TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025108714
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-23
出願番号
2025071440,2021149533
出願日
2025-04-23,2021-09-14
発明の名称
防風用丸編地
出願人
東洋紡せんい株式会社
代理人
弁理士法人アスフィ国際特許事務所
主分類
D04B
1/00 20060101AFI20250715BHJP(組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布)
要約
【課題】防風性に優れた丸編地を提供する。
【解決手段】ダブルニットの丸編地であり、前記丸編地は、ポリブチレンテレフタレート仮撚糸を20質量%以上含み、前記丸編地の一方の面はニット-ウエルト構造を有し、前記一方の面の組織の全構造に対するニット-ウエルト構造の比率が0.25以上、1.00以下であることを特徴とする防風用丸編地。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ダブルニットの丸編地であり、
前記丸編地は、ポリブチレンテレフタレート仮撚糸を20質量%以上含み、
前記丸編地の一方の面はニット-ウエルト構造を有し、前記一方の面の組織の全構造に対するニット-ウエルト構造の比率が0.25以上、1.00以下であることを特徴とする防風用丸編地。
続きを表示(約 700 文字)
【請求項2】
前記ポリブチレンテレフタレート仮撚糸は、下記(1)および下記(2)よりなる群から選択される少なくとも1種の仮撚糸である請求項1に記載の防風用丸編地。
(1)ポリブチレンテレフタレート繊維を含む仮撚糸
(2)ポリブチレンテレフタレートとポリエチレンテレフタレートの複合繊維を含む仮撚糸
【請求項3】
前記一方の面におけるコース密度が60(個/2.54cm)以上、120(個/2.54cm)以下である請求項1または2に記載の防風用丸編地。
【請求項4】
前記一方の面におけるウエール密度が50(個/2.54cm)以上、120(個/2.54cm)以下である請求項1~3のいずれかに記載の防風用丸編地。
【請求項5】
目付が100g/m
2
以上、250g/m
2
以下である請求項1~4のいずれかに記載の防風用丸編地。
【請求項6】
前記ポリブチレンテレフタレート仮撚糸が構成する全構造に対する、前記ポリブチレンテレフタレート仮撚糸が構成するニット-ウエルト構造の比率が0.45以上である請求項1~5のいずれかに記載の防風用丸編地。
【請求項7】
前記ポリブチレンテレフタレート仮撚糸の伸縮伸長率が40%以上、70%以下である請求項1~6のいずれかに記載の防風用丸編地。
【請求項8】
通気度が10cc/cm
2
/秒以上、40cc/cm
2
/秒以下である請求項1~7のいずれかに記載の防風用丸編地。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、防風用丸編地に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、編地は織物と比べて通気性が高く、風が通り易く寒いという欠点を有していた。このような欠点を解消するために様々な試みがなされている。例えば特許文献1には、単層もしくは2層以上からなる編地であって、少なくとも外層が単糸繊度0.2~3.0デシテックスの繊維から構成されるとともに、該編地の少なくとも1層が45コース以上/2.54cmかつ45ウエール以上/2.54cmの編目密度を有し、該編地の通気度が5~50cc/cm
2
・secであって、吸水加工が施されている保温編地が開示されて
いる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-363843号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来では、特許文献1のように経編地の防風性向上について様々な開発がなされていたが、丸編地の防風性向上についての開発は十分になされていなかった。本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、防風性に優れた丸編地を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の実施の形態に係る防風用丸編地は下記[1]の通りである。
[1]ダブルニットの丸編地であり、
前記丸編地は、ポリブチレンテレフタレート仮撚糸を20質量%以上含み、
前記丸編地の一方の面はニット-ウエルト構造を有し、前記一方の面の組織の全構造に対するニット-ウエルト構造の比率が0.25以上、1.00以下であることを特徴とする防風用丸編地。
【0006】
上記の通り、丸編地の一方の面におけるニット-ウエルト構造の比率が0.25以上であり、且つ、丸編地がポリブチレンテレフタレート仮撚糸を20質量%以上含むことにより、丸編地は優れた防風性を発揮することができる。防風用丸編地の好ましい態様は以下の[2]~[8]のいずれかの通りである。
[2]前記ポリブチレンテレフタレート仮撚糸は、下記(1)および下記(2)よりなる群から選択される少なくとも1種の仮撚糸である[1]に記載の防風用丸編地。
(1)ポリブチレンテレフタレート繊維を含む仮撚糸
(2)ポリブチレンテレフタレートとポリエチレンテレフタレートの複合繊維を含む仮撚糸
[3]前記一方の面におけるコース密度が60(個/2.54cm)以上、120(個/2.54cm)以下である[1]または[2]に記載の防風用丸編地。
[4]前記一方の面におけるウエール密度が50(個/2.54cm)以上、120(個/2.54cm)以下である[1]~[3]のいずれかに記載の防風用丸編地。
[5]目付が100g/m
2
以上、250g/m
2
以下である[1]~[4]のいずれかに記載の防風用丸編地。
[6]前記ポリブチレンテレフタレート仮撚糸が構成する全構造に対する、前記ポリブ
チレンテレフタレート仮撚糸が構成するニット-ウエルト構造の比率が0.45以上である[1]~[5]のいずれかに記載の防風用丸編地。
[7]前記ポリブチレンテレフタレート仮撚糸の伸縮伸長率が40%以上、70%以下である[1]~[6]のいずれかに記載の防風用丸編地。
[8]通気度が10cc/cm
2
/秒以上、40cc/cm
2
/秒以下である[1]~[7]のいずれかに記載の防風用丸編地。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、上記構成により、防風性に優れた丸編地を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1(a)、(b)は、ニット-ウエルト構造と、ニットループ、タックループ、ウエルトと各個数の数え方を説明するための編組織図である。
図2は、実施例1の編地の編組織図である。
図3は、実施例2の編地の編組織図である。
図4は、実施例3の編地の編組織図である。
図5は、実施例4の編地の編組織図である。
図6は、実施例5の編地の編組織図である。
図7は、実施例6の編地の編組織図である。
図8は、実施例7の編地の編組織図である。
図9は、実施例8の編地の編組織図である。
図10は、実施例9の編地の編組織図である。
図11は、比較例1の編地の編組織図である。
図12は、比較例2の編地の編組織図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
実施の形態に係る防風用丸編地は、ダブルニットの丸編地であり、丸編地は、ポリブチレンテレフタレート仮撚糸を20質量%以上含み、丸編地の一方の面はニット-ウエルト構造を有し、一方の面の組織の全構造に対するニット-ウエルト構造の比率が0.25以上、1.00以下である。
【0010】
上記の通り、丸編地の一方の面におけるニット-ウエルト構造の比率が0.25以上であり、且つ、丸編地がポリブチレンテレフタレート仮撚糸を20質量%以上含むことにより、丸編地は優れた防風性を発揮することができる。以下では防風用丸編地の各構成について詳述する。なお本明細書において例示する糸、繊維、樹脂、添加剤等は、特に断りのない限り、単独で又は複数種を組合せて使用することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東洋紡せんい株式会社
防風用丸編地
2か月前
東レ株式会社
編地
3か月前
東レ株式会社
不織布の製造装置
4日前
日本エステル株式会社
クッション体
1か月前
東レ株式会社
編物、繊維製品および詰め物
3か月前
株式会社ワコール
充填材
4か月前
東レ株式会社
不織布およびエアフィルター濾材
4か月前
ユニチカ株式会社
化粧料含浸用基布の製造方法
1か月前
グンゼ株式会社
編地及び繊維製品
6日前
株式会社島精機製作所
筒状編地の編成方法
4か月前
モリト株式会社
紐体を用いた連結体
1か月前
株式会社秋江
布製品
5か月前
ユニチカトレーディング株式会社
油吸着材用不織布
24日前
セーレン株式会社
緯編地
3か月前
東洋紡エムシー株式会社
農作物保護用生分解性不織布。
4日前
東レ株式会社
不織布の製造装置および不織布の製造方法
17日前
日本製紙クレシア株式会社
ローション不織布
1か月前
株式会社島精機製作所
編地の編成方法、および編地
1か月前
株式会社島精機製作所
編地の編成方法、および編地
2か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
4か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
4か月前
セイコーエプソン株式会社
シート成形装置
4か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
5か月前
帝人フロンティア株式会社
しみ防止布帛および繊維製品
3か月前
株式会社ヴィオレッタ
メッシュ経編地及び繊維製品
2か月前
ユニチカ株式会社
シート
3か月前
大和紡績株式会社
積層不織布、および液体含浸シート
3日前
日本製紙クレシア株式会社
複合型不織布
1か月前
花王株式会社
吸収性物品用不織布
12日前
東レ株式会社
エレクトレットメルトブロー不織布およびその製造方法
1か月前
東レ株式会社
不織布およびその製造方法ならびに積層体、衣料、雑貨
24日前
東洋紡エムシー株式会社
肌への密着性に優れるフェイスマスク用基材
10日前
日本毛織株式会社
編地及び衣類
24日前
東洋紡エムシー株式会社
生分解性不織布、その用途及びその製造方法。
14日前
セイコーエプソン株式会社
二酸化炭素排出量の管理方法
4か月前
帝人フロンティア株式会社
中綿および中綿評価方法および詰め物製品
2か月前
続きを見る
他の特許を見る