TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025116666
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-08
出願番号
2024011211
出願日
2024-01-29
発明の名称
配車管理装置及び配車管理方法
出願人
日産自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G08G
1/123 20060101AFI20250801BHJP(信号)
要約
【課題】 ユーザが乗継ぎを行うことを考慮し、交通機関の運行状況に応じて柔軟に配車を調整しつつ、輸送効率の向上を図る。
【解決手段】 配車管理装置2は、ユーザの端末装置4から配車要求情報を受信して配車要求を受け付ける処理と、端末装置4から乗継情報を受信し該配車要求情報と紐づけて登録する処理と、該配車要求に対する配車計画を作成する処理と、公共交通機関の当初の運行計画の変更の有無を示す運行計画情報を交通運行管理装置9から受信する処理と、運行計画に変更が生じた交通機関を利用する乗継ユーザの配車計画を該変更の内容に応じて補正(一次補正)する処理と、該乗継ユーザに配車されるサービス車両3を共用可能な別のユーザの配車要求に基づいて、該乗継ユーザの補正後の配車計画を再補正(二次補正)する処理と、再補正した配車計画を該乗継ユーザ及び該別のユーザの端末装置4に通知する処理と、を実行する第1コントローラ26を備える。
【選択図】 図2
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザの配車要求に応答して配車サービスに供する車両の配車を管理する配車管理装置であって、
ユーザの端末装置から、前記車両で移動する移動エリア及び前記車両への希望乗降日時を含む内容の配車要求情報を受信して、配車要求を受け付ける処理と、
ユーザの端末装置から前記配車サービスの利用前後に該ユーザが利用する交通機関を示す乗継情報を受信し、前記配車要求情報と紐づけて登録する処理と、
配車要求に基づいてユーザが前記車両に乗降する乗降地及び前記車両の走行経路を算出し、該配車要求に対する配車計画を作成する処理と、
交通機関における運行計画の変更の有無を示す運行計画情報を外部装置から受信する処理と、
前記配車サービスの利用前又は利用後に前記運行計画に変更が生じた交通機関を利用する乗継ユーザの配車計画を、該変更の内容に応じて補正する処理と、
前記乗継ユーザに配車される前記車両を共用可能な別のユーザを抽出し、該別のユーザの配車要求に基づいて、前記乗継ユーザの前記補正後の配車計画を再補正する処理と、
再補正した配車計画を前記乗継ユーザ及び前記別のユーザの端末装置に通知する処理と、
を実行するコントローラを備える配車管理装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記コントローラは、
複数の配車要求のうち前記乗継ユーザの配車要求と類似した内容の配車要求を、前記別のユーザの配車要求として抽出し、抽出した該配車要求に基づいて前記乗継ユーザの配車計画を再補正する、請求項1に記載の配車管理装置。
【請求項3】
前記コントローラは、
前記乗継ユーザに前記車両を配車する前に、前記運行計画情報の内容に基づいて前記乗継ユーザの配車計画を補正するか否かを判断する、
請求項1に記載の配車管理装置。
【請求項4】
前記コントローラは、
前記乗継情報として、前記運行計画に変更が生じた前記交通機関を識別可能な便名又は列車名を少なくとも含む情報を受信する、
請求項1に記載の配車管理装置。
【請求項5】
前記コントローラは、
前記運行計画情報として、前記運行計画に生じた変更が前記交通機関の遅延であることを示す情報を受信する、
請求項1に記載の配車管理装置。
【請求項6】
前記コントローラは、
前記運行計画における変更の内容に応じて補正した前記乗継ユーザの配車計画の内容及び前記別のユーザの配車要求の内容が、前記乗継ユーザと前記別のユーザとが前記車両を共用可能であることを示す共用条件を満たすと判定した場合に、前記別のユーザの配車要求に基づいて前記乗継ユーザの配車計画を再補正する、
請求項1に記載の配車管理装置。
【請求項7】
前記コントローラは、
前記別のユーザの配車要求における前記移動エリアに基づいて前記乗継ユーザの配車計画の前記走行経路を変更した暫定走行経路を算出し、該暫定走行経路が前記乗継ユーザ及び前記別のユーザに許容されると判定した場合に、前記別のユーザの配車要求に基づいて前記乗継ユーザの配車計画を再補正する、
請求項6に記載の配車管理装置。
【請求項8】
前記運行計画情報には、前記交通機関の前記運行計画に生じた変更の要因を示す情報が含まれ、
前記コントローラは、前記要因に基づいて前記乗継ユーザの配車計画における乗降地を変更するか否かを判定し、該乗降地を変更する場合に前記運行計画情報に基づいて前記乗継ユーザが利用可能な乗降地を導出し、導出した該乗降地を前記乗継ユーザの端末装置に通知する、
請求項1に記載の配車管理装置。
【請求項9】
前記コントローラは、
前記乗継ユーザによる前記交通機関の利用が前記配車サービスの利用前である場合に、前記要因に基づいて前記乗継ユーザの配車計画において前記走行経路が経由する乗降地のうち乗車地を変更するか否かを判定し、
前記乗車地を変更する場合に、前記運行計画情報に基づいて前記交通機関を利用後の前記乗継ユーザが前記車両に乗車可能な乗降地を前記乗車地として導出する、
請求項8に記載の配車管理装置。
【請求項10】
前記コントローラは、
前記乗継ユーザによる前記交通機関の利用が前記配車サービスの利用後である場合に、前記要因に基づいて前記乗継ユーザの配車計画において前記走行経路が経由する乗降地のうち降車地を変更するか否かを判定し、
該降車地を変更する場合に、前記運行計画情報に基づいて前記乗継ユーザが前記車両から降車後に前記交通機関を利用可能な乗降地を前記降車地として導出する、
請求項8に記載の配車管理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、ユーザの移動に供される車両(サービス車両)の配車を行う配車サービス(モビリティサービス)において、該車両の配車を管理する配車管理装置及び配車管理方法に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
車両によるユーザや荷物の輸送をスムーズに提供するモビリティサービスでは、車両による輸送効率を高めつつ、ユーザの利便性を向上させるため、複数のユーザが車両を共用するライドシェア(相乗り)サービスが提案されている。
【0003】
例えば下記特許文献1は、複数のユーザがサービス車両(デマンド型バス)に乗車するライドシェアサービスにおいて、各ユーザが希望する運行便(又は時間帯)の指定及び希望する乗車区間を含む利用要求を行い、該利用要求に応じて生成される運行計画に従ってデマンド型バスを運行する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-182137号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ユーザは、モビリティサービスと公共交通機関(飛行機、列車、バス等)との乗継ぎを行う場合がある。公共交通機関は、様々な事情により運行状況が乱れることがある。このためモビリティサービスでは、乗継ぎを行うユーザに対し、交通機関の乗継応じて柔軟に配車を調整しつつ、輸送効率の向上を図ることが求められる。
しかしながら、特許文献1に記載されている技術ではユーザが乗継ぎを行うことを想定しておらず、交通機関の運行状況に応じて柔軟に配車を調整すること及び輸送効率を向上することの両立が困難である。
【0006】
そこで本開示は、ユーザが乗継ぎを行うことを考慮し、交通機関の運行状況に応じて柔軟に配車を調整しつつ、輸送効率の向上を図ることができる配車装置及び配車管理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様の配車管理装置は、ユーザの配車要求に応答して配車サービスに供する車両の配車を管理する配車管理装置であって、ユーザの端末装置から、前記車両で移動する移動エリア及び前記車両への希望乗降日時を含む内容の配車要求情報を受信して、配車要求を受け付ける処理と、ユーザの端末装置から前記配車サービスの利用前後に該ユーザが利用する交通機関を示す乗継情報を受信し、前記配車要求情報と紐づけて登録する処理と、配車要求に基づいてユーザが前記車両に乗降する乗降地及び前記車両の走行経路を算出し、該配車要求に対する配車計画を作成する処理と、交通機関における運行計画の変更の有無を示す運行計画情報を外部装置から受信する処理と、前記配車サービスの利用前又は利用後に前記運行計画に変更が生じた交通機関を利用する乗継ユーザの配車計画を、該変更の内容に応じて補正する処理と、前記乗継ユーザに配車される前記車両を共用可能な別のユーザを抽出し、該別のユーザの配車要求に基づいて、前記乗継ユーザの前記補正後の配車計画を再 補正する処理と、再補正した配車計画を前記乗継ユーザ及び前記別のユーザの端末装置に通知する処理と、を実行するコントローラを備える。
【0008】
また本開示の一態様の配車管理方法は、ユーザの配車要求に応答して配車サービスに供する車両の配車を管理する配車管理装置による配車管理方法であって、ユーザの端末装置から、前記車両で移動する移動エリア及び前記車両への希望乗降日時を含む内容の配車要求情報を受信して、配車要求を受け付けることと、ユーザの端末装置から前記配車サービスの利用前後に該ユーザが利用する交通機関を示す乗継情報を受信し、前記配車要求情報と紐づけて登録することと、配車要求に基づいてユーザが前記車両に乗降する乗降地及び前記車両の走行経路を算出し、該配車要求に対する配車計画を作成することと、交通機関における運行計画の変更の有無を示す運行計画情報を外部装置から受信することと、前記配車サービスの利用前又は利用後に前記運行計画に変更が生じた交通機関を利用する乗継ユーザの配車計画を、該変更の内容に応じて補正することと、前記乗継ユーザに配車される前記車両を共用可能な別のユーザを抽出し、該別のユーザの配車要求に基づいて、前記乗継ユーザの前記補正後の配車計画を再補正することと、再補正した配車計画を前記乗継ユーザ及び前記別のユーザの端末装置に通知することと、を含む。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、ユーザが乗継ぎを行うことを考慮して交通機関の運行状況に応じて柔軟に配車を調整しつつ、輸送効率の向上を図ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態の配車システムの一例の概略構成図である。
配車管理装置の第1コントローラの機能構成の一例のブロック図である。
予約データの一例を説明する図である。
交通機関とサービス車両との乗継ぎを行うユーザに対する配車計画の当初の内容の一例を説明する図である。
図4Aに示す配車計画の変更後の内容の一例を説明する図である。
サービス車両の第2コントローラの機能構成の一例のブロック図である。
配車管理装置による配車管理処理の一例を説明するためのフローチャートである。
配車管理装置による配車計画変更処理の一例を説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日産自動車株式会社
内燃機関
今日
日産自動車株式会社
電子機器
22日前
日産自動車株式会社
回転電機
18日前
日産自動車株式会社
位置補正部材
21日前
日産自動車株式会社
電力変換装置
2日前
日産自動車株式会社
ターボ過給機
2日前
日産自動車株式会社
車両の排気管支持構造
8日前
日産自動車株式会社
情報処理方法及び制御装置
10日前
日産自動車株式会社
配車管理装置及び配車管理方法
7日前
日産自動車株式会社
車両管理方法及び車両管理装置
8日前
日産自動車株式会社
車両制御方法及び車両制御装置
15日前
日産自動車株式会社
車両制御方法及び車両制御装置
15日前
日産自動車株式会社
車両制御方法および車両制御装置
17日前
日産自動車株式会社
情報処理方法及び軸受寿命予測装置
17日前
日産自動車株式会社
車両の捩り振動制振方法および装置
7日前
日産自動車株式会社
覚醒状態判別方法及び覚醒状態判別装置
9日前
日産自動車株式会社
移動物体認識方法及び移動物体認識装置
14日前
日産自動車株式会社
電動車両の制御方法及び電動車両システム
15日前
日産自動車株式会社
車両用表示制御方法及び車両用表示制御装置
7日前
日産自動車株式会社
車両の駆動力制御方法および駆動力制御装置
11日前
日産自動車株式会社
車両の冷媒制御システム及び車両の冷媒制御方法
15日前
日産自動車株式会社
バッテリ暖気制御方法、及びバッテリ暖気制御装置
10日前
日産自動車株式会社
インバータの制御方法、及び、インバータの制御装置
2日前
日産自動車株式会社
インバータの制御方法、及び、インバータの制御装置
23日前
日産自動車株式会社
電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法
10日前
日産自動車株式会社
電動車両の熱制御方法、及び電動車両の熱制御システム
2日前
日産自動車株式会社
乗員の睡眠時姿勢崩れ防止方法および睡眠時姿勢崩れ防止装置
1日前
日産自動車株式会社
制御装置及び制御方法
29日前
日産自動車株式会社
DC/DCコンバータの制御方法、及び、DC/DCコンバータの制御装置
7日前
日産自動車株式会社
地図情報更新装置及び地図情報更新方法
14日前
ジヤトコ株式会社
コントロールバルブユニットのバルブ配置構造
29日前
個人
自動車ケアフル灯
4か月前
日本精機株式会社
路面投影装置
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
10日前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
続きを見る
他の特許を見る