TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025118868
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2025081397,2022062531
出願日2025-05-14,2022-04-04
発明の名称金属加工油剤及び金属加工方法
出願人株式会社ネオス
代理人個人,個人
主分類C10M 173/00 20060101AFI20250805BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約【課題】消泡性に優れ且つ加工性に優れた金属加工油剤を提供する。
【解決手段】金属加工油剤は、ネオデカン酸、オクタン酸、有機アミン及び水を含み、金属加工油剤全体を100重量部として、前記ネオデカン酸と前記オクタン酸との混合物の含有量が5重量部以上7重量部以下であり、前記有機アミンの含有量が30重量部以上40重量部以下であり、前記水の含有量が50重量部以上60重量部以下であり、前記ネオデカン酸と前記オクタン酸との重量比が1:0.1~1:5である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ネオデカン酸、オクタン酸、有機アミン及び水を含み、
金属加工油剤全体を100重量部として、
前記ネオデカン酸と前記オクタン酸との混合物の含有量が5重量部以上7重量部以下であり、
前記有機アミンの含有量が30重量部以上40重量部以下であり、
前記水の含有量が50重量部以上60重量部以下であり、
前記ネオデカン酸と前記オクタン酸との重量比が1:0.1~1:5である
金属加工油剤。
続きを表示(約 180 文字)【請求項2】
前記ネオデカン酸と前記オクタン酸との重量比が、1:0.2~1:3.8である
請求項1に記載の金属加工油剤。
【請求項3】
pHが8.5~9.8である
請求項1に記載の金属加工油剤。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の金属加工油剤を使用して、金属材を加工する金属加工方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、金属加工油剤及びそれを用いた金属加工方法に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、切削加工や研削加工などの金属加工分野において、潤滑を目的に金属加工油剤が使用されている。このような金属加工油剤として、潤滑成分に起因する発泡を抑制するために、例えばシリコーン系の消泡剤を含む金属加工油剤が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5487516号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
消泡剤を添加した金属加工油剤においては、消泡剤の表面張力の低さから、加工対象である金属材に消泡剤が残ると液体をはじくことがあり、金属材の二次加工性に影響を及ぼすという問題があった。また、金属材の加工時に消泡剤が系外に持ち出され易く、消泡剤の持ち出し後の金属加工油剤における消泡性が低下する。そこで、消泡剤を使用することなく発泡を抑制することが望まれていた。
【0005】
本開示の主な目的は、消泡性に優れ且つ加工性に優れた金属加工油剤を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、鋭意検討の結果、ネオデカン酸、直鎖脂肪酸、有機アミン及び水を含む金属加工油剤が、消泡性に優れ且つ加工性に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
即ち、本開示の一態様に係る金属加工油剤は、ネオデカン酸、オクタン酸、有機アミン及び水を含み、金属加工油剤全体を100重量部として、前記ネオデカン酸と前記オクタン酸との混合物の含有量が5重量部以上7重量部以下であり、前記有機アミンの含有量が30重量部以上40重量部以下であり、前記水の含有量が50重量部以上60重量部以下であり、前記ネオデカン酸と前記オクタン酸との重量比が1:0.1~1:5である。
【0008】
上述の金属加工油剤において、前記ネオデカン酸と前記直鎖脂肪酸との重量比が、1:0.1~1:5であってもよい。
【0009】
上述の金属加工油剤において、前記直鎖脂肪酸の炭素数が8~9であってもよい。
【0010】
本開示の一態様に係る金属加工油剤は、ネオデカン酸、有機アミン及び水を含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ネオス
金属加工油剤、金属加工液、使用方法及び析出抑制方法
1か月前
株式会社ネオス
金属加工油剤及び金属加工方法
今日
株式会社ネオス
水溶性金属加工油剤、金属加工液、金属加工方法及び水溶性金属加工油剤の分散性向上方法
2か月前
株式会社ネオス
水溶性金属加工油剤、金属加工液、金属加工方法及び水溶性金属加工油剤の分散性向上方法
2か月前
阪本薬品工業株式会社
水系潤滑剤
27日前
三菱重工業株式会社
炭化炉
19日前
三菱重工業株式会社
炉設備
27日前
株式会社ロゴスコーポレーション
成形炭
8日前
三菱重工業株式会社
炭化炉
1か月前
個人
着火改善剤
15日前
新日本理化株式会社
潤滑油
1か月前
ENEOS株式会社
グリース組成物
16日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
1か月前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
1か月前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
1か月前
株式会社ダイゾー
グリース組成物
13日前
アルゴット株式会社
三層構造の保護潤滑膜を形成する潤滑油組成物
15日前
株式会社ZEエナジー
炭化装置および処理方法
1か月前
エスティーティー株式会社
潤滑塗膜用組成物及び潤滑塗膜
1か月前
カナデビア株式会社
ガス化装置
1か月前
株式会社ネオス
金属加工油剤、金属加工液、使用方法及び析出抑制方法
1か月前
ENEOS株式会社
情報処理装置、性状推定方法、モデル生成方法およびプログラム
8日前
住友重機械工業株式会社
メタン生成装置、メタン生成方法および発電システム
今日
三菱ケミカル株式会社
潤滑油添加剤、潤滑油、及び潤滑油添加剤の製造方法
1か月前
株式会社大林組
炭製造方法、及び炭製造設備
9日前
日油株式会社
樹脂用摺動性向上剤およびこれを用いた樹脂組成物
1か月前
日本特殊陶業株式会社
濃度測定装置、反応装置および濃度測定方法
1か月前
株式会社エムエスケイ
乾留熱分解油化システム、及び乾留熱分解油化方法
1か月前
DOWAエコシステム株式会社
固形燃料の製造方法、固形燃料の製造装置、及び固形燃料
今日
株式会社環境経営総合研究所
下水汚泥等の高含水率物質の燃料化システム
1か月前
株式会社ネオス
金属加工油剤及び金属加工方法
今日
ディーエル ケミカル カンパニー リミテッド
潤滑油粘度指数改善剤及びそれを含む潤滑油組成物
1か月前
三菱重工業株式会社
バイオマスガス化炉、液体燃料製造設備、及びバイオマスガス化炉の運転方法
1か月前
エフビットコミュニケーションズ株式会社
有機資源の炭化装置及び有機資源炭の製造方法
8日前
三菱ケミカル株式会社
潤滑油添加剤、重合体、粘度指数向上剤、潤滑油及び潤滑油添加剤の製造方法
1か月前
日鉄エンジニアリング株式会社
固形燃料及びその製造方法
9日前
続きを見る