TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025112387
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2024006576
出願日2024-01-19
発明の名称サポートプログラムおよびプログラムセット
出願人ブラザー工業株式会社
代理人弁理士法人コスモス国際特許商標事務所
主分類G06F 3/12 20060101AFI20250725BHJP(計算;計数)
要約【課題】OS標準の汎用印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置において、プリンタを利用可能なアプリの利便性を高める技術を提供すること。
【解決手段】補助プログラム42は、画像処理アプリ43から出力され、汎用印刷プログラム41に対して画像の印刷をプリンタ2に行わせる印刷指示があった場合に、PC1のCPU11に、印刷ジョブをプリンタ2に送信させる。補助プログラム42は、プリンタ2が選択された状態でOS21が起動指示を受け付けたことで起動されると、CPU11に、プリンタ2を識別するプリンタ情報を取得させ、画像処理アプリ43に対する起動指示を受け付けさせ、画像処理アプリ43に対する起動指示を受け付けたことに応じて、画像処理アプリ43を起動させ、画像処理アプリ43でのプリンタ選択に用いる情報として、取得させたプリンタ情報を画像処理アプリ43に渡させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、特定のプリンタに対応し、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムをサポートするサポートプログラムであって、前記オペレーティングシステムは、選択されたプリンタに対応するサポートプログラムの起動指示である第1起動指示を受け付けることが可能であり、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して画像の印刷を前記特定のプリンタに行わせる前記印刷指示があった場合に、
前記汎用印刷プログラムから前記画像を示す画像データを取得し、前記画像データに基づく印刷ジョブを前記特定のプリンタに送信するための処理を実行させ、
前記コンピュータにさらに、
前記特定のプリンタが選択された状態で、前記第1起動指示を前記オペレーティングシステムが受け付けた場合に、
前記特定のプリンタを識別するプリンタ識別情報を取得する取得処理と、
前記情報処理装置のユーザインタフェースを介して、特定のアプリケーションプログラムに対する起動指示である第2起動指示を受け付ける受付処理と、
を実行させ、前記特定のアプリケーションプログラムは、プリンタの選択を受け付け、選択されたプリンタに対する印刷指示を受け付け可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記受付処理にて前記第2起動指示を受け付けたことに応じて、前記特定のアプリケーションプログラムを起動する起動処理を実行させ、
前記起動処理では、起動される前記特定のアプリケーションプログラムに、前記特定のアプリケーションプログラムでのプリンタの選択に用いる情報として、前記取得処理にて取得された前記プリンタ識別情報を渡す、
ように構成されるサポートプログラム。
続きを表示(約 2,100 文字)【請求項2】
請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
前記取得処理では、前記プリンタ識別情報として、前記特定のプリンタのモデル名と、前記特定のプリンタに設定されているIPアドレスと、を取得する、
ように構成されるサポートプログラム。
【請求項3】
請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記特定のプリンタが選択された状態で、前記第1起動指示を前記オペレーティングシステムが受け付けた場合に、
前記特定のプリンタでの印刷に用いる印刷設定に含まれるパラメータを示す印刷設定情報を取得する印刷設定取得処理を実行させ、
前記起動処理では、起動される前記特定のアプリケーションプログラムに、前記特定のアプリケーションプログラムでのプリンタの選択に用いる情報として、前記取得処理にて取得された前記プリンタ識別情報を渡し、前記特定のアプリケーションプログラムでの印刷設定のデフォルト値に用いる情報として、前記印刷設定取得処理にて取得された前記印刷設定情報を渡す、
ように構成されるサポートプログラム。
【請求項4】
請求項3に記載するサポートプログラムにおいて、
前記印刷設定取得処理では、前記印刷設定情報として、少なくとも前記印刷設定に含まれる用紙サイズを取得する、
ように構成されるサポートプログラム。
【請求項5】
請求項3に記載するサポートプログラムにおいて、
前記印刷設定取得処理では、前記特定のプリンタから、前記特定のプリンタに記憶されている前記印刷設定情報を取得する、
ように構成されるサポートプログラム。
【請求項6】
請求項3に記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記印刷指示があった場合に、
前記印刷ジョブの印刷設定を、前記情報処理装置のメモリに記憶する記憶処理を実行させ、
前記印刷設定取得処理では、前記メモリに記憶されている前記印刷設定に基づく前記印刷設定情報を取得する、
ように構成されるサポートプログラム。
【請求項7】
請求項3に記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記受付処理にて前記第2起動指示を受け付けたことに応じて、前記起動処理を実行する前に、前記情報処理装置の前記ユーザインタフェースを介して、前記印刷設定取得処理にて取得された前記印刷設定情報を前記特定のアプリケーションプログラムに渡すか否かの指定を受け付ける指定処理を実行させ、
前記起動処理では、前記印刷設定情報を前記特定のアプリケーションプログラムに渡す前記指定が受け付けられた場合、起動される前記特定のアプリケーションプログラムに、前記印刷設定取得処理にて取得された前記印刷設定情報を渡し、前記印刷設定情報を前記特定のアプリケーションプログラムに渡さない前記指定が受け付けられた場合、起動される前記特定のアプリケーションプログラムに、前記印刷設定取得処理にて取得された前記印刷設定情報を渡さない、
ように構成されるサポートプログラム。
【請求項8】
請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記特定のプリンタが選択された状態で、前記第1起動指示を前記オペレーティングシステムが受け付けた場合に、
前記特定のプリンタから、前記特定のプリンタが有する消耗品に関する消耗品情報を取得する消耗品取得処理を実行させ、
前記起動処理では、起動される前記特定のアプリケーションプログラムに、前記特定のアプリケーションプログラムでのプリンタの選択に用いる情報として、前記取得処理にて取得された前記プリンタ識別情報を渡し、前記特定のアプリケーションプログラムでの消耗品に関する通知に用いる情報として、前記消耗品取得処理にて取得された前記消耗品情報を渡す、
ように構成されるサポートプログラム。
【請求項9】
請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
前記起動処理では、起動される前記特定のアプリケーションプログラムに、前記特定のアプリケーションプログラムでのプリンタの選択に用いる情報として、前記取得処理にて取得された前記プリンタ識別情報を渡し、さらに前記特定のプリンタがオフラインの場合、前記特定のプリンタがオフラインであることを通知する、
ように構成されるサポートプログラム。
【請求項10】
請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
前記受付処理では、前記第2起動指示に対応する操作子と、前記取得処理にて取得された前記プリンタ識別情報と、を含む画面を表示し、前記操作子への操作によって、前記第2起動指示を受け付ける、
ように構成されるサポートプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書に開示される技術分野は、プリンタの制御をサポートするサポートプログラムおよびプログラムセットに関する。
続きを表示(約 3,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年、プリンタベンダから提供されるプリンタドライバを利用せず、OSの一部を構成するOS標準の汎用印刷プログラムによってプリンタを制御する技術が実用化されている。この技術では、OSがプリンタを検知するとOS標準の汎用印刷プログラムとの関連付けを行い、以後、そのプリンタに対する印刷指示を受け付けた場合に、プリンタベンダから提供されるプリンタドライバを用いずに、OS標準の汎用印刷プログラムが印刷データを生成することで、OS標準の汎用印刷プログラムによる印刷が可能になる。
【0003】
また、プリンタを利用可能な種々のアプリケーションプログラム(アプリ)が知られ、さらに複数のアプリを管理するアプリも知られている。例えば特許文献1には、アプリを管理するアプリ管理部と、プリンタを管理するプリンタ管理部とを備える情報処理装置であって、選択されたアプリに対応するプリンタの現在の状態を表示する構成が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-88109号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前述したように、プリンタとアプリとを対応付けて管理する技術が知られている。OS標準の汎用印刷プログラムを利用する環境であっても、プリンタを利用可能なアプリを管理できることが望まれるが、OS標準の汎用印刷プログラムには、アプリに関するインタフェースが設けられていないことから、改善の余地がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題の解決を目的としてなされたサポートプログラムは、情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、特定のプリンタに対応し、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムをサポートするサポートプログラムであって、前記オペレーティングシステムは、選択されたプリンタに対応するサポートプログラムの起動指示である第1起動指示を受け付けることが可能であり、前記コンピュータに、前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して画像の印刷を前記特定のプリンタに行わせる前記印刷指示があった場合に、前記汎用印刷プログラムから前記画像を示す画像データを取得し、前記画像データに基づく印刷ジョブを前記特定のプリンタに送信するための処理を実行させ、前記コンピュータにさらに、前記特定のプリンタが選択された状態で、前記第1起動指示を前記オペレーティングシステムが受け付けた場合に、前記特定のプリンタを識別するプリンタ識別情報を取得する取得処理と、前記情報処理装置のユーザインタフェースを介して、特定のアプリケーションプログラムに対する起動指示である第2起動指示を受け付ける受付処理と、を実行させ、前記特定のアプリケーションプログラムは、プリンタの選択を受け付け、選択されたプリンタに対する印刷指示を受け付け可能であり、前記コンピュータにさらに、前記受付処理にて前記第2起動指示を受け付けたことに応じて、前記特定のアプリケーションプログラムを起動する起動処理を実行させ、前記起動処理では、起動される前記特定のアプリケーションプログラムに、前記特定のアプリケーションプログラムでのプリンタの選択に用いる情報として、前記取得処理にて取得された前記プリンタ識別情報を渡す、ように構成されている。
【0007】
本明細書に開示されるサポートプログラムは、アプリケーションプログラムからの印刷指示とは別に、OSにて第1起動指示が受け付けられたことによっても起動される。第1起動指示によって起動された場合、サポートプログラムは、情報処理装置のコンピュータに、特定のプリンタを識別するプリンタ識別情報を取得させ、特定のアプリケーションプログラムを起動する第2起動指示を受け付け可能とさせる。サポートプログラムは、第2起動指示を受け付けた場合、コンピュータに、特定のアプリケーションプログラムを起動させ、取得させたプリンタ識別情報を、その特定のアプリケーションプログラムに渡させる。これにより、特定のアプリケーションプログラムは、そのプリンタ識別情報をプリンタの選択に利用できる。従って、特定のアプリケーションプログラムにおいて、特定のプリンタを選択するためのユーザの操作の手間を省くことができる。
【0008】
また、上述した課題の解決を目的としてなされたプログラムセットは、情報処理装置のコンピュータによって実行可能な第1プログラムと第2プログラムとを備えるプログラムセットであって、前記第1プログラムは、特定のプリンタに対応し、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムをサポートするサポートプログラムであり、前記オペレーティングシステムは、選択されたプリンタに対応するサポートプログラムの起動指示である第1起動指示を受け付けることが可能であり、前記第2プログラムは、プリンタの選択を受け付け、選択されたプリンタに対する印刷指示を受け付け可能なアプリケーションプログラムであり、前記第1プログラムは、前記コンピュータに、前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記汎用印刷プログラムに対して画像の印刷を前記特定のプリンタに行わせる前記印刷指示があった場合に、前記汎用印刷プログラムから前記画像を示す画像データを取得し、前記画像データに基づく印刷ジョブを前記特定のプリンタに送信するための処理を実行させ、前記第1プログラムは、前記コンピュータにさらに、
前記特定のプリンタが選択された状態で、前記第1起動指示を前記オペレーティングシステムが受け付けた場合に、前記特定のプリンタを識別するプリンタ識別情報を取得する取得処理と、前記情報処理装置のユーザインタフェースを介して、前記第2プログラムに対する起動指示である第2起動指示を受け付ける受付処理と、を実行させ、前記第1プログラムは、前記コンピュータにさらに、前記受付処理にて前記第2起動指示を受け付けたことに応じて、前記第2プログラムを起動する起動処理を実行させ、前記起動処理では、起動される前記第2プログラムに、前記取得処理にて取得された前記プリンタ識別情報を渡し、前記第2プログラムは、前記コンピュータに、前記第1プログラムに対して前記第2起動指示があったことによって起動され、前記第1プログラムから前記プリンタ識別情報が渡された場合に、前記プリンタ識別情報を用いて前記特定のプリンタを検索し、前記特定のプリンタが検索されたことに応じて、前記特定のプリンタを選択する選択処理を実行させる、ように構成されている。
【0009】
本明細書に開示されるプログラムセットは、サポートプログラムである第1プログラムと、アプリケーションプログラムである第2プログラムと、を備える。第1プログラムは、情報処理装置のコンピュータに、特定のプリンタを識別するプリンタ識別情報を取得させ、第2プログラムを起動する指示を受け付けさせる。第1プログラムは、第2プログラムを起動する指示を受け付けた場合、コンピュータに、第2プログラムを起動させ、起動された第2プログラムに、取得させたプリンタ識別情報を渡させる。第2プログラムは、起動され、プリンタ識別情報が渡された場合に、コンピュータに、プリンタ識別情報を用いて特定のプリンタを選択させる。従って、第2プログラムにおいて、特定のプリンタを選択するためのユーザの操作の手間を省くことができる。
【0010】
上記サポートプログラムやプログラムセットが組み込まれた情報処理装置、サポートプログラムやプログラムセットを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体、及びサポートプログラムやプログラムセットの機能を実現するための制御方法も、新規で有用である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
裁判のAI化
19日前
個人
情報処理システム
26日前
個人
検査システム
28日前
個人
介護情報提供システム
5日前
個人
設計支援システム
11日前
個人
設計支援システム
11日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
27日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
27日前
株式会社カクシン
支援装置
14日前
個人
アンケート支援システム
今日
個人
備蓄品の管理方法
26日前
サクサ株式会社
中継装置
27日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
4日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
27日前
サクサ株式会社
中継装置
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
27日前
株式会社寺岡精工
システム
4日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
28日前
東洋電装株式会社
操作装置
27日前
東洋電装株式会社
操作装置
27日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
27日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
28日前
株式会社アザース
企業連携システム
5日前
日本電気株式会社
システム及び方法
13日前
個人
会話評価装置
11日前
株式会社リ・パワー
電力入札システム
1日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
1か月前
国立大学法人大阪大学
漏洩情報抑制回路
11日前
アスエネ株式会社
廃棄物排出量管理方法
27日前
キヤノン株式会社
通信端末
28日前
株式会社寺岡精工
顔認証システム
28日前
株式会社NONAME
物々交換システム
26日前
個人
竹資源の生産・販売・分配システム
8日前
株式会社mov
情報処理システム
13日前
株式会社セラク
集出荷方法及びシステム
12日前
株式会社カノア
物流業務事故予測システム
26日前
続きを見る