TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025100793
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2025069246,2023193753
出願日2025-04-21,2020-04-14
発明の名称SiC半導体スイッチングデバイス
出願人ローム株式会社
代理人弁理士法人あい特許事務所
主分類H10D 8/60 20250101AFI20250626BHJP()
要約【課題】外力を緩和できるSiC半導体装置を提供する。
【解決手段】SiC半導体装置は、一方側の第1主面および他方側の第2主面を有するSiCチップと、第1Al層を含み、前記第1主面の上に形成された第1主面電極と、前記第1主面電極の上に形成され、導線に接続されるパッド電極と、第2Al層を含み、前記第2主面の上に形成された第2主面電極と、を含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
一方側の第1主面および他方側の第2主面を有するSiCチップと、
第1Al層を含み、前記第1主面の上に形成された第1主面電極と、
前記第1主面電極の上に形成され、導線に接続されるパッド電極と、
第2Al層を含み、前記第2主面の上に形成された第2主面電極と、を含む、SiC半導体装置。
続きを表示(約 860 文字)【請求項2】
前記第1主面の上において前記第1主面電極を被覆し、前記第1主面電極の一部を露出させるパッド開口を有する絶縁層をさらに含み、
前記パッド電極は、前記パッド開口内において前記第1主面電極の上に形成されている、請求項1に記載のSiC半導体装置。
【請求項3】
前記SiCチップは、前記第1主面および前記第2主面を接続する側面を有し、
前記絶縁層は、前記第1主面の上において前記側面から間隔を空けて形成された周縁を有している、請求項2に記載のSiC半導体装置。
【請求項4】
前記絶縁層は、樹脂層を含む、請求項2または3に記載のSiC半導体装置。
【請求項5】
前記パッド電極は、前記第1主面電極とは異なる金属材料を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のSiC半導体装置。
【請求項6】
前記パッド電極は、Ni層、Pd層およびAu層のうちの少なくとも1つを含む、請求
項1~5のいずれか一項に記載のSiC半導体装置。
【請求項7】
前記パッド電極は、前記第1主面電極側からこの順に積層されたNi層およびAu層を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載のSiC半導体装置。
【請求項8】
前記パッド電極は、前記第1主面電極側からこの順に積層されたNi層、Pd層およびAu層を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のSiC半導体装置。
【請求項9】
前記第2主面電極は、前記第2Al層とは異なる金属材料からなる1つまたは複数の電極層を含み、
前記第2Al層は、1つまたは複数の前記電極層を被覆している、請求項1~8のいずれか一項に記載のSiC半導体装置。
【請求項10】
1つまたは複数の前記電極層は、Ti層、Ni層、Pd層、Au層およびAg層のうちの少なくとも1つを含む、請求項9に記載のSiC半導体装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、SiC半導体装置に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、SiC基板(SiCチップ)と、Alを含み、SiC基板の表面の上に形成されたパッド電極と、SiC基板の裏面の上に形成されたオーミック電極と、を含む、SiC半導体装置を開示している。パッド電極には、ボンディングワイヤ(導線)が接合される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-207780号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
後工程(アセンブリ工程)では、様々な外力がSiC半導体装置に加えられる。たとえば、SiC半導体装置の実装時には、吸着ノズルを備えた実装機が使用される。SiC半導体装置は、吸着ノズルに吸着保持された状態で接続対象物まで搬送された後、接続対象部に押圧実装される。この時、吸着ノズルから接続対象物に向かう外力、および、接続対象物から吸着ノズルに向かう外力がSiC半導体装置に加えられる。
【0005】
また、SiC半導体装置の実装後には、キャピラリによって導線がパッド電極に押圧接合される。この時、キャピラリから接続対象物に向かう外力、および、接続対象物からキャピラリに向かう外力がSiC半導体装置に加えられる。SiCチップの強度を超える外力がSiC半導体装置に加えられると、SiCチップにクラックが発生する。
【0006】
本発明の一実施形態は、外力を緩和できるSiC半導体装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一実施形態は、一方側の第1主面および他方側の第2主面を有するSiCチップと、第1Al層を含み、前記第1主面の上に形成された第1主面電極と、前記第1主面電極の上に形成され、導線に接続されるパッド電極と、第2Al層を含み、前記第2主面の上に形成された第2主面電極と、を含む、SiC半導体装置を提供する。
【0008】
このSiC半導体装置によれば、第1Al層が第1主面側で外力を緩和する第1緩衝層として形成され、第2Al層が第2主面側で外力を緩和する第2緩衝層として形成されている。これにより、第1主面から第2主面に向かう方向の外力、および、第2主面から第1主面に向かう方向の外力を緩和できる。
【0009】
本発明における上述の、またはさらに他の目的、特徴および効果は、添付図面を参照して次に述べる実施形態の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本発明の第1実施形態に係るSiC半導体装置を示す平面図である。
図2は、図1に示すII-II線に沿う断面図であって、第1形態例に係る第2主面電極が組み込まれた形態を示している。
図3は、図2に示す第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図4Aは、第2形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図4Bは、第3形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図4Cは、第4形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図4Dは、第5形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図4Eは、第6形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図4Fは、第7形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図4Gは、第8形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図4Hは、第9形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図4Iは、第10形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図5は、図1に示すSiC半導体装置が組み込まれた半導体パッケージを示す図である。
図6は、本発明の第2実施形態に係るSiC半導体装置の斜視図であって、第1形態例に係る第2主面電極が組み込まれた形態を示している。
図7は、図6に示すSiC半導体装置の平面図である。
図8は、第1主面電極の上の構造を取り除いた平面図である。
図9は、図8に示す領域IXの内部構造を示す拡大平面図である。
図10は、図9に示すX-X線に沿う断面図である。
図11は、図9に示すXI-XI線に沿う断面図である。
図12は、図10に示す領域XIIの拡大図である。
図13は、図7に示すXIII-XIII線に沿う断面図である。
図14は、ゲートパッド電極を示す断面図である。
図15は、ソースパッド電極を示す断面図である。
図16は、第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図17Aは、第2形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図17Bは、第3形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図17Cは、第4形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図17Dは、第5形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図17Eは、第6形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図17Fは、第7形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図17Gは、第8形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図17Hは、第9形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図17Iは、第10形態例に係る第2主面電極を図解的に示す断面図である。
図18は、図6に示すSiC半導体装置が組み込まれた半導体パッケージを示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体発光装置
4日前
ローム株式会社
半導体発光装置
4日前
ローム株式会社
ワイヤレス送信機
5日前
ローム株式会社
半導体集積回路装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置および車両
5日前
ローム株式会社
スイッチング電源装置
5日前
ローム株式会社
光センサおよび光学ユニット
今日
ローム株式会社
半導体装置及びその製造方法
5日前
ローム株式会社
半導体装置および表示システム
4日前
ローム株式会社
半導体装置および表示システム
4日前
ローム株式会社
半導体装置、および通信システム
5日前
ローム株式会社
センサ装置の製造方法及びセンサ装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置および半導体装置の製造方法
5日前
ローム株式会社
異常度生成装置、プログラム、および異常度生成方法
4日前
ローム株式会社
差動増幅器、デジタルアナログ変換回路及び表示ドライバ
4日前
ローム株式会社
半導体装置
11日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリントヘッドの製造方法
4日前
ローム株式会社
シミュレーション装置、プログラム、およびシミュレーション方法
4日前
ローム株式会社
シミュレーション装置、プログラム、およびシミュレーション方法
4日前
ローム株式会社
SiC半導体装置
6日前
ローム株式会社
半導体装置の製造方法
4日前
ローム株式会社
SiC半導体スイッチングデバイス
4日前
ローム株式会社
回路モジュールの放熱構造およびそれを用いる電子回路装置、電子錠システム、無線通信システム
4日前
ローム株式会社
フレキシブルプリント基板およびそれを用いる電子回路装置、電子錠システム、無線通信システム
今日
ローム株式会社
電力変換回路、パワーモジュール、コンバータ、及びインバータ
4日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
4日前
個人
高性能高耐圧逆導通半導体装置
4日前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
5日前
個人
圧電素子及び摩擦発電共成デバイス
13日前
続きを見る