TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025083883
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-02
出願番号2023197538
出願日2023-11-21
発明の名称水溶性金属加工油剤、金属加工液、金属加工方法及び水溶性金属加工油剤の分散性向上方法
出願人株式会社ネオス
代理人個人,個人
主分類C10M 173/00 20060101AFI20250526BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約【課題】水に対する分散性が向上された金属加工油剤等を提供する。
【解決手段】水溶性金属加工油剤は、一般式(1)で表されるヒドロキシ化合物、水、基油及び界面活性剤を含有する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記一般式(1)で表されるヒドロキシ化合物、水、基油及び界面活性剤を含有する
水溶性金属加工油剤。
TIFF
2025083883000010.tif
13
170
[式中、

1
は置換されていてもよい炭素数6~8の分岐状若しくは環状の炭化水素基又は直鎖状の不飽和炭化水素基であり、

2
は炭素数2又は3のアルキレン基であり、
nは0~2の整数である。]
続きを表示(約 880 文字)【請求項2】
前記一般式(1)において、R
1
がアリール基である、請求項1に記載の水溶性金属加工油剤。
【請求項3】
前記一般式(1)において、R
2
におけるアルキレン基の炭素数が2である、請求項1又は請求項2に記載の水溶性金属加工油剤。
【請求項4】
前記一般式(1)において、nが1又は2である、請求項1又は請求項2に記載の水溶性金属加工油剤。
【請求項5】
前記ヒドロキシ化合物の含有量が、1.5質量%以上10質量%以下である、請求項1又は請求項2に記載の水溶性金属加工油剤。
【請求項6】
前記界面活性剤の含有量に対する前記ヒドロキシ化合物の含有量の質量比(ヒドロキシ化合物/界面活性剤)が、0.05以上1.0以下である、請求項1又は請求項2に記載の水溶性金属加工油剤。
【請求項7】
前記界面活性剤が、非イオン性界面活性剤及びアニオン性界面活性剤からなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1又は請求項2に記載の水溶性金属加工油剤。
【請求項8】
請求項1又は請求項2に記載の水溶性金属加工油剤が水で希釈された、金属加工液。
【請求項9】
請求項1又は請求項2に記載の水溶性金属加工油剤が水で希釈された金属加工液を使用して、金属からなる被加工材を加工する、金属加工方法。
【請求項10】
下記一般式(1)で表されるヒドロキシ化合物、水、基油及び界面活性剤を混合する工程を含む、水溶性金属加工油剤の分散性向上方法。
TIFF
2025083883000011.tif
13
170
[式中、

1
は置換されていてもよい炭素数6~8の分岐状若しくは環状の炭化水素基又は直鎖状の不飽和炭化水素基であり、

2
は炭素数2又は3のアルキレン基であり、
nは0~2の整数である。]

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、水溶性金属加工油剤、金属加工液、金属加工方法及び水溶性金属加工油剤の分散性向上方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
切削加工や研削加工などの金属加工分野において、水溶性の金属加工油剤が使用されている。水溶性の金属加工油剤は、金属加工油剤の原液を水に希釈して、金属加工液(希釈液)として使用されることが多い。このような金属加工油剤原液の水に対する分散性を向上する技術が提案されている。
【0003】
例えば特許文献1には、ヒドロキシ不飽和脂肪酸の重合体及び三級アミンを比較的高い配合量で配合することで、工具摩擦を低減して工具寿命を長くするとともに、水に対する分散性を高めてハンドリング性を良好にする水溶性金属加工油組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2017/073553号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載の水溶性金属加工油組成物は、分散性の観点において改善の余地がある。水に対する分散性の低下は、原液を水に希釈する際のハンドリング性の悪化や、金属加工油剤が使用されている装置における乳化不良物の付着による設備汚れを招く。
【0006】
本開示の主な目的は、水に対する分散性が向上された金属加工油剤を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決する本開示の態様は次の通りである。
【0008】
[1] 下記一般式(1)で表されるヒドロキシ化合物、水、基油及び界面活性剤を含有する
水溶性金属加工油剤。
【0009】
TIFF
2025083883000001.tif
12
170
【0010】
[式中、

1
は置換されていてもよい炭素数6~8の分岐状若しくは環状の炭化水素基又は直鎖状の不飽和炭化水素基であり、

2
は炭素数2又は3のアルキレン基であり、
nは0~2の整数である。]
[2] 前記一般式(1)において、R
1
がアリール基である、[1]に記載の水溶性金属加工油剤。
[3] 前記一般式(1)において、R
2
におけるアルキレン基の炭素数が2である、[1]又は[2]に記載の水溶性金属加工油剤。
[4] 前記一般式(1)において、nが1又は2である、[1]から[3]のいずれかに記載の水溶性金属加工油剤。
[5] 前記ヒドロキシ化合物の含有量が、1.5質量%以上10質量%以下である、[1]から[4]のいずれかに記載の水溶性金属加工油剤。
[6] 前記界面活性剤の含有量に対する前記ヒドロキシ化合物の含有量の質量比(ヒドロキシ化合物/界面活性剤)が、0.05以上1.0以下である、[1]から[5]のいずれかに記載の水溶性金属加工油剤。
[7] 前記界面活性剤が、非イオン性界面活性剤及びアニオン性界面活性剤からなる群より選ばれる少なくとも1種である、[1]から[6]のいずれかに記載の水溶性金属加工油剤。
[8] [1]から[7]のいずれかに記載の水溶性金属加工油剤が水で希釈された、金属加工液。
[9] [1]から[7]のいずれかに記載の水溶性金属加工油剤が水で希釈された金属加工液を使用して、金属からなる被加工材を加工する、金属加工方法。
[10] 下記一般式(1)で表されるヒドロキシ化合物、水、基油及び界面活性剤を混合する工程を含む、水溶性金属加工油剤の分散性向上方法。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ネオス
金属加工油剤、金属加工液、使用方法及び析出抑制方法
1か月前
株式会社ネオス
金属加工油剤及び金属加工方法
2日前
阪本薬品工業株式会社
水系潤滑剤
29日前
株式会社ロゴスコーポレーション
成形炭
10日前
三菱重工業株式会社
炭化炉
21日前
三菱重工業株式会社
炉設備
29日前
個人
着火改善剤
17日前
新日本理化株式会社
潤滑油
1か月前
ENEOS株式会社
グリース組成物
18日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
1か月前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
1か月前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
1か月前
株式会社ダイゾー
グリース組成物
15日前
アルゴット株式会社
三層構造の保護潤滑膜を形成する潤滑油組成物
17日前
株式会社ZEエナジー
炭化装置および処理方法
1か月前
カナデビア株式会社
ガス化装置
1か月前
ENEOS株式会社
情報処理装置、性状推定方法、モデル生成方法およびプログラム
10日前
住友重機械工業株式会社
メタン生成装置、メタン生成方法および発電システム
2日前
株式会社大林組
炭製造方法、及び炭製造設備
11日前
DOWAエコシステム株式会社
固形燃料の製造方法、固形燃料の製造装置、及び固形燃料
2日前
株式会社環境経営総合研究所
下水汚泥等の高含水率物質の燃料化システム
1か月前
株式会社ネオス
金属加工油剤及び金属加工方法
2日前
ジオバンブー株式会社
竹燃料生成方法
1日前
エフビットコミュニケーションズ株式会社
有機資源の炭化装置及び有機資源炭の製造方法
10日前
三菱重工業株式会社
バイオマスガス化炉、液体燃料製造設備、及びバイオマスガス化炉の運転方法
1か月前
日鉄エンジニアリング株式会社
固形燃料及びその製造方法
11日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
低リン及び低硫酸灰分含有潤滑剤組成物
18日前
古河電気工業株式会社
有用炭化水素の製造方法および有用炭化水素の製造装置
1か月前
ルーマス テクノロジー エルエルシー
オレフィンを生成するための電気炉
16日前
日鉄エンジニアリング株式会社
固形燃料
11日前
出光興産株式会社
グリース製造システムおよびグリースの製造方法
16日前
ENEOS株式会社
グリース組成物及びこのグリース組成物を用いた摺動部分の潤滑方法
1か月前
株式会社ブルーオーシャン産業
ブラックペレット及びその製造方法
21日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
アミン含有ポリマー及びそのようなポリマーを含む潤滑剤組成物及びこれらの使用方法
21日前
株式会社レゾナック
潤滑剤の組み合わせ、粉末混合物、粉末混合物用原料の組み合わせ及び焼結体の製造方法
29日前
サンライズソリューション株式会社
芳香族成分を多く含む油の燃焼性改善方法、及び内燃機関燃料の製造方法
28日前
続きを見る