TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025111335
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-30
出願番号2024005710
出願日2024-01-17
発明の名称制御装置及び電動アシスト自転車
出願人ミネベアミツミ株式会社
代理人アインゼル・フェリックス=ラインハルト,個人,個人
主分類B62M 6/45 20100101AFI20250723BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約【課題】電動アシスト自転車に異音が発生することを抑制することができる制御装置及び異音の発生を抑制し得る電動アシスト自転車を提供する。
【解決手段】制御装置50は、車輪の回転数Nw(rpm)とモータ40の回転数Nm(rpm)との比Rが所定の範囲Ra内にあるときにおける、ペダル4の回転をアシストする大きさを、当該車輪の回転数Nw(rpm)と当該モータ40の回転数Nm(rpm)との比Rが所定の範囲Ra外にあるときにおける、当該ペダル4の回転をアシストする大きさよりも大きくする。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
車輪の回転数とモータの回転数との比が所定の範囲内にあるときにおける、ペダルの回転をアシストする大きさを、当該車輪の回転数と当該モータの回転数との比が所定の範囲外にあるときにおける、当該ペダルの回転をアシストする大きさよりも大きくする、制御装置。
続きを表示(約 340 文字)【請求項2】
請求項1に記載の制御装置と、
前記モータと減速機とを有する回転装置と、
前記ペダルと、
前記車輪と、
を備え、
前記回転装置により前記ペダルがアシストされているとき、
Nwを前記車輪の回転数(rpm)、Nmを前記モータの回転数(rpm)、及びgr
MDU
を前記回転装置の減速比として、以下の式(1)の大きさが所定の範囲内にある、電動アシスト自転車。
Nm/(Nw・gr
MDU
)・・・(1)
【請求項3】
前記所定の範囲外にある前記モータのトルクの大きさは、前記所定の範囲内にある前記モータのトルクの大きさに対して小さい、請求項2に記載の電動アシスト自転車。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、制御装置及び電動アシスト自転車に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
ペダルに付与される踏力に基づいてアシストの必要の有無を判断し、アシストが必要な場合にはモータを回転させて電動アシスト自転車にアシストを提供するように構成された制御装置、及びかかる制御装置を備える電動アシスト自転車が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-90109号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電動アシスト自転車においては、典型的に、ペダルの回転(すなわち、ペダルに連結するクランクシャフトの回転)が所定の条件下にある場合に、モータを備えるモータドライブユニット(MDU)の駆動力がクラッチを介してクランクシャフトに伝わり、制御装置の制御に基づいてペダルの回転がアシストされる。
【0005】
クラッチが、クランクシャフトにモータドライブユニットの駆動力を伝えない状態にある場合に、例えば電動アシスト自転車を加速させる方向にペダルを踏み込むと、クラッチがクランクシャフトに駆動力を伝える状態に移行する。この際、例えば、停止した電動アシスト自転車を動かすためにペダルを強く踏み込む等の理由により、モータが急激に駆動すると、クラッチ等の金属部品が急激に接触し、この急激な接触に起因する金属音等の異音が発生することがある。
【0006】
そこで、本発明は、電動アシスト自転車に異音が発生することを抑制することができる制御装置及び異音の発生を抑制し得る電動アシスト自転車を提供することを課題の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る制御装置は、車輪の回転数とモータの回転数との比が所定の範囲内にあるときにおける、ペダルの回転をアシストする大きさを、当該車輪の回転数と当該モータの回転数との比が所定の範囲外にあるときにおける、当該ペダルの回転をアシストする大きさよりも大きくする。
【0008】
また、本発明に係る電動アシスト自転車は、上述の制御装置と、前記モータと減速機とを有する回転装置と、前記ペダルと、前記車輪と、を備え、前記回転装置により前記ペダルがアシストされているとき、Nwを前記車輪の回転数(rpm)、Nmを前記モータの回転数(rpm)、及びgr
MDU
を前記回転装置の減速比として、以下の式(1)の大きさが所定の範囲内にある。
Nm/(Nw・gr
MDU
)・・・(1)
【0009】
また、上記電動アシスト自転車において、前記所定の範囲外にある前記モータのトルクの大きさは、前記所定の範囲内にある前記モータのトルクの大きさに対して小さくてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態における電動アシスト自転車の一例を示す側面図である。
図1に示す電動アシスト自転車が備える回転機器の構成を模式的に示す図である。
図1に示す電動アシスト自転車が備える制御装置、センサ、及びモータの構成を示すブロック図である。
図1に示す電動アシスト自転車が備える制御装置による制御の流れの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ミネベアミツミ株式会社
箱錠
4日前
ミネベアミツミ株式会社
箱錠
4日前
ミネベアミツミ株式会社
箱錠
4日前
ミネベアミツミ株式会社
開閉装置
4日前
ミネベアミツミ株式会社
ステータ
9日前
ミネベアミツミ株式会社
ひずみゲージ
9日前
ミネベアミツミ株式会社
ヘアドライヤ
4日前
ミネベアミツミ株式会社
携帯型送信機
4日前
ミネベアミツミ株式会社
電池ボックス
4日前
ミネベアミツミ株式会社
ひずみゲージ
15日前
ミネベアミツミ株式会社
モータおよび電子機器
10日前
ミネベアミツミ株式会社
モータおよび電子機器
10日前
ミネベアミツミ株式会社
把持装置および制御方法
11日前
ミネベアミツミ株式会社
水素再循環ブロワ及び転がり軸受
3日前
ミネベアミツミ株式会社
ロータ、モータ、および、電子機器
10日前
ミネベアミツミ株式会社
ロータ、制動装置、および、電子機器
10日前
ミネベアミツミ株式会社
ハンドル装置及びそれを備える開閉装置
4日前
ミネベアミツミ株式会社
モータ制御装置、モータ駆動制御装置、モータ制御方法
8日前
ミネベアミツミ株式会社
周期構造体形成基板および周期構造体形成基板の調整方法
1日前
ミネベアミツミ株式会社
ひずみゲージ
1日前
ミネベアミツミ株式会社
ひずみゲージ
3日前
ミネベアミツミ株式会社
ひずみゲージ
3日前
ミネベアミツミ株式会社
モータ駆動制御装置、アクチュエータ、およびモータ駆動制御方法
15日前
ミネベアミツミ株式会社
モータ駆動制御装置、モータユニット、およびモータ駆動制御方法
3日前
ミネベアミツミ株式会社
車両用ドアラッチ装置
1日前
ミネベアミツミ株式会社
アクセルペダル、ステアリング、ドア、ドア開閉システム
1日前
個人
カート
1か月前
個人
走行装置
1か月前
個人
電動走行車両
1か月前
個人
乗り物
3か月前
個人
電動モビリティ
5か月前
個人
折り畳み自転車
8か月前
個人
発音装置
5か月前
個人
閂式ハンドル錠
1か月前
個人
自転車用傘捕捉具
9か月前
個人
“zen-go.”
17日前
続きを見る