炭素繊維であり、前記炭素繊維を構成する繊維が平均繊維長1μm超、および、平均繊維径100nm未満の繊維を含む、請求項1記載の電極活物質。
【請求項3】
前記炭素繊維を構成する繊維がカーボンナノチューブである、請求項2記載の電極活物質。
【請求項4】
前記炭素材料の電極活物質中の含有量が、4.00質量%未満である、請求項1または2記載の電極活物質。
【請求項5】
さらに、鉄、モリブデン、バナジウムおよびチタンからなる群から選択される少なくとも一つを含む金属化合物を含む、請求項1または2記載の電極活物質。
【請求項6】
前記金属化合物が鉄化合物である、請求項5記載の電極活物質。
【請求項7】
請求項1または2記載の電極活物質を含んでなる電極。
【請求項8】
前記電極が集電体を備え、
前記集電体は金属箔を含み、
前記炭素材料の電極活物質中の含有量(質量%)をA
CM
、前記電極活物質の前記集電体への塗布密度(mg/cm
2
)をDとするとき、A
CM
とDとが以下の式を満たす、請求項7記載の電極。
(1) D×A
CM
×10>1.00
【請求項9】
前記電極が集電体を備え、
前記集電体は金属箔を含み、
前記炭素材料の電極活物質中の含有量(質量%)をA
CM
、前記電極活物質の前記集電体への塗布密度(mg/cm
2
)をD、前記金属箔の厚さをT(μm)とするとき、A
CM
とDとTとが以下の式を満たす、請求項7記載の電極。
(2) D×A
CM
/T×10>0.100
【請求項10】
前記電極が集電体を備え、
前記集電体は金属箔を含み、
前記電極活物質の前記集電体への塗布密度(mg/cm
2
)をDとするとき、Dが2.50mg/cm
2
超である、請求項7記載の電極。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、新規な電極活物質、当該電極活物質を含んでなる電極、並びに、当該電極を含んでなるリチウムイオン二次電池およびその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
リチウムイオン二次電池は充放電容量が大きいため、主として携帯電子機器用の電池として用いられている。またリチウムイオン二次電池は、電気自動車用の電池としても使用量が増加しており、性能の向上が期待されている。
【0003】
特許文献1には、メタクリロニトリルをモノマー成分として含む重合体と硫黄とを含む原料を焼成してなる硫黄系活物質が記載されている。
【0004】
一方、負極活物質としては、ケイ素(Si)、スズ(Sn)などのより多くのリチウムイオンを吸蔵および放出可能な材料を用いることで、リチウムイオン二次電池の電池容量を増加させることが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-167144号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献1の如き活物質以外の活物質について、依然として、開発が期待されている。
【0007】
また、負極活物質として提案されている上記材料は、リチウムイオンの吸蔵および放出に伴う体積変化が大きいため、充放電を繰り返した際のサイクル特性が良好ではないという問題がある。また、グラファイトやハードカーボンといった炭素材料も用いられるが、既に理論容量に達しつつあり、大幅な容量向上は見込めない状況である。
【0008】
本発明は、充放電容量と容量維持率を向上することができる、新規な電極活物質、当該電極活物質を含んでなる電極、すなわち、正極または負極、並びに、当該電極を含んでなるリチウムイオン二次電池およびその製造方法を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、有機硫黄化合物と、炭素材料とを含む粒子からなる電極活物質に関する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、充放電容量と容量維持率を向上することができる、新規な電極活物質、当該電極活物質を含んでなる電極、すなわち、正極または負極、並びに、当該電極を含んでなるリチウムイオン二次電池およびその製造方法を提供することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
9日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
1日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
14日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
9日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
2日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
29日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
3日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
21日前
住友ゴム工業株式会社
押出装置
22日前
住友ゴム工業株式会社
グローブ
9日前
住友ゴム工業株式会社
ラケット
10日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボール
1か月前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボール
9日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボール
9日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボール
1か月前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボール
4日前
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤ
25日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
8日前
住友ゴム工業株式会社
カート用タイヤ
7日前
住友ゴム工業株式会社
二輪車用タイヤ
25日前
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤ
25日前
住友ゴム工業株式会社
バイアスタイヤ
3日前
住友ゴム工業株式会社
キャディバッグ
1か月前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
1日前
住友ゴム工業株式会社
二輪車用タイヤ
8日前
住友ゴム工業株式会社
生タイヤ成形装置
9日前
住友ゴム工業株式会社
生タイヤ成形装置
9日前
住友ゴム工業株式会社
ビリヤードタップ
9日前
住友ゴム工業株式会社
天然ゴムの分析方法
10日前
住友ゴム工業株式会社
自動二輪車用タイヤ
29日前
住友ゴム工業株式会社
自動二輪車用タイヤ
29日前
住友ゴム工業株式会社
ゴム組成物及びタイヤ
11日前
続きを見る
他の特許を見る