TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025103242
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-09
出願番号
2023220498
出願日
2023-12-27
発明の名称
情報処理装置、開発支援システムおよびプログラム
出願人
株式会社リコー
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06Q
50/04 20120101AFI20250702BHJP(計算;計数)
要約
【課題】パートナーから製品開発内容の相談を受けた際、パートナーからの使用ソフトウェア開発キット(SDK)種別の申告を受けて、パートナーに対して製品開発内容を提案する情報処理装置、開発支援システムおよびプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、少なくとも1以上のSDKと、利用者毎のSDKの利用可否及び利用履歴と、を紐付けて記憶するテーブルを記憶する情報記憶部と、情報記憶部によって記憶されたテーブルに基づき、一の利用者が利用可能なSDKを示す第1情報と、当該一の利用者のこれまでの利用履歴を示す第2情報と、を抽出する抽出部と、一の利用者が利用を希望するSDKを示す第3情報を取得する取得部と、少なくとも前記第1情報と前記第2情報と前記第3情報に基づき、前記一の利用者に対して開発提案を行う開発提案部と、を備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも1以上のSDKと、利用者ごとの前記SDKの利用可否および利用履歴と、を紐付けて記憶するテーブルを記憶する情報記憶部と、
前記情報記憶部によって記憶された前記テーブルに基づき、一の利用者が利用可能なSDKを示す第1情報と、当該一の利用者のこれまでの前記利用履歴を示す第2情報と、を抽出する抽出部と、
前記一の利用者が利用を希望するSDKを示す第3情報を取得する取得部と、
少なくとも前記第1情報と前記第2情報と前記第3情報に基づき、前記一の利用者に対して開発提案を行う開発提案部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記抽出部は、前記一の利用者とは異なる他の利用者に関する情報を含まずに、前記第2情報を抽出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記抽出部は、前記情報記憶部において利用者毎に管理されている情報に基づいて、当該利用者に紐づいている情報のみを抽出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記情報記憶部は、前記利用者に帰属しない情報テーブルをさらに有し、
前記開発提案部は、前記情報テーブルにも基づいて前記開発提案を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記開発提案部は、前記開発提案に、搭載される機能と、ユースケースと、前記一の利用者の顧客情報と、価格と、開発環境情報との少なくとも一つ以上を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
クライアント端末と情報処理装置とを備えた開発支援システムにおいて、
前記情報処理装置は、
少なくとも1以上のSDKと、利用者ごとの前記SDKの利用可否および利用履歴と、を紐付けて記憶するテーブルを記憶する情報記憶部と、
前記クライアント端末からのリクエスト送信に応じ、前記情報記憶部によって記憶された前記テーブルに基づき、一の利用者が利用可能なSDKを示す第1情報と、当該一の利用者のこれまでの前記利用履歴を示す第2情報と、を抽出する抽出部と、
前記クライアント端末からの提案申告に応じ、前記一の利用者が利用を希望するSDKを示す第3情報を取得する取得部と、
少なくとも前記第1情報と前記第2情報と前記第3情報に基づき、前記クライアント端末を介して前記一の利用者に対して開発提案を行う開発提案部と、
を備えることを特徴とする開発支援システム。
【請求項7】
コンピュータを、
少なくとも1以上のSDKと、利用者ごとの前記SDKの利用可否および利用履歴と、を紐付けて記憶するテーブルを記憶する情報記憶部と、
前記情報記憶部によって記憶された前記テーブルに基づき、一の利用者が利用可能なSDKを示す第1情報と、当該一の利用者のこれまでの前記利用履歴を示す第2情報と、を抽出する抽出部と、
前記一の利用者が利用を希望するSDKを示す第3情報を取得する取得部と、
少なくとも前記第1情報と前記第2情報と前記第3情報に基づき、前記一の利用者に対して開発提案を行う開発提案部と、
として機能させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、開発支援システムおよびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、機器を利用する機器ユーザへ提供するアプリケーション等の製品開発を行うにあたり、機器製造者などの開発支援者に対する開発者としてのビジネスパートナー(以下、パートナー)が、開発支援者が提供する開発支援プログラムに参加することにより、パートナーに対して開発支援者が開発支援または開発提案を行うビジネスモデルが知られている。
【0003】
特許文献1には、アプリケーション開発において、ソフトウェア開発キット(SDK:Software Development Kit)をダウンロードして利用する技術が開示されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術によれば、パートナーがアプリケーション等の製品開発を行うに際して、開発支援者が開発支援または開発提案を行う場合、開発支援者による開発支援等が属人的な提案であったり、開発支援者の工数が増えるという問題がある。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、パートナーから製品開発内容の相談を受けた際、パートナーからの使用SDK種別の申告を受けて、パートナーに対して製品開発内容を提案することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、少なくとも1以上のSDKと、利用者ごとの前記SDKの利用可否および利用履歴と、を紐付けて記憶するテーブルを記憶する情報記憶部と、前記情報記憶部によって記憶された前記テーブルに基づき、一の利用者が利用可能なSDKを示す第1情報と、当該一の利用者のこれまでの前記利用履歴を示す第2情報と、を抽出する抽出部と、前記一の利用者が利用を希望するSDKを示す第3情報を取得する取得部と、少なくとも前記第1情報と前記第2情報と前記第3情報に基づき、前記一の利用者に対して開発提案を行う開発提案部と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、パートナーから製品開発内容の相談を受けた際、パートナーからの使用SDK種別の申告を受けて、パートナーに対して製品開発内容を提案することができる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施の形態にかかる開発支援システムの構成を示すブロック図である。
図2は、開発支援システムのシステム概要を示す図である。
図3は、情報処理装置およびクライアント端末のハードウェア構成を示すブロック図である。
図4は、情報処理装置が備える機能を示す機能ブロック図である。
図5は、対象パートナーに固有の情報テーブルの一例を示す図である。
図6は、SDKテーブルの一例を示す図である。
図7は、新たに搭載されたSDK I/F情報テーブルの一例を示す図である。
図8は、インターネットから得られる技術情報テーブルの一例を示す図である。
図9は、開発支援システムにおける開発支援処理の流れを示すフローチャートである。
図10は、提案情報生成処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に添付図面を参照して、情報処理装置、開発支援システムおよびプログラムの実施の形態を詳細に説明する。
【0010】
図1は、実施の形態にかかる開発支援システム100の構成を示すブロック図である。図1に示すように、開発支援システム100は、機器製造者などの開発支援者が使用する情報処理装置50と、インターネット網などの通信ネットワークNなどを介して情報処理装置50に接続され、開発支援者に対するビジネスパートナー(以下、パートナー)が使用するクライアント端末10と、を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社リコー
画像形成装置
2日前
株式会社リコー
インクセット
21日前
株式会社リコー
画像形成装置
1日前
株式会社リコー
多関節ロボット
7日前
株式会社リコー
光学系及び表示装置
22日前
株式会社リコー
システムおよび方法
3日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
2日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
3日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
16日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報表示方法
10日前
株式会社リコー
画像読取装置及び画像形成装置
1日前
株式会社リコー
シート搬送装置及び画像形成装置
1日前
株式会社リコー
シート給送装置及び画像形成装置
22日前
株式会社リコー
画像処理装置、および画像処理方法
1日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置、画像形成装置
22日前
株式会社リコー
トナー搬送装置、及び、画像形成装置
14日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
10日前
株式会社リコー
後処理装置、及び、画像形成システム
7日前
株式会社リコー
シート処理装置及び画像形成システム
15日前
株式会社リコー
画像形成装置、方法およびプログラム
7日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
今日
株式会社リコー
後処理装置、及び、画像形成システム
2日前
株式会社リコー
造形方法、造形システム及びプログラム
9日前
株式会社リコー
圧切替機構、画像形成装置及び圧切替方法
3日前
株式会社リコー
画像処理装置、画像処理方法、プログラム
9日前
株式会社リコー
投光装置、投受光装置および測距システム
21日前
株式会社リコー
測距システム、測距方法およびプログラム
7日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
21日前
株式会社リコー
画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
21日前
株式会社リコー
電子機器、システム、画像形成装置、異常検出方法
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、開発支援システムおよびプログラム
1日前
株式会社リコー
読取装置、画像処理装置、読取方法およびプログラム
14日前
株式会社リコー
読取装置、画像処理装置、読取方法およびプログラム
16日前
株式会社リコー
読取装置、画像処理装置、読取方法およびプログラム
16日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
21日前
株式会社リコー
情報処理装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム
14日前
続きを見る
他の特許を見る