TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025076168
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-15
出願番号2023187956
出願日2023-11-01
発明の名称二輪車用タイヤ
出願人住友ゴム工業株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類B60C 11/00 20060101AFI20250508BHJP(車両一般)
要約【課題】 制動時の安定性と旋回性能とを向上することができる二輪車用タイヤを提供する。
【解決手段】 トレッド部2と、サイドウォール部3と、ビード部4と、カーカス6とを含む二輪車用タイヤ1である。トレッド部2は、トレッド補強層9と、トレッドゴム12とを含む。トレッド補強層9は、ベルト層7と、バンド層8とを含む。バンド層8の展開幅は、ベルト層7の展開幅よりも小さい。トレッドゴム12は、クラウンゴム13と、ショルダーゴム14とを含む。ショルダーゴム14の100℃における硬さは、クラウンゴム13の100℃における硬さよりも大きく、ショルダーゴム14の100℃における複素弾性率は、クラウンゴム13の100℃における複素弾性率よりも大きく、ショルダーゴム14の100℃における300%モジュラスは、クラウンゴム13の100℃における300%モジュラスよりも大きい。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
二輪車用タイヤであって、
トレッド部と、
一対のサイドウォール部と、
一対のビード部と、
前記一対のビード部の間を延びるカーカスと、を含み、
前記トレッド部は、前記カーカスのタイヤ半径方向外側に配されたトレッド補強層と、前記トレッド補強層のタイヤ半径方向外側に配されたトレッドゴムとを含み、
前記トレッド補強層は、タイヤ周方向に対して傾斜した複数のベルトコードを含むベルト層と、前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に配され、かつ、タイヤ周方向に螺旋状に巻回された少なくとも1本のバンドコードを含むバンド層とを含み、
前記バンド層の展開幅は、前記ベルト層の展開幅よりも小さく、
前記トレッドゴムは、タイヤ赤道を含む領域に配されたクラウンゴムと、前記クラウンゴムのタイヤ軸方向外側で、トレッドエッジを含む領域に配されたショルダーゴムとを含み、
前記ショルダーゴムの100℃における硬さは、前記クラウンゴムの100℃における硬さよりも大きく、
前記ショルダーゴムの100℃における複素弾性率は、前記クラウンゴムの100℃における複素弾性率よりも大きく、
前記ショルダーゴムの100℃における300%モジュラスは、前記クラウンゴムの100℃における300%モジュラスよりも大きい、
二輪車用タイヤ。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記ショルダーゴムの100℃における損失正接は、前記クラウンゴムの100℃における損失正接よりも大きい、請求項1に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項3】
前記ショルダーゴムの50℃における硬さは、前記クラウンゴムの50℃における硬さよりも大きく、
前記ショルダーゴムの50℃における複素弾性率は、前記クラウンゴムの50℃における複素弾性率よりも大きく、
前記ショルダーゴムの50℃における300%モジュラスは、前記クラウンゴムの50℃における300%モジュラスよりも大きい、請求項1又は2に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項4】
前記ショルダーゴムの50℃における損失正接は、前記クラウンゴムの50℃における損失正接よりも大きい、請求項3に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項5】
前記クラウンゴムの100℃における硬さは、38~42度であり、
前記クラウンゴムの100℃における複素弾性率は、2.1~2.7MPaであり、
前記クラウンゴムの100℃における300%モジュラスは、4.0~4.8MPaである、請求項1又は2に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項6】
前記ショルダーゴムの100℃における硬さは、40~44度であり、
前記ショルダーゴムの100℃における複素弾性率は、2.4~3.0MPaであり、
前記ショルダーゴムの100℃における300%モジュラスは、4.7~5.5MPaである、請求項5に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項7】
前記クラウンゴムの50℃における硬さは、44~48度であり、
前記クラウンゴムの50℃における複素弾性率は、3.2~3.8MPaである、請求項3に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項8】
前記ショルダーゴムの50℃における硬さは、47~51度であり、
前記ショルダーゴムの50℃における複素弾性率は、4.0~4.6MPaである、請求項7に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項9】
正規リムに装着され、かつ、10kPaの内圧が充填された10kPa状態のタイヤ子午線断面において、
前記クラウンゴムの接地面の曲率半径Rcは、タイヤ断面幅の95%未満であり、
前記ショルダーゴムの接地面の曲率半径Rbは、前記曲率半径Rcよりも大きい、請求項1又は2に記載の二輪車用タイヤ。
【請求項10】
前記クラウンゴムの接地面の展開幅は、前記バンド層の展開幅の80~120%である、請求項1又は2に記載の二輪車用タイヤ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、二輪車用タイヤに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、トレッド部にトレッド補強層を備えた自動二輪車用タイヤが提案されている。このタイヤは、前記トレッド補強層に含まれるベルトコードのタイヤ周方向に対する角度を特定することにより、旋回性能の向上を期待している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6946646号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、自動二輪車等の性能向上に伴い、二輪車用タイヤについて、旋回性能のさらなる向上や制動時の安定性が要求されている。
【0005】
本発明は、以上のような実情に鑑み案出されたもので、制動時の安定性と旋回性能とを向上することができる二輪車用タイヤを提供することを主たる目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、二輪車用タイヤであって、トレッド部と、一対のサイドウォール部と、一対のビード部と、前記一対のビード部の間を延びるカーカスと、を含み、前記トレッド部は、前記カーカスのタイヤ半径方向外側に配されたトレッド補強層と、前記トレッド補強層のタイヤ半径方向外側に配されたトレッドゴムとを含み、前記トレッド補強層は、タイヤ周方向に対して傾斜した複数のベルトコードを含むベルト層と、前記ベルト層のタイヤ半径方向外側に配され、かつ、タイヤ周方向に螺旋状に巻回された少なくとも1本のバンドコードを含むバンド層とを含み、前記バンド層の展開幅は、前記ベルト層の展開幅よりも小さく、前記トレッドゴムは、タイヤ赤道を含む領域に配されたクラウンゴムと、前記クラウンゴムのタイヤ軸方向外側で、トレッドエッジを含む領域に配されたショルダーゴムとを含み、前記ショルダーゴムの100℃における硬さは、前記クラウンゴムの100℃における硬さよりも大きく、前記ショルダーゴムの100℃における複素弾性率は、前記クラウンゴムの100℃における複素弾性率よりも大きく、前記ショルダーゴムの100℃における300%モジュラスは、前記クラウンゴムの100℃における300%モジュラスよりも大きい、二輪車用タイヤである。
【発明の効果】
【0007】
本発明の二輪車用タイヤは、上記の構成を採用したことによって、制動時の安定性と旋回性能とを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の二輪車用タイヤの一実施形態を示す断面図である。
図1のタイヤの内部材を示す拡大斜視図である。
図1のトレッドゴム及びトレッド補強層の展開図である。
10kPa状態におけるトレッド部のプロファイルである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。図1は、本実施形態の二輪車用タイヤ1(以下、単に「タイヤ」ということがある。)の正規状態のタイヤ回転軸を含むタイヤ子午線断面図である。本実施形態のタイヤ1は、オンロードでのスポーツ走行に適した自動二輪車の前輪用のタイヤである。但し、本発明のタイヤは、このような態様に限定されるものではない。
【0010】
「正規状態」とは、各種の規格が定められた空気入りタイヤの場合、タイヤが正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填され、しかも、無負荷の状態である。各種の規格が定められていないタイヤの場合、前記正規状態は、タイヤの使用目的に応じた標準的な使用状態であって車両に未装着かつ無負荷の状態を意味する。本明細書において、特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、前記正規状態で測定された値である。また、前記正規状態で測定できない構成(例えば、タイヤ1の内部材である。)の寸法は、タイヤ1を出来るだけ前記正規状態に近似させた状態にして、測定された値である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

住友ゴム工業株式会社
タイヤ
21日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
3日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
1日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
9日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
14日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
2日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
9日前
住友ゴム工業株式会社
グローブ
9日前
住友ゴム工業株式会社
ラケット
10日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボール
4日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボール
9日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボール
9日前
住友ゴム工業株式会社
バイアスタイヤ
3日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
1日前
住友ゴム工業株式会社
カート用タイヤ
7日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
8日前
住友ゴム工業株式会社
二輪車用タイヤ
8日前
住友ゴム工業株式会社
ビリヤードタップ
9日前
住友ゴム工業株式会社
生タイヤ成形装置
9日前
住友ゴム工業株式会社
生タイヤ成形装置
9日前
住友ゴム工業株式会社
天然ゴムの分析方法
10日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフクラブシャフト
7日前
住友ゴム工業株式会社
ゴム組成物及びタイヤ
11日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤモデルの作成方法
4日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
11日前
住友ゴム工業株式会社
高分子材料のシミュレーション方法
2日前
住友ゴム工業株式会社
スイング解析装置及びスイング解析方法
11日前
住友ゴム工業株式会社
電極活物質、電極、および、リチウムイオン二次電池
今日
住友ゴム工業株式会社
ビリヤードタップ用ゴム組成物およびビリヤードタップ
9日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボールカバー用材料およびこれを用いたゴルフボール
1日前
住友ゴム工業株式会社
電極活物質、電極、並びに、リチウムイオン二次電池およびその製造方法
今日
住友ゴム工業株式会社
車両のシミュレーション方法、コンピュータプログラム及びシミュレーション装置
9日前
住友ゴム工業株式会社
人工芝ヤーン用樹脂組成物の製造方法、人工芝ヤーンの製造方法、および、人工芝
2日前
個人
飛行自動車
3か月前
個人
車窓用防虫網戸
10日前
個人
警告装置
1か月前
続きを見る