TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025088110
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-11
出願番号
2023202579
出願日
2023-11-30
発明の名称
取付構造
出願人
日本電波工業株式会社
代理人
弁理士法人創光国際特許事務所
主分類
H01Q
1/12 20060101AFI20250604BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】取付構造において、部品が破損しづらく、取付対象物を所望の固定位置に取り付けることができるようにする。
【解決手段】取付構造Sは、取付対象物Aを支持する支持部材1と、支持部材をポールPに取り付けるための取付部材2を有し、取付部材は、ポールの延在方向に延在するとともに複数の穴が形成された取付板部211を有し、支持部材が連結される第1取付部材21と、複数の穴が形成され、第1取付部材21との間にポールが延在するスペースを形成する第2取付部材22と、第2取付部材22側から第1取付部材21側に向かって第1取付部材21の穴と第2取付部材22の穴とに挿入され、第1取付部材21と第2取付部材22とを結合する複数の結合部材23を有し、第1取付部材21は、取付板部211に設けられた筒状のガイド部213であって、内部に挿入された結合部材23を第1取付部材21の穴に向かってガイドするガイド部213を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
取付対象物をポールに取り付けるための取付構造であって、
前記取付対象物を支持する支持部材と、
前記支持部材を前記ポールに取り付けるための取付部材と、
を有し、
前記取付部材は、
前記ポールの延在方向に延在するとともに複数の穴が形成された取付板部を有し、前記支持部材が連結される第1取付部材と、
複数の穴が形成され、前記第1取付部材との間に前記ポールが延在するスペースを形成する第2取付部材と、
前記第2取付部材側から前記第1取付部材側に向かって前記第1取付部材の前記穴と前記第2取付部材の前記穴とに挿入され、前記第1取付部材と前記第2取付部材とを結合する複数の結合部材と、
を有し、
前記第1取付部材は、前記取付板部に設けられた筒状のガイド部であって、内部に挿入された前記結合部材を前記第1取付部材の前記穴に向かってガイドするガイド部を有する取付構造。
続きを表示(約 170 文字)
【請求項2】
前記ガイド部の端部に固定板が取り付けられており、前記固定板が前記取付板部に固定されることにより、前記ガイド部が前記取付板部に設けられている、
請求項1に記載の取付構造。
【請求項3】
前記ガイド部の内側面には、前記結合部材が螺合する溝が形成されている、
請求項1に記載の取付構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、取付構造に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
電子機器をポールに取り付けるための取付構造が知られている。特許文献1には、屋外通信機を支持した支持部材の垂直プレート部のネジ孔と固定部材のネジ孔とに固定ネジを挿通し、ナットで締め付けることにより、支持部材と固定部材との間に取付け用ポールを挟持した状態で、支持部材を固定する構造が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平11-150408号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に示す取付構造では、例えば、固定ネジがネジ孔に斜めに挿入された場合、固定ネジのネジ山が破損してしまうという問題が生じる。
【0005】
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、部品が破損しづらく、取付対象物を所望の固定位置に取り付けることができる取付構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様においては、取付対象物をポールに取り付けるための取付構造であって、前記取付対象物を支持する支持部材と、前記支持部材を前記ポールに取り付けるための取付部材と、を有し、前記取付部材は、前記ポールの延在方向に延在するとともに複数の穴が形成された取付板部を有し、前記支持部材が連結される第1取付部材と、複数の穴が形成され、前記第1取付部材との間に前記ポールが延在するスペースを形成する第2取付部材と、前記第2取付部材側から前記第1取付部材側に向かって前記第1取付部材の前記穴と前記第2取付部材の前記穴とに挿入され、前記第1取付部材と前記第2取付部材とを結合する複数の結合部材と、を有し、前記第1取付部材は、前記取付板部に設けられた筒状のガイド部であって、内部に挿入された前記結合部材を前記第1取付部材の前記穴に向かってガイドするガイド部を有する取付構造を提供する。
【0007】
また、前記ガイド部の端部に固定板が取り付けられており、前記固定板が前記取付板部に固定されることにより、前記ガイド部が前記取付板部に設けられていてもよい。また、前記ガイド部の内側面には、前記結合部材が螺合する溝が形成されていてもよい。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、取付構造において、部品が破損しづらく、取付対象物を所望の固定位置に取り付けることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1の実施形態に係る取付構造の構造を示す。
比較例としての従来の取付構造の構造を示す。
従来の取付構造における取付対象物のポールへの取付手順を示す。
第2の実施形態に係る取付構造の構造を示す。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<第1の実施形態>
[取付構造Sの構造]
図1は、第1の実施形態に係る取付構造Sの構造を示す図である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本電波工業株式会社
部品取付構造
18日前
APB株式会社
二次電池
1か月前
日東精工株式会社
端子部品
1か月前
株式会社ExH
電流開閉装置
19日前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
17日前
レナタ・アーゲー
電池
1か月前
株式会社クオルテック
空気電池
1か月前
個人
鉄心用材料とその製造方法
24日前
個人
マルチバンドコイルアンテナ
4日前
株式会社メルビル
ステージ
26日前
エイブリック株式会社
半導体装置
19日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
24日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
24日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
24日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
24日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
24日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
19日前
オムロン株式会社
電磁継電器
20日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
17日前
三洲電線株式会社
撚線
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
オムロン株式会社
スイッチ装置
17日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
1か月前
株式会社ダイヘン
変圧器
10日前
住友電装株式会社
端子台
18日前
日星電気株式会社
ケーブルアセンブリ
18日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
4日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
19日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
24日前
住友電装株式会社
コネクタ
24日前
続きを見る
他の特許を見る